|
■特集 サイレンス |
Speech is silver, silence is gold.「雄弁は銀、沈黙は金」この有名なことわざは、沈黙は雄弁にまさるとして沈黙の価値をたたえています。 昨年は「声に出す」をテーマに特集しましたが、今回は反対に「声に出さない」「静けさ」について取り上げてみました。クリスマスは本来サイレント・ナイト、行く年来る年もサイレンス。お正月は街がいつもよりサイレンス。数少ない「静かなとき」を大切にしましょう。 坐禅 新座市においてサイレンスといったらまず坐禅。関東屈指の禅刹平林寺があるのですから。2003年の今年は、平林禅堂開単100年、野火止用水350年に当たり、埼玉県立博物館で特別展が催されました。寺宝初公開、禅僧の一日の紹介は大変興味深いもので、 野々村玄龍老師の墨蹟「静寂」はまさにこの特集にぴったりでした。 ピーンと張りつめた静けさの中で修行する僧たち…「喝!」と警策が打たれます。これは文殊菩薩に成り代わって行う慈悲の行為。 気持ちが引き締まります。「禅とは心の名なり」、私たちの日常生活の姿こそ禅の生き方であるといいまずから、坐禅を行うことで失いかけた心のゆとりや豊かさを取り戻したいものです。 では、どうすれば坐禅を体験できるのでしょうか。各地で開かれている坐禅会に参加するのもひとつですが、家でも坐禅はできます。『禅入門』(淡交ムック¥2625)の「坐禅のすすめ」を参考にまずは試してみてはいかがでしょう。同書には平林寺の修行僧の一日も詳しく解説されています。 坐禅は、足を結跏趺坐(けっかふざ)に組み、あごを引いて姿勢を正し、手は法界定印(ほっかいじょういん)に結びます。鼻から息をゆっくり吐き、吐ききったら息を吸う。これを1分間に2、3回。坐禅1回の所要時間は1本の線香が燃え尽きるまでの約30分。初めは只管打坐(しかんたざ=ひたすら坐る)、修行を積むことにより無我の境になれるということです。 沈黙 「沈黙」といえば、長崎で一枚の擦り減った踏絵を見て書いたとされる遠藤周作の作品。江戸時代、島原の乱が鎮圧されて間もない頃、切支丹弾圧下の長崎に潜入したポルトガルの宣教師が捕らえられて棄教するまでを、宣教師の心の動きを中心に描いたもので、ジュゼッペ・キャラ神父という実在の人物がモデルです。 島原の乱で思い出されるのは平林寺に眠る松平信綱。島原の乱鎮圧の功により、忍城主から川越城主に転封され、野火止用水の開削はじめ多くの功績を残したことでよく知られています。 沈黙する側とさせる側、どちらに視点をおいてこの本を読むかはあなた次第。 無言館 練馬区立美術館で12月6日から始まる大沢昌助展のパンフレットに「ぼくの兄貴」と題する文章を書いている洋画家の野見山暁治さん(練馬区在住)。エッセイ集「四百字のデッサン」のなかに、かつて戦没画学生の遺稿を集める旅に出た話が出てきます。その旅が端緒となり長野県上田市に「無言館」(館長・窪島誠一郎)が建設されました。パリに留学することを夢みながら、志半ばで画筆を捨てて戦地に赴かねばならなかった青年たちの無念さ、家族の無念さは、大きな声で語られることはなくても、一枚一枚の絵が静かに訴えかけてきます。無言館には戦死した30余名の画学生の遺作や遺品が約300点展示され、訪れる人々の涙を誘っています。 JR信越線上田駅より車で20分。無休。入館料随意。 0268・37・1650 無言歌集 無言はサイレンス。無言電話は困りものですが、メンデルスゾーンの無言歌集は非常にロマンチック。Lider ohne Worte. 〜英語では Songs without Word. つまり「歌詞のない歌曲」と呼ばれます。全8巻48曲、そのうち「舟歌」が3曲、有名な「春の歌」も含まれます。「歌う」ということをピアノでどのように表現するのか、無言歌集から数曲をセレクトしてコンサートを開きます。詳しくは下段を。 シベリウスは沈黙した こちらも音楽の話。フィンランドの作曲家シベリウスは晩年、作品に対する自己批判が強くなり、第8交響曲を発表できなくなりました。それは「8番はいつ出来るの?」という世間の期待が強すぎたから。大きな期待は内気で孤独な芸術家にとって重圧となり、行き詰まらせ沈黙させる結果を招いたといわれています。 だまる ある日突然 二人だまるの あんなにお喋りしていたけれど いつかそんな 時が来ると私には わかっていたの (山上路夫作詞「ある日突然」) この歌の沈黙は恋の始まり。二人がだまった瞬間、あたりは時が止まったようにサイレンスに。「トワ・エ・モアの白鳥恵美子さんは物静かな生徒だった」と懐かしむのは杉並第一小学校で音楽を指導した埼玉フィルハーモニー合唱団団長の小川明夫さん(新座市)。彼女がある日突然だまることがあったかどうかはともかく、「教会に通っていたせいか子どもながら美しい声をしていましたね。歌のイメージどおりの人ですよ」。 サウンドオブサイレンス メロディとアコーステックギターの響き、抜群に美しいハーモニー。1964年、フォークアルバム「水曜の朝午前3時」に収録されたサウンドオブサイレンス。高校時代にサイモン&ガーファンクルをよく歌っていたという大束晋さん(パンフルート奏者・新座市)は 「イントロがかっこ良かったのと(実はとてもシンプルで決して難しいわけではない)、歌詞がクールで、今読み返してみると随分キザで生意気な言い回しだと感じますが、この時代の風潮のみならず、子供と大人の間にたいていの人が同じような気分、同じような 鬱積したものを持ち、そこを通り過ぎるプロセスがあるかもしれず、その点でこの歌は多くの若者の支持を得たのかもしれません」と語っています。この「静寂の音」を聴いて青春時代を述懐してみるのもよいのでは? サイレント・ナイト 「きよしこの夜」は賛美歌109番。原名(ドイツ語)stille Nacht, heilige Nacht! の直訳は「静かなこの夜、聖なるこの夜!」です。エピソードの多いこの歌が日本語に訳されたのは昭和の初め。それが1954年の「改訂讃美歌」にそのまま採用。かなり意訳されているものの、意訳のおかげでむしろ原意が生々しく伝わると激賞された一曲です。 言葉はなくても 「最愛の人にはものがいえない」「愛が最も強いとき言葉は最も少ない」…本気であればあるほど何もいえなくなってしまうという西洋のことわざ。多弁は実行が伴い難く言いわけに走りがち、中身がないものほど言葉を必要とする傾向にあります。だからこそ見極めが肝心。言葉が少ないほどよいとされる例としては「知恵」も挙げられます。 サイレンススズカ 名前がサイレンス。1000メートル57秒台で走る快速馬だった彼が、後方遥か10馬身の差をつけながら4コーナー付近で突然止まってしまったあの瞬間。鞍上にいた武豊が悲しそうな顔で彼をなだめていたのが印象的でした。レース中突然の骨折、安楽死処分された稀代の逃げ馬サイレンススズカの人気は永遠です。 しりとりもサイレンス 長旅で車窓の景色が見えなくなる夜は退屈しがち。子ども連れやグループ旅行のとき周りに迷惑をかけない静かな遊び方です。用意するものは紙と筆記用具。絵を描いて回していくだけですが、これが結構笑えます。あとで絵をたどってみるととんでもない解釈をしていたり、思わぬ方向への展開も。相手に伝わるように簡略に描くのがコツ。 お知らせ <本> こんな本がほしかった!「るるぶ練馬区」 11月13日待望の「るるぶ練馬区」(JTB)が発売されました。 ひとつの区が1冊のるるぶ情報版にまとめられたのは23区中初めて。 「予想を超える反響です。地元への関心の高さの表れでしょう。このガイドブックを手がかりに行動して練馬を楽しんでください。そして新たなる発見を!」と観光係長の安藤さん。区民だけでなく都県境の住民に とっても見逃せません。書店・コンビニ・西武鉄道駅売店等で。\900 *読者5名様にプレゼント 応募方法:住所・氏名・電話番号・本紙の感想を記入の上ハガキで編集部まで。12/31締切。応募多数の場合抽選。 <サンアゼリア> オペラ「ドン・ジョバンニ」 12/6・7 朝霞オペラ振興会が4月に「オペラ彩」と改称、通算20周年を迎えての記念公演。ドン・ファンのイタリア語読みであるドン・ジョバンニの舞台は、スリリングでユーモアたっぷり。「クオリティの高いオペラをこの地元から発信したいのです」と和光市在住でプロデューサーの和田タカ子さん。全2幕、字幕付原語上演。www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/9315/ *情報欄参照 <カフェ・ラ・ベル> MIDORI TSUZURA 花写真展 12/26迄 50歳からプロ写真家を目指し、全国を飛び回って活躍中の廿楽美登利さん(下石神井)が撮影。花たちの生気が伝わってきます。ナカタヤさんのおいしいケーキや食事を楽しみながらどうぞ。和光市役所内議会棟1F048-464-1111(内線5111) DM請求は編集部へ <応募のすすめ> わたしが選んだちひろ展リクエスト大募集 2004年はいわさきちひろ没後30年にあたります。あなたの好きなちひろの絵で展覧会を作りましょう。ポスター・HPリクエスト募集コーナーから選んでハガキ・FAX0261-62-0774 でご応募を! request_chihiro@chihiro.or.jpでも受付けます。1/15(水)必着。 <プチぶんか村企画> 無言歌コンサート ぶんか村の応援者、新座でピアノ教室を開く堀田由紀子さんが、今回の特集に合わせてメンデルスゾーンの無言歌集の中から数曲を弾いてくださることになりました。小ぢんまりとした教会でのティー&お菓子付きの静かなコンサートです。お買い物やカルチャーの帰りに気軽にお楽しみください。1/30(金)14:00〜\500大泉教会(大泉図書館向、バス停住宅前2分) 048-481-4480 *情報欄参照 <本> 清水かつらぬくもり「え ほ ん」 和光市ゆかりの童謡詩人清水かつらの代表作6曲の歌詞とイ ラスト、監修者の清水惠子さんの特別コメントと関係者によるエッセイは大人から子どもまで楽しめます。「お母さん、お子さんに読んであげて…」と童謡童話でまちづくりの会。同会はかつらのこころを伝えたいと願って手づくりのこの本を発表。表紙イラストは和光市で作った絵ハガキ「靴が鳴る」をモチーフにしています。 宇宙の中に浮く地球、そのまわりを手をつなぐ子どもたちの輪(和)。 「お手てつないで こころをつないで」はかつらからのメッセージ。 \300(送料別) 048-465-4188鍵和田 ※「清水かつらぬくもりえほん」を5名様にプレゼント。応募方法は「るるぶ練馬区」と同じ。 |
■ぶんか村エッセイ(23) |
南極は両極 堀内 順治(第44次日本南極地域観測隊 地学系観測隊員) <プロフィール> ほりうち じゅんじ 神奈川県小田原市生まれ。第44次日本南極地域観測隊、地学系観測隊員として「南極域から探る地球史」および「南極プレートにおける地学現象のモニタリング」観測に従事。東京学芸大学教育学部附属大泉中学校教諭、理学博士、教育学修士。現在南極昭和基地在住(自宅は練馬区) 日本から約1万4千q離れた南極昭和基地で私はコンピュータに向かっている。半径千q以内には、私たち越冬隊員以外誰もいない。我々を乗せてきた観測船「しらせ」が1年分の観測機材、燃料、食料、その他の必要物資をおろして出航してから、すでに9ヶ月が過ぎている。季節は春、氷点下20℃ を下回る日も少なくなってきた。 この間、5月30日午前11時45分、最後の日の出を迎えた。翌日からは太陽が昇らない極夜だ。 つい4ヶ月前までは、太陽が沈まない白夜だったのに。なんと極端な世界だ。 越冬隊員36名、うち観測系隊員12名、報道4名、あとは設営系隊員と呼ばれ、基地の維持と研究の補助に奔走してくれている。我々の生命線である発電機を管理し、毎日の水を作り、調理をし、廃棄物を処理し、風速50mのブリザードで一晩に積もった3mもの雪を除雪し、建物や雪上車の保守をしている。基地の中には音があふれている。そして、この音こそが私たちの文化的生活の証でもある。 しかし、一歩基地を離れてコケ一つない岩山に立つと、そこに音はない。無音の世界では異様な圧力を耳に感じる。そう言えば、国内のある通信関係の研究所でも同様の経験をしたことを思い出した。そこが閉鎖された狭い空間だったからか、その時は気付かなかったが、この広大な南極の風景を前にしてふと感じた。この異様な圧力は、耳が音を探しているのかも知れないと。やがて静かに風が吹いてきた。やっと耳が音を見つけて安心しているのが分かる。 ひとつの極に立つということ。それは対極に敏感になれるということなのだろうか? |
■ぶんか情報 |
練馬文化センター 〒176-0001練馬区練馬1-17-37(練馬駅北口) 03-3993-3311 www.city.nerima.tokyo.jp/ ●武蔵大学管弦楽団第49回定期演奏会12/18(木) \500 1830〜 ブラームス交響曲第1番 リスト交響詩「前奏曲」他 090-9365-7815山本 ●おんがく工房その28 「小松亮太&ザ・タンギスツ」 1/23(金) \4000 1900〜 熱く切ないバンドネオンが紡ぎだすタンゴの夕べ 大泉学園ゆめりあホール 〒178-0063 練馬区東大泉1-29-1(大泉学園駅北口) 03-5947-2351 www.city.nerima.tokyo.jp/ ●千々岩英一ヴァイオリンリサイタル 12/14(火)\2500 1900〜パリ管弦楽団副コンサートマスターの演奏 バッハ、ベートーヴェンソナタ ピアノ上田晴子 T・ジョイ大泉シアター 〒178-0063 練馬区東大泉2-34-1(オズスタジオシティ4F) 03-5933-0141 www.t-joy.net ●ブルース・オールマイティ12/20(土)よりロードショー もし1週間だけ神様になれるとしたら あなたは何を? キャスト/ジム・キャリー ●半落ち 1/10(土)よりロードショー 男はなぜ、最愛の妻を殺したのかー 原作横山秀夫 監督佐々部清 キャスト/寺尾聰 柴田恭兵 原田美枝子 J.CITY ギャラリー 〒179-0075練馬区高松5-8(第一ホテル光が丘 隣接) 03-5372-4440 「光が丘陶芸クラブ茶房の会三人展」谷田部幸子12/2(火)〜14(日) 第5回「堤 陽子とフエゴの仲間のステンドグラス展」12/16(火)〜25(木) 「百耀会、百泉会」かな書道展 足立美智子12/27(土)〜30(火)・2004年 1/5(月)〜14(水) 押花個展 奥文子1/16(金) 〜28(水) 和光市民文化センター サンアゼリア 〒351-0192和光市広沢 1-5(和光市駅徒歩15分) 048-468-7771 www.sunazalea.or.jp ●オペラ彩20周年記念公演「ドン・ジョヴァンニ」 12/6(土)1800〜 7(日)1400〜 \S7000A5000B4000 048-201-3121 ●埼玉フィルハーモニー合唱団第3回定期演奏会2/7(土)\2000 1430〜 シューベルト・フォーレミサ曲 048-477-2424小川*チケットプレゼント有 ●小椋佳コンサート「デジャヴー 〜赤のあとさき〜」2/10(火)\6500 1830〜 60歳を迎える小椋佳の3年ぶりの全国コンサートツアー 志木市民会館パルシティ 〒353-0004 志木市本町1-11-50(志木駅東口徒歩12分) 048-474-3030 www2.ocn.ne.jp/~palcity ●新春吉例「春風亭小朝独演会」 1/18(日) \3000(全席指定) 1400〜 2004年も初笑いは やっぱり小朝? 保育有(要予約・有料) 新座市民会館 〒352-0011新座市野火止1-1-2(新座市役所そば) 048-481-1111 ●講演会「ありのままで〜夫のガン死をこえLDの息子とともに〜」 12/6(土)無料1410〜講師/五十嵐めぐみ(女優) 048-477-1111 ゆめぱれす(朝霞市民会館 ) 〒353-0011朝霞市本町1-26-1 (朝霞駅徒歩5分) 048-466-2525 www.city.asaka.saitama.jp ●ニューイヤー コンサート2004 in ASAKA 1/28(金) 会費制(要問合せ) 1900〜 048-465-6326 朝霞で良い音楽を聴く会 その他のコンサート・展覧会・公開講座など ●峯田義郎の彫刻とドローイング 12/11(木)迄 無料 1000〜2130 にいざほっとぷらざ(東武東上線志木駅南口) 月休 048-486-8639 ●「ちひろ・絵のなかの物語」「まど・みちおの絵-行間の宇宙-」 1/31(土)迄 \800 1000〜1700ちひろ美術館(下石神井4-7-2)月休 03-3995-0612 ●手仕事のたのしみ12/1(月)〜7(日) 1100〜1600 アトリエun a un(アナ・アン) 長久保通りナカタヤ向 洗練された手芸の数々 03-3867-4939 ●第2回切り絵作品展「平林寺 森の光と風」12/5(金)〜7(日) 900〜1600 新座市平林寺・睡足軒の森「紅葉亭」 048-479-8558野田 ●カントリー&ハンドメイド「テディベアテラス」のクリスマスSHOP 12/6(土)〜9(火)1030〜1630 栄3・5・10(セコニックバス停2分) FAX048-481-7839 ●生誕100年大沢昌助−家族の肖像12/6(土)〜1/7(水)\300 1000〜1800 練馬区立美術館(中村橋)月休油彩・水彩・素描 03-3577-1821 ●銀河鉄道の夜 12/23(火・祝)〜26(金) \2000 1400〜(24〜26)1900〜(23〜25) ブレヒトの芝居小屋(関町北4-35-17) 03-3920-5232 ●TDC LIVE@2003 12/27(土)・28(日)\3300(当日\3800) 両日昼夜公演有 三鷹市芸術文化センター星のホール 出演/飯泉征貴他 03-5952-1407 ●市民看護公開講座「女性と男性の更年期障害について」1/8(木) 参加自由1400〜1500 国立埼玉病院地域医療研修センター 048-462-1101 ●講演「尊厳をもって生き、愛情をもって介護できる社会をめざして」 1/21(水)無料1000〜志木市いろは遊学館 講師/高柳和江 048-473-1111 ●富岡鉄斎展1/24(土)〜3/21(日)\900 埼玉県立近代美術館(北浦和)月休 近代日本を代表する文人画家の約100作品 048-824-0111 ●無言歌コンサート1/30(金) 1400〜\500(茶菓付)申込制 大泉教会(大泉学園町2-23-54 大泉図書館向)ピアノ堀田由紀048-481-4480 編集メモ 11/24のダイヤモンドリングも素晴らしかったけれど、練馬から南極に行っている堀内先生に寄稿いただけたのは実に感動すべき出来事でした。エッセイと写真ははるか南極よりEメールで届いたものです。 プチぶんか村設置箇所 ・大吾 ・曽我歯科医院 ・堀田ピアノ教室 ・藍学舎 ・いかわシステムズ ・梅の大谷 ・コスモパック ・増根住設 ・カフェラベル ・ナカタヤ ・音楽事務所メソン ・青樹舎硝子工房 ・ティールームマルヤマ ・クリーニングムサシノ栄店 ・夫佐子はな ・横浜らあめん館 ・法台寺 ・陶遊房 ・満月 ・ひまわり美容室 ・新樹画廊 ・かじか書房 ・アトリエ娑羅 ・クレセント ・フエゴ ・第一ホテル光が丘 ・J.CITY ・むくどり ・新座交響楽団 ・工房まどい ・フムフム会 ・Louis ・レストランテさかい ・吉田音楽教 ・あわ家惣兵衛 ・オリエントハローズカフェ&レストラン ・国立埼玉病院 ・クリアライフ ・青山フラワー ・片山農産物直売所 ・Alpha倶楽部 ・ルジャンボン ・うわさの中村屋 ・宝月 ・日本結婚協会 ・ハンズプラネット夢の小箱 ・ローレライ ・スペース陶 ・ギャラリー明日香 ・un a un ・豊月堂 ・松崎医院 ・だいこんブラス ・マイペース ・こねこねランド ・童謡童話でまちづくりの会 ・練馬区、新座、志木、和光、朝霞各市公共施設 制作協力スタッフ 北口雄輝 丸木ますみ 岩下曜子 土井久代 杉山英明 早川緋紗 宇杉 |
■Big Supporters |
|