■特集  海よ!


 「わたしのラ・メール展」開催にあたって、このエリアは内陸だし海とは関係ないだろうな…。と半ば諦めの境地で探していたら、あるとき一冊の本が目に飛び込んできました。それは図書館の書架にひっそりと収まっていた「さいたまの海」。
エッ?海なし県なのにどうしてこんな本があるの? この疑問から地元の「海」を追いかけることとなりました。今回は母なる海への讃歌です。

さいたまの海
 東京湾から40`も奥まったさいたま県南部、東部で縄文時代前期の貝塚がたくさん見つかったことにより、今は海なし県といわれる埼玉も、過去には海が入り込んでいたことがわかりました。図書館で見た「さいたまの海」という本は埼玉県立博物館が平成2年(1990)に開催した特別展の図録です。サブタイトルにもあるように縄文人からのメッセージが込められた出土品の数々を満載しています。(写真は表紙部分)

縄文海進
 地球の温暖化は今に始まったことではなく、縄文時代にも極地の氷が溶けて海水が急増し、ずっと内陸まで海が進入した時期があり、それを縄文海進といいます。どうしてそんなことがわかるのかというと、発見された貝塚をたどって海岸線を推定するわけです。埼玉県の富士見市史(通史編)には、縄文海進による当時の海岸線の様子が記載されています (左図) 。現在の東京湾の地形と比較してみるとその違いにビックリします。
和光、朝霞、志木、新座の4市からも貝塚が発見され、私たちの住まいのすぐ近くまで海が来ていたことにも驚かされます。
貝塚のなかでもスケールの大きな国指定史跡、富士見市の「水子貝塚」を訪ねてみました。

水子貝塚へ行こう!
 国道254号線を川越方面へ、新座の英インターから浦和―所沢線に下りて浦和方面へ。岡の坂交差点を左折すればすぐ水子交差点。右に進路を取ったらまもなく「縄文ひろば水子貝塚公園」に到着。
水子貝塚は、昭和12年(1937)の発見以来、発掘調査が繰り返され、昭和44年(1969)に国指定史跡に指定されました。直径160bの広場を約100軒の竪穴住居が囲む縄文前期の環状集落。航空写真で見ると小貝塚も円形状に点々と散らばっています。広大な敷地には竪穴式住居が復元され、資料館や展示館も充実していて、はるか5500年の昔を偲ぶには十分。この地に立って海だったあたりを眺めてみましょう。おみやげには近くの和菓子店の「縄文サブレ」を。

【水子貝塚公園】
開園9時〜18時
休園日なし 入園無料 P有

【水子貝塚資料館・展示館】
9時〜17時 月曜休館
049-251-9686
〈交通>東上線みずほ台駅から徒歩15分。
東上線志木駅下南畑行・富士見高校循環バスで貝塚公園入口下車。徒歩2分

まさかの新座にも
 1988年、新座市畑中の「畑の天地返し」や住宅建設の際に出土した貝があると聞いて現在の所在を尋ね、見学させてもらうことに。予想されたこととはいいながら、当時は地元で貝が出たことに衝撃が走ったそうです。これまで一般公開されることはなかったので、これが紙上初公開(写真)。ヤマトシジミ、アサリ、カキなどで、両手のひらにのるくらいの量。芝山遺跡の住居跡からの発掘です。「新座の海」も確認できました。

和光では大量に
 和光の名所吹上観音に近い吹上遺跡から平成8(1996)年、縄文前期の住居跡と貝塚が見つかっています。総重量220`。ヤマトシジミが圧倒的多数で、ハマグリ、マガキと続き、アサリやサルボウも認められます。それ以前、昭和30年代に出土した貝の中には鹿の歯も混じっていました。こちらは縄文中期と推定。途方もない年月のあいだ眠っていたにもかかわらず、どうです、このツヤ!発見の場所にはマンションが建ち、往時の面影はもうありません。今後これらの貝や出土品を展示公開する予定はあるとのことですから、広報などにご注目ください。

朝霞・城山公園

地元の歴史を調べようと朝霞市博物館へ。貝の展示はなかったけれど、おもしろ情報をゲット。縄文時代の貝塚が見つかった市内城山公園では、今でもよーく目を凝らせば貝が見つかるとか。発掘は禁じられていますが、拾うだけならOK。

練馬に海はなかった
 埼玉県南部が海だったなら当然練馬も海の底?と思って、練馬区文化財担当に問い合わせたら、練馬が海だった可能性はほとんどないとの返事。区内からは貝も出土していないとのこと。隣接する板橋や北区からは発見されているので海がかなり近くまで迫ってきていたのに。残念!
 
海の日
 海洋国ニッポン。文化伝来、人の往来、物資輸送、産業、生活と、これまでの日本の歴史は海なくしては語れません。それに海洋開発、ウォーターフロントの整備、マリンスポーツなど、今日では海との関わりはさらに深くなってきました。地球環境を考える際にも海はとても重要です。
「海の日」は、明治天皇が青森から函館を経て横浜に安着された日に由来して、7月20日と定められました。平成15年以降は7月の第3月曜となったので、今は7月18日。

海の博物館
 練馬区下石神井の「ちひろ美術館東京」を設計したのは建築家内藤廣さん。海の博物館(三重県鳥羽市)の設計も手がけました。展示棟・収蔵庫・研究棟・体験学習棟・カフェテラスなどで構成される海の博物館は、塩害回避の瓦屋根や館内木造アーチが特徴。自然風景を存分に取り入れた木造建築がとても温かい印象。http://www.umihaku.com/

わたしのラ・メール展
 「わたしのおひなさま展」「わたしのさくら展」に続くプチぶんか村第3弾。地元の作家40名が統一テーマ「ラ・メール(海)」の表現に挑みます。今年もさまざまなジャンルに加えてお菓子屋さんも参加。どんな「海」に出会えるかとても楽しみ。6/21(火)〜27(月) が大泉学園ゆめりあギャラリー、6/29(水)〜7/18(月・祝)は大泉学園町のガレリア・ピアストで。
海の楽曲をリレー演奏する「わたしのラ・メール展」コンサートは7/16〜18。詳細は編集部または会場でお訊ねください。情報欄参照

海は広いな大きいな
 練馬区の「だいこんブラス」が演奏する唱歌「うみ」。静かなイントロにザザーッと波の音が・・・。オリジナルの編曲で、波の効果音を出しているのは、ティンパニーの破れた皮の再利用。団員の手作りです。目を閉じて耳を澄ませば、ほら、浜辺にいるみたいでしょう?「うみ」の演奏は前出コンサート7月17日16時から。

ラ・メール
人生は楽しく愛は美しい…
La MerがBeyond The Seaとしてパーシー・フェイスの編曲で世界的にスマッシュヒットを飛ばしたのは1940年代後半のこと。

ラ・メール 
清らかな青空
ラ・メール      
優しい海のいぶき
愛の歌はラ・メール  
わが胸に流れる
(菅美紗緒訳)


前出コンサートでは、海の日7月18日にバリトンの布施忠良さん(和光市)がこの歌をお聴かせします

お知らせ
<タウン>
海より蒼い「藍染」体験はいかが?

 とてつもなく手間隙のかかる昔ながらの藍染。写真は新座の「きもの処つるや」店主田中隆一さん。藍を栽培し、藍染の元になる「すくも」を作り続けてきた藍師佐藤昭人さん(無形文化財)を徳島に訪ね、藍染の極意に感銘。地域の人にも本物の藍染を体験してもらおうと、徳島から藍を取り寄せて教室を開催。藍は生き物、お酒を飲ませ、温度管理をし、かき混ぜて・・・と4日前からの準備には本場さながらの苦労が伴います。参加者は輪ゴム・割り箸を使っての絞
り染に挑戦。「自ら藍で染め上げたハンカチは一生ものです」と田中さん。
6/24(金)〜26(日) 9:30〜19:00の随時。
参加費500円(材料費込) 新座市片山
2-12-13(美鈴幼稚園側) 048-481-1285

<本 >
「あしたに」 別府明雄著  

 「靴が鳴る」「叱られて」「雀の学校」を作詞した和光市ゆかりの童謡詩人 清水かつら評伝の書で、「あした」(平成14年出版)の改訂版。
書名は、かつらの童謡のキーワードでもある「あしたに」と、2作目の意「あした2」をかけています。愛ある一冊。ぜひご一読を!!郁朋社刊 \2400+税

<ケーブルTV>
J-COM新番組「得ちゃんの一丁目一番地」

「町内会長の得ちゃん」こと得居泰司さんの要請を受け、プチぶんか村も番組制作に協力しています。地域で活躍する人々を紹介していく優良番組。5分間ですが、1日3回(8:45・17:55・21:55)を1週間、計21回放送されます。新座のダチョウ牧場オーナーの並木大治さんが6月3日(日)から3週連続登場。お見逃しなく!

<タウン>
街のおいしいパン屋さん オゥ ボン ヴィヴァン

 京王プラザホテルやドンクで修業を積んだ猪瀬浩さん。朝一のパンは午前7時に焼きあがります。焼きたてが食べたくて早朝買いに行くという新座市片山のフルート奏者佐々木真氏の奥様からの情報。取材中も「ああ、あってよかった」とバタールを手にする人、「8枚に切って」と食パンを買う人など後を絶ちません。自慢は「フランスパンと食パン」。店名の意味が「人生を楽しく前向きに生きる人」というのもパンの味わい深さを物語っています。
7:00〜19:00木曜定休 練馬区南大泉5-39-20 03-5947-6222(FAX共)
保谷駅から徒歩5分 南大泉6丁目交差点角

練馬区から
今年も「ねりコレ」大募集!

 「ねりコレ」とは練馬にちなんだ商品の愛称。「ねりまコレクション」「ねりまと言えばコレ」を略したものです。昨年は、プチぶんか村企画「わたしのさくら展」の出展作品でもある「学園のさくらさん」(ナカタヤ)と「大泉さくら姫」(ローレライ)の2点が選出されました。ねりコレの応募の対象は「練馬区内で販売され練馬区をイメージできる商品」で、自薦他薦を問いません。
商品名、販売店名とその連絡先(住所・電話番号)、推薦者の住まい(区内・区外)を記載し、ハガキ・FAX・ホームページでご応募ください。
〒176-8501練馬区豊玉北6-12-1
03-5984-1032 FAX03-5984-1211
練馬区商工観光課観光係
http://www.city.nerima.tokyo.jp/


  

■ぶんか村エッセイ(32)

「波」に想う

大塚雄造 (画家・新座市在住)
<プロフィール>
 1976年多摩美大絵画科油画専攻卒。81年ドイツ国立デュッセルドルフ美術アカデミー自由美術科彫刻専攻卒。ドイツ・マイスター国家試験合格。83年に帰国し、日本での活動開始。94年日独文化交流の一環によりデュッセルドルフ市から招聘さる。個展多数

 以前、本紙に小文のエッセイを載せていただいたことがあった。
 今回は、「海よ!」がテーマとのことだが、私が20数年「波」というタイトルで作品を制作していることを編集人の宮崎さんが覚えていて下さり、再度、お声をかけてくれたのだ。
 つい最近、海の波をテーマにした作品を完成したばかりということも書くきっかけになった。
 「波」というテーマは、ドイツ留学時代に始まった。
 京都龍安寺の石庭のイメージを元にして、日本美術がもつ抽象性のすばらしさを、何とか現代的に表現したいという試みである。
 それは、ドイツ生活で触れたヨーロッパ文化のぼう大な遺産に対する驚きに始まり、日本人としてのアイデンティティを強く意識するようになった中から、自然に生まれてきたものだと思う。
 最近、欧米で日本料理が再評価されていると聞く。
 彼らのヘルシー志向が根底になっていると思うが、素材の良さを、できるだけシンプルな形で表現しようとする考えが、欧米の人々の興味を招くのだろう。
 私が、日本を離れることで知ることができた、日本の伝統美の簡潔さや抽象性のすばらしさを、彼らも学ぼうとしているように見える。
 今年七月に、地元志木に待望のアトリエが完成する。
 しばらくは、ここを拠点に制作を続けることになる。しかし、意識は、遥か海を越えてヨーロッパを駆け巡れるよう、日々心がけたいと考えている。
(ラ・メール展に出展)


 
■ぶんか情報

新座市民会館                                    〒352-0011 新座市野火止(新座市役所そば) 048-481-1111
映画「草の乱」6/4(土)1830・5(日)1030・1400 \1300(前売) 秩父事件120周年 本紙エッセイ21神山征二郎監督作品 048-478-2229
●はじめてのアロマセラピーー 〜夏のフットケア〜 6/26(日) 無料1330 予約不要 当日参加可 バスタオル持参 048-482-3636堀岡

大泉学園ゆめりあホール・ギャラリー
〒178-0063 練馬区東大泉1-29-1(大泉学園駅北口) 03-5947-2351 www.city.nerima.tokyo.jp/
●みみをすます こころをすます6/3(金)\3000 1900フルート佐々木真 朗読工藤直子 講演斉藤惇夫 チェンバロ杉山佳代 048-477-1313メソン
●プチぶんか村企画VOL.3 「わたしのラ・メール展」6/21(火)〜27(月)入場無料1000(初日1500)〜1930(最終日1800) 090-6034-3845
●安井さち子ピアノトリオ 7/27(水) \2000 1900 JAZZ界の話題 驚異の新人ピアニスト 井上陽介(ベース) 小山太郎(ドラムス) 03-3948-9000

T・ジョイ大泉シアター
〒178-0063 練馬区東大泉2-34-1(オズスタジオシティ4F) 03-5933-0141 www.t-joy.net   
●四日間の奇蹟 6/4(土)よりロードショー 3人に優しく切ない4日間の奇蹟が舞い降りる…出演/ 吉岡秀隆 石田ゆり子 松坂慶子
●戦国自衛隊1549 6/11(土)よりロードショー あの「戦国自衛隊」から26年… 出演/ 江口洋介 鈴木京香 北村一輝 綾瀬はるか
●星になった少年 7/16(土)よりロードショー 「日本にいるすべてのゾウを幸福にする!」 出演/ 柳楽優弥 常盤貴子 高橋 克実

和光市民文化センター サンアゼリア
〒351-0192和光市広沢 1-5(和光市駅徒歩15分) 048-468-7771 
www.sunazalea.or.jp
●映画「草の乱」6/10(金) \1300(前売) 1500・1900 秩父事件120周年 本紙エッセイ21執筆神山征二郎監督作品 048-201-5458熊谷
●夏川りみConcert Tour 2005 〜ココロツタエ〜 7/7(木)\4500 1830 「涙(なだ)そうそう」が大ヒット 実力歌手の澄んだ歌声
●ブリリアントコンサート珠玉の日本歌曲 和田タカ子・伊東剛ジョイントコンサート
7/16(土)\2000(前売)1500〜「叱られて」「浜千鳥」P宮津日留人
●佐藤しのぶ オペラファンタジー「蝶々夫人」 7/30(土)\S6000 A5000 B4000 1700 ナレーション付名アリア集 埼玉出身の実力歌手

志木市民会館 パルシティ
〒353-0004志木市本町1-11-50(志木駅東口徒歩12分) 048-474-3030 
www2.ocn,me.jp/~palcity
●山下洋輔with川嶋哲郎 6/18(土) \4500 1900 世界的ミュージシャンによる夢の競演 山下洋輔(ピアノ) 川嶋哲郎(サックス)

その他のコンサート・展覧会・公開講座など
●子ども・未来・いのちをみつめて-いわさきちひろ展
〜7/10(日)迄 \800(入館料)1000〜1700ちひろ美術館東京(下石神井)月休 03-3995-0612
●第3回新座美術協会展6/6(月)〜12(日)無料 1000〜1900 にいざほっとぷらざ(志木駅直結)絵画 彫刻 写真 版画 陶芸 0424-75-4823丸田
●市民公開講座
「賢い病院のかかり方と当院で行われている内視鏡検査・手術の紹介」

6/9(木) 無料1400 埼玉病院 048-462-1101
●自然の保全と再生に向けたセミナー 6/26(日) \200 1330〜1600和光市中央公民館 主催/緑と湧水と流れの会 048-462-9912高橋
●300円歴史講座「田無宿・安政四年春の大御馳走」6/11(土)1400〜1600 田無神社参集殿(本町3・7・4)講師/賀陽濟 0424-63-2678出ッ所
●朗読と歌「午後のひととき」6/12(日)\3500 1430 王子ホール(銀座4・7・5 ) バス/梶取弘昌 メゾソプラノ/梶取さより 03-3867-3508
●睡足軒の森市民呈茶 6/12(日) \300(抹茶とお菓子)1000〜1500松尾流・宮脇恵子 お菓子がなくなり次第終了 048-477-1111生涯学習課
●「版画のいろいろー練馬区立美術館のコレクションから」展6/16(木)〜7/24(日) 無料 1000〜1800 練馬区立美術館 月休 03-3577-1821
●フェルナンブーココンサート6/19(日)\2300 1300・1530 志木ルシアスホール ヴィオラ筒井はるみ ピアノ増田祐子 ヴァイオリン硲美穂子 090-4435-7823
●安藤初代クラシックギターコンサート6/20(月)\2000(ケーキ・お茶付)1530ナカタヤ(大泉学園町7・19・11)奏者は朝霞市在住 03-3924-8102
●わたしのラ・メール展パートU 6/29(水)〜7/18(月・祝)入場無料1100〜1800ガレリア・ピアスト(大泉学園町7・13・23) 090-6034-3845
●起業家セミナー入門講座「創業!ねりま塾」7/16(土)・24(日)無料(要申込)1000〜1600会場/練馬区役所他 03-3993-1111商工観光課
●ファッションとスペインの文化/300% スパニッシュ・デザイン 7/16(土)〜10/10(月) \800 1000〜1730 埼玉県立近代美術館 月休 048-824-0111
●わたしのラ・メール展ギャラリーコンサート7/16(土)〜7/18(月・祝) 無料1400〜1700 ガレリア・ピアスト(学園町) 090-6034-3845
●ファミリーコンサート「花と木の実のコンサート」7/23(土) \2000 1400 ゆめぱれす(朝霞市本町1・26・1朝霞駅13分) 048-466-2525

編集メモ
「わたしのラ・メール展」に因んで海を取材した結果、非公開文化財である縄文時代の貝を紙面で紹介できることになりました。各市文化財担当者のご高配に深謝いたします。

プチぶんか村設置箇所
・大吾        ・曽我歯科医院   ・堀田ピアノ教室
・藍学舎       ・いかわシステムズ   ・梅の大谷
・コスモパック    ・カフェラベル   ・ナカタヤ
・みゆずメソン    ・青樹舎硝子工房  ・ティールームマルヤマ
・KAMIJO栄店     ・夫佐子はな    ・横浜らあめん館
・法台寺       ・陶遊房      ・満月
・ひまわり美容室   ・新樹画廊     ・アトリエ娑羅
・クレセント     ・フエゴ      ・むくどり
・新座交響楽団    ・工房まどい    ・伊藤理恵
・ルイ        ・レストランテさかい   ・吉田音楽教室
・オリエントハローズカフェ&レストラン・あわ家惣兵衛   ・青山フラワー
・独立行政法人国立病院機構埼玉病院    ・青山フラワー
・片山農産物直売所  ・ルジャンボン   ・うわさの中村屋
・ハンズプラネット夢の小箱・ローレライ   ・スペース陶
・ギャラリー明日香  ・豊月堂      ・松崎医院
・だいこんブラス   ・童謡童話でまちづくりの会
・マイペース     ・こねこねランド  ・跡部宝月
・田中屋酒店     ・テディベアテラス ・アロマセラピールーム林泉
・石崎英数教室    ・大泉桜並木を守る会・ニューアマンド
・緑と湧水と流れの会 ・フェルナンブーコ ・きもの処つるや
・みるきい☆うえぃ  ・ダチョウ牧場並木屋・かぎ丸
・新座第九合唱団   ・練馬区、新座、志木、和光、朝霞各市公共施設

制作協力スタッフ
  北口雄輝 丸木ますみ 岩下曜子 土井久代 杉山英明 早川緋紗 宇杉

 
■Big Supporters