■特集  松永耳庵(まつながじあん)


 3年前、新座市平林寺の総門前に「睡足軒の森」が整備され一般公開が始まりました。これまでに約7万人の観光客が来訪、知る人ぞ知る「和」のスポットとして親しまれています。秋には紅葉が古い建物とマッチして、さながら京都の風情。
 このひなびた場所で茶をたしなんでいたのは誰? と調べているうちに、日本の一時代を動かした大人物に出会うこととなりました。   今回はそんな新座ゆかりの松永安左エ門こと松永耳庵に迫ります。

耳庵さんはこんな人
 「耳庵」というのは茶人としての号。本名は松永安左エ門。明治8年長崎県壱岐の地主兼回漕問屋に生まれました。慶應義塾大学に学び、福沢諭吉の薫陶を受けて実業界へ。日本銀行、石炭商を経て九州に鉄道会社をつくり、九州電気取締役、関西電気副社長に就任、その後東邦電力を創設。東北電気、新潟電力などの社長、ついには東京に進出し、東京電力を設立。経営者として高い評価を得ます。電力会社民営化に力を注ぐなど、現体制の生みの親。先見の明があり、日本の高度成長には一役も二役も買い、戦後経済に果たした功績は大きく、「電力王」「電力の鬼」といわれる大実業家です。
 人柄は自由奔放、一本気で負けず嫌い。質素で贅沢せず、一代で築いた財産は子孫に残さず世のために寄付。180pと背が高く、晩年の風貌は仙人のよう。自著も多く、「我が人生は闘争なり」の言葉はじめエピソードを数多く残しました。

サンケン電気
 耳庵さんは、昭和11年、志木に産業科学技術の研究を目的とする「東邦産業研究所」を設立します。これが現在新座市北野に本社があるサンケン電気株式会社の前身。サンケン電気は半導体製品や電源機器を製造販売する会社で、「研究者は金の卵を産むにわとりのようなもの、十分配慮すべし」との耳庵さんの意思を重んじて開発を進め、今やビッグな企業に発展。私たちは同社の製品に囲まれて暮らしているともいえるのです。

慶応志木高校
 その東邦産業研究所の敷地と建物を、耳庵さんは昭和22年母校慶応大学に寄付。当初は獣医畜産科と一部工学部が移転してきましたが、のちに慶応志木高校となりました。キャンパスに立つ「松永安左エ門君」と記された胸像は、温和な表情で、生徒たちを見守り励ましているようです。

柳瀬荘(やなせそう)
 新座市のはずれ、跡見学園女子大学近くの高台に耳庵さんの旧別荘があります。
 昭和5年、柳窪(現東久留米市)から江戸時代の民家を移築したという風格ある建物「黄林閣」(国指定重要文化財・写真)はじめ、書院造の「斜月亭」、茶室「久木庵」、それにみごとな苔庭と閑雅な竹林が残存。当時は屋敷から一面の田んぼが見晴らせ、茶人・政財界人を招いての園遊会なども開かれたとか。昭和23年に国立博物館に寄贈されました。
【見学】毎週木曜日 無料10〜15時(4〜9月は16時まで)駐車場有
0429-44-2009
▼東上線志木駅から跡見女子大行バスで中野下車徒歩5分
 原三渓から譲り受けてこの地にあった川村瑞賢遺構の茶室「春草盧」は国立博物館の庭園へ。秋の庭園開放で見学可。
10/25〜11/30 10〜16時 入園無料(要入館料)


睡足軒(すいそくけん)
 耳庵さんが茶の湯に目覚めたのは還暦を過ぎてから。号は論語の「五十にして天命を知り、六十にして耳に従う」からつけたもの。
昭和13年に飛騨高山の民家を移築して草庵を結び、「睡足」と名付け友人を招いては囲炉裏を囲んで侘び茶に親しんでいました。北大路魯山人の影響を受け、茶道具はじめ多くの美術品を収集。益田鈍翁、原三渓などとともに近代の数寄茶人(三茶人)といわれます。
のちに睡足軒は平林寺に譲られ、無住状態だったところを新座市が借り受けて体験学習や伝統文化の活動の場として活用するようになりました。園庭散策は無料。睡足軒は茶会・句会などに利用され、別棟の座禅堂紅葉亭ではコンサートや展覧会も行われています。月1回の新座茶道連盟による呈茶会はだれでも参加可。
現在「睡足軒文化WEEK」(11/21〜27)に向けて準備が進行中。詳しくは新座市生涯学習課へ。
048・477・1111
【見学】9〜16時 水休
▼新座市役所から徒歩5分

おとめやま公園
耳庵さんの本宅兼茶室は、徳川家のお狩場だった地に相馬家が築いた庭園「林泉園」の跡。今は新宿区が管理する公園になっています。
▼下落合2・10 目白駅から10分

老欅荘(ろうきょそう)
大きな欅の老木、よく腰掛けていた黒部の大石…耳庵さんが晩年の25年を過ごしたのは小田原の老欅荘でした。松永記念館本・別館、茶室「葉雨庵」などとともに小田原市郷土文化館の分館として開放されています。老欅荘は質素ながら凝ったつくりで、内部が見学でき、茶会や会合などにも使用。土地と建物は寄付によるもので、記念館には美術品や遺品を展示しています。
【入館】9〜17時 無料 0465-22-3635
▼箱根登山鉄道箱根板橋駅から徒歩10分

平林寺(へいりんじ)
 昭和46年、小田原で亡くなった耳庵さんですが、自らが傾倒する石室善玖(せきしつぜんきゅう)が開山した平林寺に眠っています。本人の強い遺志により葬儀も法要も行われず、法号もありません。夫人と並んで墓碑が立ち、その背後に「耳庵」と彫られた自然石の墓がひっそりと。享年97。

耳庵さんのように
 新座では公民館の講座に男性向け茶道教室が設けられるなどお茶をたしなむ男性が増加中。朝霞中小企業家同友会の有志による「抹茶を飲む会」も、男性中心に盛んです。勤めを終えた夜8時。ピーンと張り詰めた空気の中で茶道に集中する姿はどこか耳庵さんに重なります。男女を問わずだれでも参加可能。毎月第4火曜 20時〜 1500円
新座片山「きもの処つるや」 048-481-0281


お知らせ
<J・CITYギャラリー>
ひとひらの木の葉に寄せて「木の葉から」

桜が好きで桜を身近に感じたいと思い、桜の落ち葉で染色をしました。衣類を染色して、なかでもニット製品を中心に展示します。会場にお越しいただければ、この季節にあえて「桜」を取り上げる意味がおわかりになるでしょう。 
《発見》桜の品種ごとに色が異なります。桜の恵みを発見しました。
《チャレンジ》若葉や枝、花や実などを使って丸ごと桜で染めました。そして楽しんでいます。 
《感謝》桜の縁で多くの出会いがありました。桜は花見だけが楽しいのではありません。  
ぜひ私の桜を見てください!
岡村比登美 10/15〜30 048-755-2177

<サンアゼリア>
和光MC(ミュージックセンター)ファミリーコンサート 10/23 

レストラン「クロシェット・ドゥ・ボワ」サタデーコンサートの出演者と音楽教室の講師たちによる家庭的な催し。クラシックを中心に、ピアノ・エレクトーン・サックス・フルート・ヴァイオリン・アルパ・マンドリン・大正琴・合唱の演奏をお届けします。

<新座市民会館>
「ブラームス いちばん」新座交響楽団 10/23

継続が力になっているかどうか、25回目の定演を迎えるに当たって改めて「越し方行く末」を考えてみました。家庭の事情、仕事の都合等で去っていった人達を含めると団員は延べ200人以上。お客様も僅か200人足らずの時から始まって現在では800人近くまで増えてきました。複雑に散らばった沢山のオタマジャクシを上手に育て、ゆくゆくは立派な「殿様蛙」にしたいなあと思っています。でも気がついたら「井の中の蛙」だったりして・・・(笑)。ブラームスはお好きですか?(団長:杉山英明) 048-477-3831

<
展覧会>
第9回 新木藍水個展 ―海を書く―  
  
 プチぶんか村の題字を書いた新木藍水さんの個展が銀座で開催されます。銀座を会場とするのは20年前の寺山修司展に次いで二度目で、今回は宮澤賢治・中原中也・金子みすゞ・寺山修司、それに曾祖父に当たる書家新木麦邨の詩歌も含め、「海」をテーマに書作しています。
10月2日に辰巳の国際プールで体験した珍しい水書(立ち泳ぎしながら書く)の様子も披露 金子みすゞ「波の子守唄」部分されるなど、見ごたえのある書展です。 10/11〜16

<ギャラリー>
手作り時計展 10/17〜23

世界にただひとつだけのアナログ時計を作る無名作家たちの存在を知ってほしいと「スペース陶」の加藤さんが企画。時は流れるのか刻むのか・・・それは永遠の謎。03-5936-9246

<タウン>
さて、抹茶を味わいに行きましょうか?

「不調法でして…」という堅苦しい挨拶を抜きにして、普段着で風雅にお抹茶が楽しめるこの街ってなかなかステキです。
【むさし野】新座市野火止2-7-19 048-478-3633 水休 P有
平林寺黒門前にある正統派精進料理の店。禅の精神で味わう一服は大人のひととき。抹茶だけでも気軽にどうぞ。菓子付\500
【ギャラリー明日香】大泉学園町5-8-20-202 03-5933-0019火・第3水休
「高価な抹茶茶碗でなくても抹茶はたてられますよ」と店主の山本さん。越前地方を主とする趣味のいい器を眺めながら服茶できるのがこの店のよさ。抹茶・お菓子セット\500(煎茶セットは\400)
【オリエントハローズ】大泉学園町7-15-13 03-5933-2681 第3日休 
コーヒー専門店だが、オーナーが茶道の先生なので抹茶メニューも充実。 抹茶¥320 抹茶セット(桜湯・和菓子付)\420 泡立つ「抹茶カプチーノ」\320 ヘルシー志向に人気の「豆乳抹茶」\340など


  

■ぶんか村エッセイ(34)

花・花・花
廿楽美登利 (写真家)
<プロフィール>
 1939年 福岡県大牟田市生まれ。都立井草高校、早稲田大学第一文学部仏文専修卒業。1990年日本写真学園営業写真技術科修了後、中村教室に在籍。個展多数開催。著書に「微睡さめて」「室内で撮る花のポートレート」「花と心をかよわせて」など。下石神井在住

 
昨年は、思いもかけず、パリで花写真展をすることができました。
 その折、特に意識したわけではなかったのですが、枯れた花を比較的、数多く展示しました。すると何とその作品が好評だったのです。
 気が付いたら、この頃、本当に枯れた花に目が行きます。
 もともと私は、「花はただ美しく、可憐で、きれいなだけではない。生命力に溢れ、力強い。時にはグロテスクでさえあり、あるときはユーモラス」などコメントしておりましたが、枯れた花まで、私を魅きつけるとは思っておりませんでした。
 でも、もう六十六歳。その年齢のせいかもしれません。
 気を付けてみると、花は枯れ方も千差万別。そう「さようなら」をする時迄、私達に「何か」を教えてくれているのではないでしょうか。
 そんな花を愛しみ乍ら、これからも撮影を続けて参り度いと思っております。
 ところで十月に二冊の本が出版されます。どちらもグラフ社から。『五十歳からの挑戦』というタイトルの、私のこれ迄のことを書いた本と、今年で、日本での著作権の切れる『星の王子さま』の翻訳本。こちらは『プチ・プランス』という題で、大学時代の同級生川上勉さんとの共訳です。
 又、十月から日本女子大学の生涯学習総合センターで『花と心をかよわせて』〜室内で撮る花のポートレート〜の講座も始まります。皆様の御参加をお待ち申し上げております。
*講座の問合先 03-5981-3755


 
■ぶんか情報

新座市民会館                                   〒352-0011 新座市野火止(新座市役所そば) 048-481-1111
●新座交響楽団定期演奏会10/23(日)無料1400 ブラームス交響曲第1番 メンデルスゾーン真夏の夜の夢序曲 モーツアルト交響曲第40番 048-477-3831杉山
●はじめてのアロマセラピー「腰のアロマ・マッサージ」 11/27(日)
無料1330〜1500 予約不要 当日参加可 048-482-3636堀岡   
 
大泉学園ゆめりあホール・ギャラリー
〒178-0063 練馬区東大泉1-29-1(大泉学園駅北口) 03-5947-2351
www.city.nerima.tokyo.jp/ 
●秋の夜のしらべ10/7(金)\3000 1900フルート佐々木真・ヴァイオリン奥村智洋・ヴィオラ梅津美葉・チェロ藤村俊介モーツァルト「フルート四重奏曲」 048-477-1313メソン
●Fonte della Musica〜彩とりどりの歌声を秋風にのせて〜 10/30(日) \2000 1400 附属大泉小OB4名による声楽 090-3533-2824濱田

T・ジョイ大泉シアター
〒178-0063 練馬区東大泉2-34-1(オズスタジオシティ4F) 03-5933-0141
www.t-joy.net  
●しぐれ 10/1(土)よりロードショー 原作/藤沢周平 監督/黒土三男 出演/市川染五郎 木村佳乃 緒方拳 *本紙8・9月号参照
●ブラザーズ・グリム 11月ロードショー グリム童話の誕生に隠された驚愕のファンタジー・ワールド 出演/マット・デイモン ヒース・レジャー

和光市民文化センター サンアゼリア
〒351-0192和光市広沢 1-5(和光市駅徒歩15分) 048-468-7771 www.sunazalea.or.jp
●第8回全国「叱られて」歌唱コンクール表彰式・発表会・アトラクション
10/16(日)無料1330 受賞者の発表会 おんがく物語「みどりのそよ風」
●和光MC(ミュージックセンター)ファミリーコンサート10/23(日)
無料 1530〜1800 クラシックの名曲を中心に 048-466-1618

その他のコンサート・展覧会・公開講座など
●「佐伯祐三 ―芸術家への道―」展
〜10/23(日) \500 1000〜1800
練馬区立美術館(貫井1・36・16中村橋) 月休 03-3577-1821
●藤沢周平の世界展 〜10/30(日) \600 1000〜1800
世田谷文学館(京王線芦花公園駅5分)藤沢文学の魅力に迫る
月休03-5374-9111
●お・い・し・い ちひろ展・世界のおいしい絵本展〜
11/13(日) \800(入館料) 1000〜1700 ちひろ美術館・東京(下石神井)
月休 03-3995-0612
●だちょう牧場のハロウィーンキャンペーン10/1(土)〜31(月) 900〜1700
だちょう牧場並木屋 30日パントマイム有 048-478-5546
●順天堂練馬病院開院記念公開講座「がん診断の最前線」
10/9(日)1330〜1600練馬区役所多目的会議室 講師/京極伸介 03-5923-3111
●睡足軒の森市民呈茶 10/9(日) \300(抹茶・菓子) 1000〜1500
(主菓子がなくなり次第終了) 佐野キミ子(裏千家) 048-477-1111生涯学習課
●マイという女10/10(月祝)〜14(金)・11/21(月)〜24(木)\5000 1400(14・23・24)その他1900 ブレヒトの芝居小屋(関町北4) 03-3920-5232
●新木藍水個展−海を書く−10/11(火)〜16(日) 1100〜1900
銀座タカゲン画廊(銀座6・9・7松坂屋向い 03-3571-5053) 03-3330-6666
●埼玉病院市民公開講座「家庭で出来る救急看護について」10/13(木)
骨粗鬆症について」11/17(木)1400地域医療センタ- 048-462-1101
●熊谷榧個展10/14(金)〜23(日)1030〜1730熊谷守一美術館(有楽町線要町駅から7分) ネパールの山々等油絵27点 月休 03-3957-3779
●「走れメロス」の源を訪ねて〜シラー・シューベルト・太宰治〜 10/15(土) \2000 1400自由学園明日館(池袋から8分) 03-3971-7535
●木の葉から 10/15(土)〜30(日) 1000〜1800 J・CITYギャラリー(光が丘ホテルカデンツァ隣接 03-5372-4411) 048-755-2177 岡村
●手作り時計展10/17(月)〜23(日) 1200〜1800 スペース陶(大泉町2・26・26陽和病院そば)時は流れるのか刻むのか? 03-5936-9246加藤
●花と心をかよわせて〜室内で撮る花のポートレート〜10/20(木)〜12/1(木)
全4回 \8500 1330〜1530 講師/廿楽美登利 http://LCC.jwu.ac.jp/
●秋のオカリナコンサート 10/26(水)\2500(ケーキ・お茶付)1330・1630ナカタヤ(大泉学園町7・19・11)演奏/江波太郎 090-2451-7205木内
●300円歴史講座「対談:歴史認識と靖国神社」 10/22(土)1400〜保谷公民館(西武柳沢駅前) 講師/竹内光浩・片桐譲 0424-63-2678出ツ所
●平林寺の森と光の切り絵〜平林寺の四季〜 10/29(土)・30(日)900〜1600
睡足軒の森(茶室) 葉らん切り絵同友会 048-479-8558野田
●ゲント美術館名品展 10/29(土)〜12/25(日) \1000 1000〜1730
埼玉県立近代美術館(JR北浦和駅西口3分) 月休 048-824-0111
●「糸と布の綾なす世界-秋-」イナ・ジョルジェッタと美智子の二人展
10/30(日)〜11/5(土)1030〜1900東京近代美術クラブ 03-3923-0324野村
●フックドラグ個展 11/1(火)〜15(火) 1000〜1800 J・CITYギャラリー(ホテルカデンツァ隣接) アメリカ・カナダ等で盛んなクラフト 03-6760-5765木村
●第6回 楽しく書を学ぶ会 作品展 11/29(火)〜12/9(金) 900〜1600 大泉郵便局ギャラリー(北出張所前) 03-3330-6666井川

編集メモ
 特集を参考に耳庵さんゆかりの地を訪ねてみませんか?柳瀬荘から慶応志木まで直線距離にして4km、耳庵さんは杖をつきながらウォーキングしていたそうですよ。

プチぶんか村設置箇所
・大吾        ・曽我歯科医院   ・堀田ピアノ教室
・藍学舎       ・いかわシステムズ   ・梅の大谷
・コスモパック    ・カフェラベル   ・ナカタヤ
・みゆずメソン    ・青樹舎硝子工房  ・ティールームマルヤマ
・KAMIJO栄店     ・夫佐子はな    ・横浜らあめん館
・法台寺       ・陶遊房      ・満月
・ひまわり美容室   ・新樹画廊     ・アトリエ娑羅
・クレセント     ・フエゴ      ・新座交響楽団
・工房まどい     ・ルイ       ・レストランテさかい
・吉田音楽教室    ・あわ家惣兵衛   ・埼玉病院
・オリエントハローズカフェ&レストラン・青山フラワー   ・片山農産物直売所
・ルジャンボン    ・うわさの中村屋  ・ハンズプラネット夢の小箱
・ローレライ     ・スペース陶    ・ギャラリー明日香
・豊月堂       ・松崎医院     ・だいこんブラス
・マイペース     ・跡部宝月     ・田中屋酒店
・テディベアテラス  ・アロマセラピールーム林泉  ・石崎英数教室
・大泉桜並木を守る会 ・ニューアマンド  ・緑と湧水と流れの会
・フェルナンブーコ  ・きもの処つるや  ・みるきい☆うえぃ
・だちょう牧場並木屋 ・かぎ丸      ・「新座第九」合唱団
・草の実文庫     ・大泉学園薬局
・童謡童話でまちづくりの会
・練馬区、新座、志木、和光、朝霞各市公共施設

制作協力スタッフ
  北口雄輝 丸木ますみ 岩下曜子 土井久代 杉山英明 早川緋紗 宇杉


 
■Big Supporters