■特集  笹の葉さらさら


 前号のエッセイに登場した吉見雄一さんに「ちがや馬を知っていますか?」と尋ねられました。「それってチャガ馬のこと?」と、調べてみると実は同じもの。チガヤで作って七夕に飾るちがや馬がなまってチャガ馬となったようです。吉見さんは今夏、郷土の伝統行事を復活させようとちがや馬をモチーフにしたイベントを企画しています。仙台の七夕まつりのように華やかではなくとも、脈々と受け継がれてきた地元の素朴な七夕まつりをご一緒に再現してみませんか。

そもそも七夕とは
 五節句の一つで、現在の形は古代中国から伝わり、日本の伝説行事とあいまって形作られたとされます。2000年の昔、中国ではすぐれた織女にあやかろうと女子の技芸上達を星に祈る宮中行事、乞巧奠(きこうでん)がありました。奈良時代には日本でも宮廷行事だったようですが、アレンジされていき江戸時代になると庶民の間に広まります。笹竹に短冊を飾るスタイルも江戸期に定着しました。
 天の川の対岸に位置する牽牛星(アルタイル)と織女星(ベガ)とが年に一度の逢瀬を果たす星祭り。七夕は美しいロマンを秘めた行事といえましょう。
 宮沢賢治の名作「銀河鉄道の夜」。病気の母を持つ貧しい少年ジョバンニが、親友のカムパネルラと一緒に丘の上に現れた不思議な汽車に乗り込んで銀河へ旅立ったのも星祭りの夜、七夕でした。

当地の七夕まつり
この辺りでは月遅れの8月に行われるのが一般的。前日に竹を採りに行き、サトイモ畑の朝露を集めて墨を摺り、短冊に願い事を書きました。これは字が上手になるようにとのおまじない。短冊は、道芝や白茅、シュロの葉を用いたこよりで竹に結びつけました。

ちがや馬
短冊を飾った2本の笹竹の間に荒縄を渡して、雌雄一対の馬を向かい合わせに吊るすのがちがや馬飾り。練馬はじめ新座・和光などの周辺地域の農家でよく見られ、ちがや馬は五穀豊穣を祈って供えた農作物を天の川に届ける遣いとされていました。最近では材料のチガヤが手に入りにくく、作り手は練馬区内にわずか3人。写真は無形民俗文化財に登録されている東大泉の加藤義雄さんの作品。和菓子の豊月堂(大泉学園駅北口)には同氏のちがや馬が常設してあります。
ちなみに七夕の日のごちそうは「朝まんじゅう、昼うどん、夜は田んぼの白い飯」でした。

七夕ちがや馬祭り

 吉見さんの七夕企画は、7月1日〜8月7日に練馬区内(大泉学園、光が丘、北町周辺)の個人商店7店舗で繰り広げられる予定です。詳しくは、「2WAY
CREACATION事務局」まで。03-3999-7868

七夕飾りをご一緒に
 新座市にある ダチョウ牧場からうれしいお知らせ。
「七夕飾りをしたい方は当方までご一報を。笹竹をお分けします」。また、牧場で
はダチョウの卵型短冊に願い事を書いて飾るといったイベントも計画中。ダチョ
ウの見学方々参加してみるのもおもしろいのでは。

お知らせ
<ひと>
新座、キャベツ畑の風景
 
ミシンキルトで新座の風景を制作し、作品がヴォーグ社の「キルトジャパン」誌で紹介された岡田真知さん。「散歩をしつつ気がついてみれば、ちょっと前までキャベツ畑だった所にあっという間に家が建ってしまって…(中略)そんな風景をキルトにしました」。16年のキャリアを生かし市内の教室で指導しながら、地元風景画の制作に取り組みたいとか。いつの日か個展も。岡田さ
んの作品は「うさぎの輪」(野寺2-1-8 048-479-0170) で見学できます。
教室の問合わせは0424-25-0467まで
右:「5つ子ハウス」左:岡田さん


<コンサート >
アカンサス48演奏会  6/24

作家の村上春樹氏も青春の一時期を過ごした目白の学生寮「和敬塾」。
先ごろ上坂冬子著「教育の忘れもの」(集英社刊\1680税込) が出版されて話題になりました。旧細川公爵邸としても有名な和敬塾本館で、芸大声楽科卒業生によるコンサートが開かれます。同窓会をするなら演奏会を
とスタートし、今年で6回目。日本歌曲、オペラアリア、ドイツリートなどプログラムは多彩で、だれでも気軽に楽しめます(無料)。当地からは東大泉在住の梶取弘昌さん(写真)が出演。シューベルトの「冬の旅」から「郵便
馬車」「からす」「辻音楽師」の3曲を歌います。ちなみにアカンサスとはハナアザミのことで芸大の校章。和敬塾へはJR目白駅からバス。
www.wakei.org/(和敬塾) 03-3867-3508(梶取)


<オープン>
こんなにかわいい「ボンボンマルシェ」
 
 フランス雑貨を中心に、世界各国から小物を集めて開いた小さなお店。フランス製ビンテージものの手芸品や髪留め、それに手作り品など、珍しいアイテムがいっぱい。夏に向けてはモロッコ産の椰子で編んだバッグがおすすめ。ショッピングにはもちろん、野菜を入れたり、洗濯物入れにしたり。フランス暮らしの経験豊かな店主の文子さんに何でも聞いて、お洒落なフランス流の生活演出法を学んでしまいましょう。センスが磨けることうけあい。


学園町7-15-40(ナカタヤ向い) 03-3867-3730 車はナカタヤPへ
11:00〜18:00 月・火定休


<和光>
新倉ふるさと民家園オープン 

 約300年前に建てられた古民家(旧冨岡家)が和光市下新倉に移築復元され、いよいよ6月17日に門が開きます。旧冨岡家住宅は1988年外環道路建設に伴って解体が決まった際、周辺住民の熱い要望で部材を保存。江戸時代中期の貴重な遺構として市の文化財に指定され、復元が進められてきました。外観は昔のまま、土間境のいろりや押し板(床の間の前身)など多くの特色が見られます。市民が運営し、今後は文化活動の場として活用されることになっています。
6/17・18開園イベントあり。旧暦での七夕行事も予定。見学無料 9:00〜17:00
水・第4木曜休 *和光市駅北口より漆台通りを7分
下新倉2-33 048-467-7575
問合先048-464-1111内2433

<募集>
「ねりコレ」応募の季節です!

 「ねりまコレクション」「ねりまと言えばコレ」でおなじみ、練馬にちなんだ商品を選出する「ねりコレ大募集!」が今年も始まりました。これは練馬区が観光振興の取り組みのひとつとして行うものです。昨年度は76品目に達成、さて今年はいくつ加わるでしょうか? 本紙企画の展覧会からも「大泉さくら姫」「学園のサクラさん」などねりコレ商品が誕生しました。
応募条件は、
@区内で販売されている新品の商品 
Aどのような点が練馬にちなんでいるのか説明できる…の2つを満たしていること。
自薦他薦とも6月30日(金)までにハガキ、FAX 、Eメールで。
宛先:練馬区商工観光課
〒176-8501練馬区豊玉北6-12-1
FAX 03-5984-1211
kanko@city.nerima.tokyo.jp

<コンサート>
「新座第九」合唱団、夏に第九を歌う 
 
 ベートーヴェン交響曲第九番「歓喜の歌」が、徳島県鳴門市にあった板東俘虜収容所のドイツ兵によって日本で初演されたのは今から87年前。その実話に基づく映画「バルトの楽園」(情報欄参照)が公開となる折も折、新座市内で「新座第九」合唱団による歓喜の歌が演奏されます。中学生から年配者で構成されるこの市民合唱団が第九に取り組むのは実に5年ぶり10回目。指揮者に松尾葉子さん(エッセイ参照)を迎えて一同大いに張り切っています。練習会場となっ
ている片山小学校では笹倉強、村田和子両先生ご指導の下、団員の意気が
上がって熱気ムンムン。7月23日の演奏会では新座市民会館大ホールが歓喜の渦に包みこまれることでしょう。情報欄参照
チケット申込み先 048-481-4856

<トピックス>
練馬区に観光協会が設立されました

 練馬区観光協会お披露目レセプションがあると聞き取材アシスタントとして同行。さっそく会場へ。するとビックリ!えーっ!? こんなに大きなパーティーなの?ざっと200名以上はいたかも。開会挨拶のあと練馬区長が挨拶。立教大学名誉教授が乾杯の音頭をとる。なんと!小池百合子環境大臣もいる!練馬区がこの観光政策にかなり力を入れているのがわかります!官・民・学がそろって盛り上げようという必死さが伝わってきました。練馬のお菓子に漬物に地酒…。練馬は相当がんばっているなーと実感。会場に「プリキュア」「ガイキング」「エアギア」などアニメのポスターが貼ってあったのも印象的でした。(DN記)

↑小池環境大臣    

<個展>
堤陽子ステンドグラス展 〜アニバーサリー〜

 本紙企画「わたしのおひなさま展」以来毎回傑作を披露して根強いファンを持つステンドグラス作家堤陽子さんが、8月7〜12日初めて個展を開きます。そうです!あの見事なさくらの万華鏡を覚えている方も多いでしょう。谷原にある自宅工房「フエゴ」で約40名のお弟子さんを指導している堤さん。モクレン、ブドウ、アヤメなど植物をモチーフにした作品が多く、なかでも「はる・なつ・あき・ふゆ」と題した屏風畳みの衝立はみものです。小物から大作まで展示販売。さくらの万華鏡も並びます。「ちょっと遠いのですが、いらしてください」と堤さん。
情報欄参照 すぎもと画廊 Tel:03-366-0745 
中央区日本橋兜町7-7(地下鉄 東西線・日比谷線茅場町駅10番出口)


  
■ぶんか村エッセイ(38)

『さまざまな仕事』
松尾葉子(セントラル愛知交響楽団首席客演指揮者)

<プロフィール>
お茶の水女子大学音楽科・東京芸術大学指揮科卒。パリ・エコールノルマル音楽院修了。ブザンソン国際指揮者コンクール優勝。東京芸大指揮科講師。著書:「指揮者にミューズが微笑んだ」(論創社刊)
練馬区下石神井在住

昨年秋に結成した「すみだトリフォニージュニア弦楽オーケストラ」の音楽監督として、足しげく錦糸町に通っている。小3から高3までの子供たちが一生懸命弦楽器を練習している。最初はたどたどしい弾き方をしている子供たちも、何回か練習に通ううちに素晴らしい成長を遂げるのである。大人の想像を遥かに超える能力があり、とても柔軟に曲に取り組むのである。練習のほとんどは墨田区のトリフォニーホールの大きな舞台で行われる。子供の生き生きした表情を見るのが楽しみになる。プロを育てるわけではないので、厳しさだけの教え方をしたくないと思っている。音楽の背景や感性の広がりなどを大事に考えたいと、いろいろな話を交えながらの練習になる。休憩時間には子供らしいハシャギ方をする。この子供たちの成長がとても楽しみである。
 指揮者としての演奏とともに、大学で教えることともうひとつ時間に追われている仕事がある。
本の執筆である。出版が遅れること2年ほどになる。自分のプロデュースした演奏会のことも含めて、たくさんの事を書かなくてはいけないのだが、手つかずになっている。
今年は自分の編曲した女声合唱曲の楽譜を出版する。名古屋に創った女声合唱団「マドンナかきつばた」で演奏してきた日
本の童謡の面白い編曲を載せる。演奏活動とはまた違った労力を要する仕事ではあるが、自分の音楽の表現という観点からしたら、何の変りも無い。
 今年9月にはアンサンブル・フォルテというとても達者なプレーヤーの集まるオーケストラとベートーヴェンの「運命」を演奏する。いろいろなプロデュースは大変であるが、また達成感も相当なものである。
 指揮者になってよかったことは、たくさんの人との出会いと心のふれあいが得られることである。

※松尾葉子さんは7月23日新座市民会館で行われる第九の指揮をされます。特集面に関連記事 情報欄参照


 
■ぶんか情報

新座市民会館
〒352-0011 新座市野火止(新座市役所そば) 048-481-1111
●はじめてのアロマセラピー「疲れがでやすい目・首・肩のリラックス」
6/25(日)無料1330〜1500予約不要 タオル2本 048-482-3636堀岡
●「新座第九」合唱団17回定期演奏会 ベートーヴェン「第九」交響曲
7/23(日) \3000(前売) 1400 指揮/松尾葉子 048-481-4856中山

大泉学園ゆめりあホール・ギャラリー
〒178-0063 練馬区東大泉1-29-1(大泉学園駅北口) 03-5947-2351 www.city.nerima.tokyo.jp/
●オルビス女声合唱団 6/8(木)無料1830菩提樹 野バラ 魔王 女声合唱組曲「美しいものについて」「あなたへの落書」 03-3951-5811

練馬文化センター
〒176-0001 練馬区練馬1-17-37(練馬駅北口) 03-3993-3311  www.city.nerima.tokyo.jp/
●武蔵大学管弦楽団第53回定期演奏会 6/23(金) \500 1830 ブラームス交響曲第2番 ペールギュント第1・第2組曲 090-4442-8657

T・ジョイ大泉 シアター
〒178-0063 練馬区東大泉2-34-1(オズスタジオシティ4F) 03-5933-0141 www.t-joy.net   
●佐賀のがばいばあちゃん 6/3(土)よりロードショー 笑顔で生きんしゃい! 原作/島田洋七 出演/吉行和子 浅田美代子 緒方拳
●バルトの楽園 6/17(土)よりロードショー 第九の扉が開くとき 軍人は「人間」に帰る 出演/松平健 高島礼子 ブルーノ・ガンツ
●日本沈没 7/15(土)よりロードショー 東京沈没、それは明日かもしれない 原作/小松左京 出演/草g 剛 柴咲コウ 及川光博 石坂浩二

和光市民文化センター サンアゼリア
〒351-0192和光市広沢 1-5(和光市駅徒歩15分) 048-468-7771 www.sunazalea.or.jp
●オペラ「かぐや姫」〜平安音楽絵巻〜 7/9(日) \S6000A5000B4000 1400 全2幕日本語上演 親子三世代が一緒に楽しめるオペラ
●布施雅也テノールリサイタル〜行け、わが想い〜 7/21(金) \2000 1900 カロミオベン 君なんかもう 鳩笛の唄 「行け、わが想い」
●舞台「ラブ・レター」7/26(水)\5000 1900 白蘭と吾郎の美しくも悲しいラブ・ストーリー 原作/浅田次郎 脚本・演出/新藤兼人 出演/金子昇 吉本多香美


その他のコンサート・展覧会・公開講座など
●貴島雄太朗ガラス展〜 6/10(土) 1200〜2000(祝・土・最終1800) ギャラリー愚怜(本郷三丁目 赤門向い) 学園町在住作家 日休 03-5800-0806
●第22回亀っ子倶楽部写真展「花絵巻」〜6/11(日)930〜1700神代植物公園(植物会館ロビー) 月休www.hanaoibito.jp 090-6712-8013福島
●芸能絵巻―舞い踊り囃す―〜6/11(日)埼玉県立歴史と民俗の博物館(大宮公園)神楽・獅子舞・祭り囃子が伝える民俗文化 048-645-8171
●「ちひろの花物語」 「長新太展ナノヨ」 〜7/23(日) \800(入館料) 1000〜1700 ちひろ美術館・東京(下石神井)月休 03-3995-0612
●紫の雨−福井爽人の世界6/3(土)〜7/30(日)\1000 945〜1730 札幌芸術の森美術館 会期中無休 石神井在住の日本画家 011-591-0090
●フェルナンブーコ20回記念コンサート〜クラシックとジャズの響宴
6/4(日) \2300 1600 朝霞市産業文化センター 090-2435-3144清水
●郷愁と幻想−池田幹雄の世界6/9(金)〜7/23(日)無料 1000〜1800 練馬区立美術館(中村橋)函館生まれの日本画家月休 03-3577-1821
●埼玉病院市民公開講座「みんなで工夫する看護技術-入浴できない人の体の拭き方・着替え方-」6/8(木) 埼玉病院地域医療センタ- 048-462-1101
●押し花・アクセサリーりゅうの会 奥6/8(木)〜10(土)1000〜1600すまいる情報光が丘サロン(田柄5・6・17)あなたりゅう、私りゅうの作品 03-5997-0248
●睡足軒の森市民呈茶6/11(日)・7/9(日) \300(抹茶・菓子) 1000〜1500(菓子がなくなり次第終了) 新座市茶道連盟 048-477-1111
●ブレヒト没後50年記念「セチュアンの善人」 6/20(火)〜25(日)\4500(前売)1400・1900(要確認)ブレヒトの芝居小屋(関町北4・35・17) 03-3920-5232
●第6回アカンサス48演奏会6/24(土)入場無料 1430 和敬塾本館(旧細川公爵邸・椿山荘近く)日本歌曲 オペラアリア ドイツリート 03-3867-3508
●朝霞地区市民健康フォーラム「よくわかる前立腺肥大のお話」6/24(土)入場無料1500〜1700 朝霞市産業文化センターwww.asakamed.com/ 048-464-8666
●ナカタヤ「原点回帰オカリナコンサート」 7/5(水) \2500(お茶・ケーキ付)1400・1700出演/江波太郎ほか シルクロード 慕情 090-2451-7205木内
●アトピー性皮膚炎脱軟(脱保湿)-外用療法の上手な使い方、止め方7/8(土)\500 1730〜2030新宿農協会館(新宿駅南口2分)講師/藤澤重樹 03-3363-5175
●マンダラ展―チベット・ネパールの仏たち 7/8(土)〜9/24(日)\900 1000〜1730埼玉県立近代美術館(北浦和3分)月休 048-824-0111
●300円歴史講座「アンコールワットの修復にたずさわって」7/22(土) 1400 保谷公民館 講師/片桐政夫(日大建築科教授) 0424-63-2678
●新座人形劇フェスティバル7/23(日)無料1000〜1200 新座市中央公民館(片山交差点3分)「オオカミとこぶたくんたち」他 048-478-5593川口
●堤陽子ステンドグラス展-アニバーサリー8/7(月)〜12(土)1100(初日1300)〜1830(最終日1700) すぎもと画廊(茅場町) 03-3997-1454



編集メモ
 駅構内で、病院のロビーで、コンサート会場で、七夕の笹飾りを見たことがあります。大人たちが嬉々として短冊に願い事を書いている光景がとても印象に残りました。

プチぶんか村設置箇所
・大吾        ・曽我歯科医院   ・堀田ピアノ教室
・藍学舎・梅の大谷   ・コスモパック   ・カフェラベル
・ナカタヤ      ・みゆずメソン   ・青樹舎硝子工房
・ティールームマルヤマ・サンレモン    ・夫佐子はな
・横浜らあめん館   ・法台寺      ・くりけ
・満月        ・ひまわり美容室  ・新樹画廊
・クレセント     ・フエゴ      ・新座交響楽団
・工房まどい     ・レストランテさかい   ・吉田音楽教室
・オリエントハローズカフェ    ・あわ家惣兵衛   ・埼玉病院
・青山フラワー    ・片山農産物直売所 ・ルジャンボン
・うわさの中村屋   ・夢の小箱     ・ローレライ
・スペース陶     ・ギャラリー明日香 ・豊月堂
・松崎医院      ・だいこんブラス  ・乃田
・童謡童話でまちづくりの会        ・田中屋酒店
・テディベアテラス  ・アロマセラヒールーム林泉  ・石崎英数教室
・大泉桜並木を守る会 ・ニューアマンド  ・クロシェットドゥボワ
・近藤食品      ・うさぎの輪    ・フェルナンブーコ
・きもの処つるや   ・みるきいうえぃ  ・だちょう牧場並木屋
・「新座第九」合唱団 ・草の実文庫    ・大泉学園薬局
・藤澤皮膚科     ・アマービレ    ・おぎわら酒店
・練馬区、新座・志木・和光・朝霞各市公共施設

制作協力スタッフ
  北口雄輝 丸木ますみ 岩下曜子 土井久代 杉山英明 早川緋紗 宇杉


 
■Big Supporters