■特集 そうだ京都、探そう


 当エリアには京都にちなんだ場所や地名があります。源氏物語1000年紀に当たる年でもあり、地元で京都探しをしてみました。
 ほかに見つけた方は編集部までお知らせください。

嵯峨山通り
 おっ、これは嵯峨野だ!というにはあまりに短い通りですが、新座市域の黒目川にかかる堀ノ内橋近くの「嵯峨山通り」は、白壁の家、竹やぶ、寺、運動場、公園などが点々として、見ようによっては京都らしいといえなくもない風景。江戸時代の村絵図には「嵯峨山」として記載され、明治14年の『小字書上げ一覧』に「嵯峨」と明記されてはいるものの、京都の嵯峨から付いたという確証は得られず。縄文早期の嵯峨山遺跡からは住居跡や土器などが見つかり、出土品は新座市歴史民俗資料館(片山1-21-25)に展示されています。

片山
 大泉学園駅から片山小学校行のバスの終点、片山一帯は、昔から文化発祥の地として栄えたところ。片山郷を治めた鎌倉武士の片山氏が当地から京都の和知町に移り住んだことが新座市史に記されており、これで片山と京都が結びつきました。和知町には現在も片山姓が数多く残っています。片山交差点近く、法台寺の久米御前の院号は「広沢院」で、次に紹介する「広沢の庄」と関係がありそうです。



広沢池
 朝霞市に「広沢池」を発見この池のあたりは平安末期以降広沢氏が居住した「広沢の庄」の中心地。京都嵯峨にある「広沢池」との関連性に想像がかきたてられますが、『新編武蔵風土記』に「此庄名は何の頃より起りしや詳らかならず 本郡岡村の南の方に広沢の池あり…此庄は新倉 片山 館の三郷にまたがり属する所の村多し…」とある以外に決め手となる文献はなし。この湧水池、江戸時代には灌漑用水や生活用水に使われ、昭和30年ごろまでは澄んでいたそうです。ほとりには鎌倉期の仏像を安置するお堂(広沢観音)があるので、静かに水をたたえる池をたずねながら歴史散歩するのもよいでしょう。
東上線朝霞駅南口徒歩10分バス停「図書館前」
 京都の「広沢池」は北嵯峨にある観月の名所で、西行や定家の和歌に詠まれました。周囲約1km、嵯峨野を開拓した秦氏の手によって造られた池ともいわれ、平安時代には池畔に月見堂や釣殿などがありました。
 ところで「広沢」という地名は、和光市の理化学研究所付近に現存し、今でも雑木林に包まれていますが、昔は「馬に乗りたる男の見えぬほど」萩やススキが高く生い茂り、「広沢原」と呼ばれていました。理研の敷地内にはもうひとつの「広沢池」があり、こちらの池は一般公開のお花見やイベントのときだけ見学できます。

四条通り
 大泉学園町から新座市にかけては碁盤の目のように道路が整備され、ある京都出身の商店主が北から一条、二条と数え、4列目の商店街を四条名店会と命名しました。かつては大いに賑わった栄の四条通り。良店も多いので、京都の四条通りのみたいに活気が戻ってくるといいですね。

大根供養
 練馬の「大根供養」は、練馬漬物親睦会が行っているもので、近年では江戸開府400年に当たる5年前に開催。春日町の愛染院練馬大根碑の前で読経をして供養しました。一方、京都の「大根供養」は、嵯峨野大覚寺塔頭覚勝院で毎年11月に行われ、大根を供えて祈祷し、境内で大根炊きがふるまわわれるという行事です。

吉野窓
 京都市北区鷹峰にある常照寺には京の遊郭で天下の名妓とうたわれていた吉野太夫の墓があります。太夫が愛した丸い窓がいわゆる「吉野窓」で、嵯峨野の祇王寺の庵内、控えの間にある吉野窓(写真右)は、光の入り方によって影が虹色に映る不思議な窓ということで有名。当地の吉野窓は、昭和の三茶人の一人松永耳庵が飛騨高山の合掌造りの民家を移築して茶室とした平林寺睡足軒にあり(写真左)、庭の緑を取り込んで京の趣を演出しています。

京菓子司「仙太郎」
 「身土不二(しんどふじ)」が基本姿勢という京都の和菓子店「仙太郎」が新宿伊勢丹や池袋東武にあるのは周知でも、練馬区豊玉の住宅街に東京支社があるのは案外知らないでしょう。京都からの原材料(国産)しか使わないとの信念を持って製造販売。上品な甘さの秘訣が甜菜糖(砂糖大根)というのは練馬人にとっては「大根つながり」でうれしい要素。「ご存じ最中」は注文を受けてから餡を挟むためパリッパリで美味。京都の味がリアルタイムで楽しめます。手作りで少数限定のため、できれば予約を。
練馬区豊玉北4-16-6
0120-49-2049

鞍馬
 志木街道沿いに「新座・鞍馬」の看板。なぜに鞍馬か、と訊ねてみたら「残念ですが特に京都とは関係ございません」。それでも「鞍馬」という文字からは京の香りが漂ってくるではありませんか。そば・野菜とも自家栽培を心がけているという鞍馬のおいしい手打ちそばは毎週でも食べたくなる…。

東映東京撮影所
 東映の太秦撮影所は京都観光の一大スポット。もうひとつの撮影所が東大泉に。70年以上の歴史をもち、「大泉」というだけでこの撮影所をさすほど映画・放送業界では「大泉」の名が知れわたっています。

<トピックス>
Bunkamuraが近づいた!

 地元に渋谷のBunkamuraのような文化村を作りたい…という発想から2000年に創刊したプチぶんか村。9年目にして本家と直結することになろうとは夢にも思いませんでした。
 6月14日(土)、池袋・新宿・渋谷の三大副都心を縦断する「13号線副都心線(東京メトロ)」が開通すれば、東上線和光市や西武線大泉学園などの各駅から渋谷駅まで一直線。乗り換えなしでつながります。沿線には魅力ある駅が多く、途中下車したくなるけれど、まずはBunkamuraへ…。

<ゆめりあホール>
レクチャー&コンサート「学のみち 楽のいずみ」
 お話しは教育学者の東京大学名誉教授佐伯胖(ゆたか)氏の登場!
「学ぶ」「まねる」ということを私たちは日ごろ無意識に行っているのですが、あらためて考えてゆきます。音楽はシューベルト特集。シューベルトは32歳にならずして死去した天才音楽家で、その深い叙情性はフルートにより表現されるときさらに温かく心に響きます。佐々木真、岡田知子両氏による名演奏をお楽しみください。このように「メソンレクチャー&コンサート」シリーズは「あたま」と「こころ」を全開にしていただくユニークな公演です。どうかお出かけ下さい。6/20(金) 19:00 情報欄参照

<新発売>
朝まんじゅう

「朝まんじゅう、昼うどん、夜は田んぼの白いめし」と謳われた郷土色豊かなおまんじゅう。地元産ルッコラを練りこんだ皮で五目おこわをくるんでいます。
1個130円 満月(学園町) 03-3925-5176

<出版>
詩文集『「森」という字をー』 
  
昨年「晩年宣言」をした新座の小牧涼江さんが、自分史と重ねた詩文集を出版。教師、詩誌同人、家庭文庫(草の実文庫)の主宰を通して地域や子どもたちとかかわりながら送ってきた人生は誠実そのもの。家族に地域に注がれる深い愛が詩の一篇一篇に表れています。小牧さんから読者5名にプレゼント。編集部まで。



  

■ぶんか村エッセイ(50)

新座が「ふるさと」の子等を、想う  
佐々木康子(音楽事務所メソン主宰)

<プロフィール>
1944年生まれ。京都大学薬学部卒業。26年間、学習塾を主宰。フルーティスト佐々木真と共にクラシック音楽の普及に力を注ぐ。みゆずメソンを設立。練馬区立大泉学園ゆめりあホールにおいても、年2〜3回ユニークなコンサートを実行している。新座市片山在住

京都は、私の「ふるさと」といえるところです。
生まれ育った大阪から京都大学に通いその後の自分の人生を決めていった場所であるからなのですが、京都というところは、いにしえからの日本の文化が凝縮しているからでしょうか、一人で町に立っていてもゆっくりした気持ちになる不思議なところです。
リラックスした気持ちになるところ、これを「ふるさと」と呼びたいと思います。
私どもの息子一人は、一八年間新座に住まい現在は長野県におります。一人は三九年近く新座に住まい、四〇歳で、この二月、あの世に旅立ちました。
毎日の生活に追われ、親がゆっくりすごすことのなかったこの新座が彼らのふるさとになりえていたかどうか、私に、ここ新座が子ども達のふるさとであるという認識があったかどうか、今になって気になっています。
実は三年ほど前、平林寺につながる名の、「ぼあかるむ」という会を仲間と発足させていました。「親子で楽しむ、0歳児からのクラシックコンサート」を、新座市民会館で二回企画し、多くの市民の協力.賛同があり、豊かなひとときをつくりだせたように思います。
親子が一緒に、楽しく良い気持ちで時をすごせる、都心へ行かなくても我が町でも…といった企画を今も模索中です。都心の方々さえ、新座にいってみようと思えることを創っていきたいのです。(難題は新座市民会館への交通の便だったりします。)
この時代にあって、我が町を「ふるさと」と心から思えるようにするって、大切です。


 
■ぶんか情報

大泉学園ゆめりあホール
〒178-0063 練馬区東大泉1-29-1(大泉学園駅北口) 03-5947-2351 www.city.nerima.tokyo.jp/
●華麗なるサクソフォーンの夕べ 6/10(火) \500 1900 ラヴェル「クープランの墓」ガーシュイン「ラプソディー・イン・ブルー」
●ヴァイオリン・ピアノデュオリサイタル 6/19(木)\2000 1900 ヴァイオリン/和田歌子 ピアノ/津々見由里「組曲空騒ぎ作品11」 048-623-9088
●学のみち、楽のいずみ6/20(金)\3000 1900講演「まねる」ということの意味/佐伯胖 シューベルト特集フルート/佐々木真ピアノ/岡田知子 048-477-1313

練馬文化センター
〒176-0001 練馬区練馬1-17-37(練馬駅北口) 03-3993-3311 www.city.nerima.tokyo.jp/
●天満敦子ヴァイオリンリサイタル 6/8(日) \S4500 A3800 1400 「愛の讃歌」「ツィゴイネルワイゼン」「タイスの瞑想曲」「望郷のバラード」
●練馬交響楽団定期演奏会 7/6(日) \1000 1400 シベリウス交響曲第1番 歌劇「ザンパ」序曲 「プロヴァンス組曲」 指揮/松尾葉子

T・ジョイ大泉 シアター
〒178-0063 練馬区東大泉2-34-1(オズスタジオシティ4F) 03-5933-0141 www.t-joy.net
●山桜5/31(土)よりロードショー 原作/藤沢周平(大泉学園町) 監督/篠原哲雄(本紙前号エッセイ参照) 出演/田中麗奈 東山紀之 壇ふみ
●西の魔女が死んだ 6/21(土)よりロードショー 「西の魔女おばあちゃん」と少女のかけがえのない時間 出演/サチ・パーカー 高橋真悠
●奇跡のシンフォニー 6/21(土)よりロードショー きっと会える…と信じる少年 出演/フレディ・ハイモア ケリー・ラッセル
●クライマーズ・ハイ 7/5(土)よりロードショー 命を追った、あの夏。御巣鷹山… 出演/堤真一 堺雅人 尾野真千子 高嶋政宏

和光市民文化センター サンアゼリア
〒351-0192和光市広沢 1-5(和光市駅徒歩15分) 048-468-7771 www.sunazalea.or.jp
●ウイーン・セレナーデ2008 6/6(金) \3000 1900 ジプシーヴァイオリンとチターでつづるウィーンの香りあふれる名曲集
●長谷見誠フルートリサイタル7/6(日)\2500 1500 バッハ「フルートと通奏低音のためのパルティータ」 ヒース「Out of the Cool」
●オペラ「泣いた赤鬼」7/13(日) \1000(高校生以下600名抽選招待) 1400 愛とは?友情とは?思いやる心とは? 家族で見よう!
●月光 ミシュク7/23(水) \3500 1900 「月光」「亜麻色の髪の乙女」「月の光」「アラベスク」「ラ・カンパネラ」「愛の夢」「英雄ポロネーズ」

その他のコンサート・展覧会・公開講座など
●貴島雄太朗ガラス展
〜6/7(土) 1200〜2000(土1800最終日1700) ギャラリー愚怜(本郷5・28・1東大赤門前03-5800-0806) 日休           
●亀っ子倶楽部写真展「花風船」 〜6/8(日) 930〜1630 神代植物公園内大温室休憩室 hanaoibito.pro.tok2.com/kame13/km-26.htm
●「ちひろと俳句」「ちひろと一茶」 〜7/13(日) \800(入館料) 1000〜1700 ちひろ美術館東京(下石神井4・7・2) 03-3995-0772
●高村徹創作家具展6/3(火)〜7(土) 1100〜1700 ギャラリーふぅ(東大泉5・36・14) 都幾川村の工房から椅子・額・トレイなど 03-3921-7681
●東京演劇アンサンブル公演「明日を紡ぐ娘たち」6/6(金)〜8(日) \5000 1900(8日1500) ブレヒトの芝居小屋(関町北4-35-17) 03-3920-5232
●森脇正人展 ―生きる― 6/6(金)〜7/27(日) 無料 1000〜1800練馬区立美術館(中村橋) 区内在住日本画家 15点を展示 03-3577-1821
●跡見学園女子大学公開講座「恋と芸能」6/7〜21(土曜3回) 無料 同大学公開講座係宛申込む(新座市中野1-9-6) 048-478-3340
●「地下鉄副都心線開通記念写真展」 〜和光の魅力〜 6/14(土)〜22(日) 無料 900〜1700 和光市中央公民館 048-467-0688友国
●コロー 〜光と追憶の変奏曲〜 6/14(土)〜8/31(日) \1500 930〜1730(金2000) 国立西洋美術館(上野公園) www.nmwa.go.jp/jp/
●四季の彩 二人展 6/17(火)〜21(土) 1100〜1700 ギャラリーふぅ クロスステッチ/丸山澄子&ヨーロピアン ペインティング/末吉みよ子 03-3921-7681
●免疫力を高める健康料理教室6/22(日)・7/20(日)\1500 1300〜1600石神井公園駅前交流センターwww5.plala.or.jp/ksunoffice 03-3921-7317
●クロシェット・ドゥ・ボワ「サタデーコンサート」6/28(土)\3000(ディナー込)1900出演/アマービレ(保刈律子・米崎涼子)和光郵便局前 048-450-1158
●はじめてのアロマセラピー「目・首・肩のリラックス」 6/29(日) 無料1330 栄公民館 女性対象 要タオル2本 申込み不要 048-482-3636
●真夏のブラウス展 7/1(火)〜5(土) 1100〜1700 ギャラリーふぅ バティック等の木綿で製作したオリジナルブラウスと藍染の服 03-3921-7681
●丸木スマ展-樹・花・生きものを謳う-7/5(土)〜8/31(日)\800 1000〜1730埼玉県立近代美術館月休70代からの絵画丸木位里母 048-824-0111
●埼玉病院公開講座「入浴できない人の足浴と手浴の仕方」 7/10 (木)無料1400ゆめあい和光(南1-23-1 048-452-7600) 048-462-1101
●市民呈茶7/13(日)\300(主菓子代ほか)1000〜菓子がなくなり次第終了 睡足軒の森 協力/新座市茶道連盟 048-477-1111生涯学習課

編集メモ
 桜と関わるようになって京都通いをしているうちに、京都と当地との思いがけない共通項に気づいた。「小京都」は全国に数々あるけれど、ここはさながら「プチ京都」。

プチぶんか村設置箇所
・大吾        ・曽我歯科医院   ・堀田ピアノ教室
・藍学舎       ・梅の大谷     ・コスモパック
・たまてばこ     ・ナカタヤ     ・みゆずメソン
・青樹舎硝子工房   ・サンレモン    ・夫佐子はな
・法台寺       ・くりけ      ・満月
・ひまわり美容室   ・クレセント    ・フエゴ
・新座交響楽団    ・工房まどい    ・レストランテさかい
・オリエントハローズコーヒー       ・あわ家惣兵衛
・国立埼玉病院    ・青山フラワー   ・片山農産物直売所
・ルジャンボン    ・ローレライ    ・スペース陶
・豊月堂       ・松崎医院     ・だいこんブラス
・乃田        ・田中屋酒店    ・テディベアテラス
・アロマセラピールーム林泉        ・石崎英数教室
・新座いい音楽にふれる会         ・ニューアマンド
・クロシェットドゥボワ・近藤食品     ・うさぎの輪
・きもの処つるや   ・だちょう牧場並木屋・草の実文庫
・大泉学園薬局    ・藤澤皮膚科    ・アマービレ
・酒のおぎはら    ・ポラン書房    ・フォーシーズンズナチュラルフィールド
・ルボンボンマルシェ ・りゅうの会    ・イズミアート
・ASA大泉学園     ・花追い人     ・クリアライフ
・ダイニング&ギャラリーふぅ       ・ごはん亭
・FUURO☆練馬区・新座・志木・和光・朝霞市公共施設(図書館公民館等)

制作協力スタッフ
  北口雄輝 丸木ますみ 岩下曜子 土井久代 杉山英明 早川緋紗 宇杉


 
■Big Supporters