■特集 鎌倉との縁


 プチぶんか村とともに活動してきた写真家の松本立夫さんが、北鎌倉山の内にギャラリーを開設して2年。その名も「ギャラリー北鎌倉物語」。だれもが憧れる北鎌倉を拠点に夢のような文化活動を展開しておられます。6月にはそのギャラリー北鎌倉物語において新座市在住の絵本作家斎藤静枝さんの個展が開かれることに。そんな折でもあり、鎌倉と当地との不思議なご縁を探ってみました。

鎌倉へつづく道
 中世の関東武士が「いざ鎌倉!」と参集するために設けられた鎌倉街道は、文字通り鎌倉に通じる道。そして物資輸送や文化伝播にも貢献してきた道。道といっても昔は草ぼうぼうのあぜ道程度だったようですが、新座市を通過する鎌倉街道は、大和田の普光明寺直近にも残り、新座のほかにもあちこちで鎌倉街道が認識されています。

北鎌倉から
 鎌倉街道をてくてく歩いていけば鎌倉に至るのは当たり前。でも現代ですから新宿湘南ラインを利用。池袋から北鎌倉までジャスト1時間。案外近いのにビックリです。北鎌倉にはアジサイの明月院をはじめ建長寺、円覚寺、東慶寺、英勝寺などたくさんのお寺がありますが、今回の目的は斎藤静枝さんの原画展&当地との縁を辿る旅ですから、本紙のおすすめコースを存分にお楽しみください。

ギャラリー北鎌倉物語
JR北鎌倉駅本改札を出て鎌倉街道を右へ。「あがり羊羹」で有名な松花堂を過ぎて北鎌倉眼科を左折。左手にこんもりとした山を見ながら、小川に沿った車道を歩くこと15分。途中植物を愛でながらの自然豊かなアプローチ。ギャラリーでは松本さんご夫妻が笑顔で迎えてくれます。松本さんは鎌倉の花情報を熟知した写真家で、別名「花追い人」。明月院だけでないアジサイの見どころ等教えてもらえます。ギャラリー自体テラスが森に突き出す絶好のロケーション。とても静かで落ち着けます。お菓子とお茶で一息つくのもよし、併設のポレポレ文庫で蔵書をめくるのもよし。とにかくのんびりしましょう。斎藤静枝さんの絵本原画展『かんご夫カブタ』は6月1日から7月3日まで。
22日には本人による朗読会も開かれます。ギャラリーで売っている鎌倉みやげとしておもしろいのは、ひっくり返すと別の動物に変身するプチぬいぐるみと江ノ電石けん。受付にて。
 ここから鎌倉までの歩き方については、地元住民ならではの適切なアドバイスが期待できます。本特集に連動したオリジナルマップも用意。人気のフレンチレストラン「プランデルブ」にも近く、ランチと組ませて訪れても楽しいでしょう。

【ギャラリー北鎌倉物語】
鎌倉市山ノ内1149-1        
0467-67-3316
月・火休廊 10時〜17時
http://kitakamakura-monogatari.com/

ギャラリーから鎌倉へ
新座と鎌倉とを結ぶキーワードは三代将軍 源実朝。実朝は、新座市道場の法台寺に伝わる「久米御前」が仕えた人物。法台寺には久米御前の像と、久米御前の家来として鎌倉から同行した並木、本多、貫井、浅海の本家の墓があります。ですから、ここでは実朝ゆかりの地を2カ所訪ねます。 まずギャラリー向かいの「銭洗弁天」と表示された道を源氏山公園へ。頼朝像の前から寿福寺に至る山道を下ります。道幅が狭く急な斜面もあるので気をつけて。寿福寺は実朝の墓にお参りするのが目的。墓地へ出たら左奥へ、突き当りを右へ。そこには母北条政子の墓と並んで実朝の墓(祠の中の五輪塔)があります。寿福寺門前から線路を横切って鶴岡八幡宮へはすぐ。

鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮といったら大イチョウ。実朝は、建保7年1月27日、夜来の雪のなかこのイチョウに隠れていた別当公暁に暗殺され、28歳の短い生涯を閉じます。「隠れイチョウ」とも称されるこの大イチョウは、昨年3月10日に倒木し、大勢の人が衝撃を受けました。しかしながら御神木の根元からたくさん新芽が吹き出し、枝を入れたお守りが話題となって、よみがえりのパワースポットとして注目を浴びています。
 父頼朝の死後、8歳の実朝をめぐる周囲の状勢は一変、主導権争いが厳しくなりますが、11歳で三代将軍となった実朝は多感な少年期を経て和歌の世界に身を投じていきます。そして実朝と和歌で心が通じ合った(と編集部が想像する)久米御前は、実朝の死後深い悲しみを抱きながら前述のお供を連れて供養のために新座にたどりつき、そこでまた短い生涯を閉じます。薄幸の女性、久米御前についての詳細は本紙41特集をご参照ください。

鶴岡八幡宮からは段(だん)葛(かずら)を歩いて、または小町通りで買い物しながら鎌倉駅へ。
お食事どころ
鎌倉でランチを、という方にプチぶんか村の読者がすすめるお店味をご紹介。

去来庵(ビーフシチュー)
鎌倉市山ノ内157
0467-24-9835
北鎌倉駅臨時改札から10分
ランチ11時〜15時 金休ビーフシチューセット
2625円








福来鳥(大根料理)
鎌倉市佐助1-13-13
0467-22-1377 鎌倉駅から7分 事前予約をランチ11時〜 木休
仄々ご膳 2100円








<トピックス>
この街の「高校生レストラン」

話題のテレビドラマ「高校生レストラン」は、三重県多気町にある「まごの店」がモデルの実話です。桜の街のさくら展でご一緒した元教師の金井雅之さんから次のメッセージが届きました。「私の古巣、新座総合技術高校には20年以上も前からホントの〈高校生レストラン〉があります。こちらは、部活でなく食物調理科の授業の一環です。調理師免許取得のために〈集団調理〉という実習が必須で、私たち教員が、毎週一回、演劇部員よろしく〈レストラン客〉役をこなしました。食材費実費を払って、"生徒が作った"昼食を、ホール係役の生徒と楽しく語らいながら食べたものでした」。当地にあるこの高校生レストランについては次号で詳しく取り上げます。 高校生が作った松花堂弁当(写真提供:新座総合技術高校)

<歳時記>
麦秋(ばくしゅう)

 「麦秋」は夏の季語。秋とつくのになぜ夏か? それは秋の語源が「穀物が食べ飽き(秋)るほどとれる季節」からきていて、日本では主食である米の収穫時「米飽き」が季節の「秋」となり、夏に収穫される2番手の麦は「麦(飽き)秋」として季語に残ったわけ。ちょっと紛らわしいけれど、「麦秋」には郷愁を誘うような語感があります。ところで、国産初のビール麦は練馬の金子ゴールデン。それを復活栽培させて甦らせた「練馬金子ゴールデンビール」が5月に発売されました。と即完売。夏に向けて追加生産し、JA等で販売する予定。一方、和光市の「新倉ふるさと民家園」では毎年「麦秋祭」を開催(今年は「5周年祭」6/12)。白子囃子が流れ、園内で掘ったじゃがいもを蒸かし味わい、昔遊び(綿繰り、縄ない)に興じる行事で、「麦秋」は今も息づいています。緑の中に黄金色に染まる麦畑を見たら、いよいよ夏の到来です。  南画:鶴岡桃華

<シネマ>
藤沢周平原作 映画『小川の辺(ほとり)』 

7月2日に公開される映画「小川の辺」は、監督が本紙エッセイ49でおなじみの篠原哲雄さん、主演東山紀之さんという『山桜』コンビ。ヒロインは菊地凛子さん。原作は新潮文庫『闇の穴』収録の7短篇の1篇で、わずか38ページの小説がどんな風にアレンジされるかがみどころ。藩を思うゆえの進言が藩主批判と受け取られた辣腕義弟が、謹慎後に脱藩を決める。その妻こそわが実妹。不幸にも義弟の討手役が自分に回ってきた。下命は辞退できない。罪もない義弟を斬らねばならぬ。ただ、義弟を殺めれば剣士として育った妹が黙っていまい。義弟夫妻を捜し旅立つ主人公。結末はいかに!?大泉学園町に住んだ藤沢周平氏のお膝元T・ジョイ大泉ほかユナイテッド・シネマとしまえんほかで上映。

<なごみギャラリー>
Batik(ろうけつ染め) T- Shirt展 By 永原リタ

"Hot, Hot Summer" in Nagomi Communication Caf?
2011 年7月12日(火)〜7月19日(日)am11:00~pm.6:00
Kotoshi no natzu mo watashi wa taiyoo no mabushii iro to natzu no suzushii umi no iro somette imasu
Tottemo unique to colourful, "sekai ni only one"T=Shirt kimasenka.
60 T=Shirts Half sleeve and some long sleeve Shirts
All in cotton
Zehi minikite kudasai
「今年の夏も私は太陽のまぶしい色と夏の涼しい海の色染めています。とってもユニークでカラフル。世界でただ一つのTシャツを着ませんか? 60点、半そでが主流、素材は木綿。ぜひ見に来てください!毎日会場におります」。※情報欄参照


  

■ぶんか村エッセイ(68)

活き返れ 古き芝居小屋
田村 悳〔たむら いさお〕
(日本舞台音響家協会名誉理事)

<プロフィール>
1931年香川県生まれ。53年劇団俳優座付属研究所に入る。55年俳優座音響効果初プラン。64年渇ケ映設立。70年から桐朋学園短大演劇科講師。80年新・俳優座劇場音響設計。82年日本演劇音響効果家協会理事長就任。前進座劇場音響設計。95年日本舞台音響事業協同組合設立、理事長を3年務め現相談役。著書、音響効果プラン作品多数。外国公演に多数参加。新座市栄に47年在住。

 昨年10月24日、「咸臨丸渡米150周年顕彰碑」の除幕式に招待を受け、生まれ故郷の塩飽(しわく)本島(香川県丸亀市本島町)へ妻と友人5名で馳せ参じた。地元住民関係者ら約250人の出席で盛上がった。四国は初めてという友人たちを島中案内し、近くの木烏神社境内に建つ「千歳座」という芝居小屋を見学した。これは文久2(1862)年に地芝居や関西からの歌舞伎・文楽を迎えて興行するため塩飽本島の大工の手によって建てられたもので、間口6間(11m)、回り舞台、セリやチョボ床、ぶどう棚等を備えた本格的なものである。
 その翌日、金刀比羅宮へあの785段の石段を登り本宮に参拝した後、帰り道にある旧金比羅大芝居で有名な金丸座を見物した。これは天保6(1835)年に建てられた現存する日本最古の芝居小屋で、昭和60(1985)年から「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が毎年開催され、四国路に春を告げる風物詞となっている。間口8間(15m)、回り舞台、花道、仮花道を持ち、すっぽん、ぶどう棚は勿論ある。他に空井戸と呼ばれる早替わり用空枠や、窓を開閉することで場内の明かりを調節する「明かり窓」など珍しい設備がある。
 今年7月7日に、四国愛媛県内子町へ前進座「さんしょう太夫」に同道するが、これは初演昭和49(1974)年で今回の巡演で千回近い上演記録になる。しかも会場の内子座は大正5(1916)年建設の芝居小屋で、今からわくわく心踊って居ります。日本には今でもこのような古い芝居小屋がたくさんある。これからも大いに活用されることを願ってやまない。


 
■ぶんか情報

大泉学園ゆめりあホール・ギャラリー
〒178-0063 練馬区東大泉1-29-1(大泉学園駅北口)03-5947-2351 www.city.nerima.tokyo.jp/
●東京芸大出身の男5人による Cello Ensemble XTC2 7/20(水)\2000 1900井伊準 小野木遼 夏秋裕一 山澤慧 西方正輝 080-3715-1802

練馬文化センター
〒176-0001 練馬区練馬1-17-37(練馬駅北口) 03-3993-3311 www.city.nerima.tokyo.jp/
●瀬下健二追悼コンサート6/11(土)\2000 1400「時雨の夜に寄す」「辛夷の花」「息子よ」新座に住んで活躍した作曲家 042-423-1641
●がんばろう日本!東日本大震災復興支援
「前橋汀子チャリティーコンサート」
6/17(金) \2000(義援金)
ハガキで要申込6/6必着

T・ジョイ大泉 シアター
〒178-0063 練馬区東大泉2-34-1(オズスタジオシティ4F) 03-5933-0141 www.t-joy.net
星守る犬 6/11(土)「こんなに切ないのに、心が温まるのはなぜだろう…」原作/村上たかし 出演/ 西田敏行 玉山鉄二 川島海荷
奇跡6/11(土)2011年3/12九州新幹線全線開業。一番列車がすれ違うとき、奇跡が起きる…監督/是枝裕和 出演/前田航基 前田旺志郎 オダギリジョー
小川の辺 7/2(土)日本人の心、義と情を描く藤沢文学最高峰 原作/藤沢周平 監督/篠原哲雄 出演/東山紀之 菊池凜子※記事参照

和光市民文化センター サンアゼリア
〒351-0192和光市広沢 1-5(和光市駅徒歩15分) 048-468-7771 www.sunazalea.or.jp 
●フレンチプリズム 6/18(土)\2000(当日2500)1400 ピアノ/佐藤有見子 オーボエ/辻功 ヴィオラ/手塚貴子 ドビュッシー「版画」ほか
●〜万葉の風にふかれて〜和光市在住日本画家 朝倉美彌子作品展6/24(金)〜26(日)入場無料1000(初日1300)〜1700 048-465-4188

その他のコンサート・展覧会・公開講座など              ●うさぎの輪 「先生と生徒の作品展」 6/1(水)〜28(火) 平日900〜1500 武蔵野銀行新座南店ロビー(新座市野寺2-8-1) 048-479-0170
●絵本原画展 斎藤静枝『かんご夫カブタ』6/1(水)〜7/3(日)1000〜1700ギャラリー北鎌倉物語(北鎌倉駅18分) 0467-67-3316※特集参照
●ちひろが描いた世界の童話〜アンデルセンを中心に6/1(水)〜7/31(日)\800(入館料)1000〜1700ちひろ美術館(下石神井)月休 03-3995-0612
●「道の会」病院展 6月テーマ『レトロ』 7月テーマ『妖怪・おばけ』 国立埼玉病院(和光市) 押し花・絵画・織物・写真 090-6034-3845
●うす羽の幻想「鏑木昌弥展」 6/3(金)〜7/3(日) 観覧無料 1000〜1800 練馬区立美術館 月休 石神井に住んだ作家 03-3577-1821
●東京演劇アンサンブル「星を辿る銀河鉄道の夜」6/4(土) \1500(1ドリンク付) 1700 ブレヒトの芝居小屋(関町北4・35・17) 03-3920-5232
●藤田三保子シャンソンソロライブ6/4(土)\6000(1ドリンク付)1400サロン・ド・ユーロエトワール(新宿区市谷薬王子町83ソエダハウスB1F) 03-6280-7136
●いきいき歌声サロン6/6(月)\1000(茶菓付・要予約)1400こみゅにてぃかふぇ和 講師/梶取さより 愛唱歌をご一緒に! 03-3924-5504
●「子供騙し」公開ゲネプロ 6/10(金) \500 1700 志木市民会館パルシティ(志木市本町1・11・50) 高橋長英 篠井英介 048-474-3030
●書・花・陶展 6/13(月)〜18(土) 1100〜1700 ギャラリーふぅ(東大泉5・36・14 地下1階 大泉学園駅南口3分) 03-3921-7667
●水垣洋子油絵展6/16(木)〜22(水)1000〜2000(土・日1900) 池袋東武デパート6F1番地美術画廊※本紙エッセイ56 03-3981-2211
●「跡見花蹊の人と芸術」修業編 6/18(土)〜8/3(水)入館無料 930〜1630 跡見花蹊記念資料館 ※デザイン・工芸実習展 048-478-0130
●辻宣夫百童百花譜展6/19(日)〜25(土) 1100(初日1300)〜1900(最終1700) 東京交通会館シルバーサロンC(地下鉄有楽町駅) 070-5576-4731
●Aniversary Consert 2011 6/26(日)\300(当日500) 1330 志木市民会館パルシティ 志木市吹奏楽団創立20周年記念 048-474-3030
●「神楽の生み出す宇宙」6/26(日)入場無料1100〜1600 平林寺睡足軒 神楽笛・舞・歌を体験し装束・面・絵を観る 090-8109-2083石山
●日本書鏡院展6/28(火)〜7/3(日) 1000〜1800 東京セントラル美術館(銀座 名鉄メルサ5F)※南画家 鶴岡桃華氏出展 03-3564-4813
●東日本大震災チャリティー公演「おじいちゃんの口笛」7/2(土)・3(日) \2500 1400 ブレヒトの芝居小屋(関町北4・35・17) 03-3920-5232
●彫刻家エル・アナツイのアフリカ 7/2日(土)〜8/28(日) \1000 1000〜1730 埼玉県立近代美術館(JR北浦和)月休 048-824-0111
●藤田三保子個展 7/4(月)〜9(土) 1200〜1900 「ギャラリーGK」(銀座6-7-16第一岩月ビル1F地下鉄銀座駅B5出口) 03-3571-0105
●永原リタ「バティックTシャツ展」7/12(火)〜17(日)1100〜1800 ギャラリーなごみ(大泉学園駅南口2分)展示販売 090-6935-3526記事参照
●埼玉病院看護公開講座「私でもできる救命処置〜急性心筋梗塞を一例として〜」7/14(木) 1400 ゆめあい和光(南1-23-1) 048-462-1101
●中国雑技SUPER SURPRISE 7/25(月)\2500 1330 ゆめぱれす(朝霞市民会館) トップアクロバットのスペシャリストによる創作雑技 048-466-2525

編集メモ
 本紙が縁でギャラリー開設に至ったという松本さんより「プチぶんか村を持参した方に特典を考えましょう」とのうれしいお言葉。出かけるときには本紙を忘れずに!

プチぶんか村設置箇所
・大吾        ・堀田ピアノ教室  ・藍学舎
・梅の大谷      ・たまてばこ    ・ナカタヤ
・みゆずメソン    ・青樹舎硝子工房  ・夫佐子はな
・法台寺       ・くりけ2Way Creacation
・満月        ・ひまわり美容室  ・クレセント
・フエゴ       ・新座交響楽団   ・工房まどい
・レストランテさかい ・オリエントハローズコーヒー
・あわ家惣兵衛    ・国立埼玉病院   ・青山フラワー
・片山農産物直売所  ・ルジャンボン   ・和光出版メディアの会
・スペース陶     ・松崎医院     ・だいこんブラス
・切り絵ギャラリー&手打そば野田     ・田中屋酒店
・石崎英数教室    ・ニューアマンド  ・クロシェットドゥボワ
・近藤食品      ・うさぎの輪    ・きもの処つるや
・だちょう牧場並木屋 ・草の実文庫    ・酒のおぎはら   
・ポラン書房     ・新倉ふるさと民家園・石神井ふるさと文化館
・睡足軒       ・紗耶加人形    ・ギャラリースペースM
・ルボンボンマルシェ ・りゅうの会    ・イズミアート
・ギャラリー北鎌倉物語・クリアライフ   ・うどん亭
・ギャラリーFUURO   ・抹茶そば陣屋   ・フェルナンブーコ
・新座三曲会     ・写団四季彩    ・花と美登利
・こぐれ村      ・目白大学     ・花蹊記念資料館
・紫織屋       ・一心       ・シネサロン和光
・和光文化をはぐくむ会・工房上弦の月   ・武蔵野楽器
・こみゅにてぃかふぇ和(なごみ)      
・石神井ファーマーズセンター
☆練馬・朝霞・志木・新座・和光の各公共施設

制作協力スタッフ
  北口雄輝 丸木ますみ 岩下曜子 土井久代 杉山英明 早川緋紗 宇杉


 
■Big Supporters