■特集 糸とカーネーション


 例年2・3月号はさくら色の紙で桜の話題を提供してきましたが、本号で取り上げるのはカーネーション。そして、糸。朝の連続テレビ小説にちなんでのことで、この二つから当地を探ってみました。桜については「桜の街のさくら展X」(下段参照)の会場でお楽しみください。

大泉に撚糸(ねんし)工場があった頃
 明治から平成にかけて現在の練馬区東大泉(タムラ製作所付近)には多くの撚糸工場がありました。昭和の終わりごろ、編集部もたまたま通りがかりに工場が操業しているのを見かけたことがあります。
 撚糸とは「糸を撚(よ)る」仕事で、漁網などを中心に生産していました。

創始者は加藤仙右衛門氏
 仙右衛門氏は明治25年前後、小石川の姉方で麻糸撚りの仕事を身につけた…と練馬の資料にありますが、文京区の小石川区史にも明治期に小石川には漁網を作る工場があったことが記されていますので、彼が撚糸技術を文京区から練馬区にもたらしたことは間違いないでしょう。明治30年頃のことでした
 農家の副業として始まった撚糸業は、当初は麻糸や綿糸を撚っていました。大正初期は中農以上が女子数人〜十数人を雇い、木製機を用いて網糸を生産。
 撚糸業は日露戦争に乗じて繁栄し、農家は高額所得に。明治末期より大正期にかけては繁忙期で、「撚り屋」全盛時代といわれます。やがて兼業から専業へ。電気が通じると、動力式撚糸機を導入し、昭和10年頃には株式会社や有限会社が現れました。当時の撚糸業者が共同出資して従業員に朝夕の食事を提供する、いわゆる学校給食センターのような「栄養食共同調理場」が設けられたのもその頃で、地域農業を生かした先駆的な取り組みではあったものの、3年ほどで消滅。
 その後、不況を乗り越えながら再起するも、第二次世界大戦後東大泉周辺が住宅地として発展するにつれ地価は高騰し、広い敷地を要する撚糸業は採算が取れなくなって転業が相次ぎ、衰退の一途をたどります。わずか2件を残すだけとなりました。現在は皆無。ところで、大正13年に発足した「撚糸業組合事務所」初代組合長は、いうまでもなく加藤仙右衛門氏でした。

見米秀文さんの話
 数年前まで操業していた「大泉撚糸工場有限会社」(見米藤太郎氏が創始者)の3代目、見米秀文さんにお話を伺いました。
「平成15年ごろまで稼働していました。漁網のほか、旧国鉄の網棚の網、消防のホース・タイヤ・ジッパー周りの材料、病院用血液のろ過ネットなどを作っていましたね。昔は東北や信州から出稼ぎに来ていた女工さんが住み込みで働いていました。女工というと、野麦峠の女工哀史を連想しがちですけど、ここでは私たち家族と一緒に食事をしてましたし、帰省するときにはおみやげを持たせてあげるなど、とても優しい関係だったと思いますよ。実の弟みたいに面倒を見てもらったことも懐かしく思い出します。糸はつながっているから糸なんですね。私にとって糸とは切れないもの、ご先祖様から脈々とつないできたもの。だから最後まで頑張れたんでしょうね」。

これが名残の糸です
 こんがらがるのも糸。このタコ糸は東大泉で燃料店を経営している田倉康雄さん方にありました。奥様が少しずつ切っては料理に使っているそうです。実は田倉さんのお宅も2代目鶴蔵さんが燃料業に転じるまで撚糸業を営んでいました。当時の貴重な写真を拝借できたのもそのおかげ。このタコ糸は撚糸工場があったことの証しですから、大切に保存して次世代に語り継いでいってほしいものです。







カーネーション
 花言葉は「情熱」「母の愛」。朝ドラではタイトルに出てくるほか、ヒロイン糸子が夫に初めて贈られるのが赤いカーネーション。出征前夫が買ってくれたショールの柄もカーネーションです。
 和光市に栽培農家を見つけ、お訪ねしました。






上原高明さんの話
 
「昭和39年から2年間、神奈川県寒川町の農園でカーネーション栽培の研修を積んだんです。当時先取的な花卉栽培だと確信して。41年から62年までここ(和光市新倉)に500坪の温室を作り、カーネーション一筋に生産しました。今はバラが中心でカーネーションは少しだけ。昔は母の日といえば近所の子どもたちがお小遣いを持って買いに来たものだが、最近ではその習慣も薄れてきた。カーネーションは売れません。卒業式に胸に着けるのも先生方に感謝を込めて贈るのもカーネーションだったけど、今はそんなこともしなくなった。花を愛でるゆとりがなくなったんでしょうかね。うちのカーネーションは今の季節ならひと月はもちます。長く眺めていられるから気持ちが安らぐと思うよ。栽培は一年中。赤、ピンク、黄色が主流かな。希望があればJAで求めてください。バラの注文もJAを通してお願いしています」。
JAあさか野 和光直売センター
048-461-0850

桜とカーネーション
 ほかの桜より一足早く咲く河津桜。伊豆の河津町は、静岡県随一のカーネーションの産地でもあります。1500uの「かわづカーネーション見本園」では天城山系の地下水を使って約250種類1万3000本のカーネーションが栽培されています。桜の開花期にはカーネーションもみごと。壮大なスケールの二つの花景色を一度に観賞できたら幸せですね。見本園は5月第3日曜まで。入園300円。
河津町役場産業振興課
0558-34-1946

<ゆめりあホール>
市民と「アカデミズム」のはざまで
      〜福島原発事故を考える〜 3/16

 東日本大震災から一年近くにもなり一日も早い復旧を願いますが、まだまだのようです。現在も続いている被災者の困難から気持ちを離してはいけないと私たちは日々心に言い聞かせております。また、原発事故に関しては真の原因究明がなされていないのではと危惧しております。科学の産物である原発に関して科学者がどのように関わってきたのか、関わることが出来なかったのか、これらを検証することが大事と考えます。原発の可否を判断するにあたって、「科学者から見た市民、社会、産業のあり方」に耳を傾けることは有意義と思います。川野眞治氏(元京都大学原子炉実験所助教授)の講演とともに、内容の濃い佐々木真氏の音楽も十分楽しんでいただけます。ぜひお出かけ下さいますようご案内申し上げます。※情報欄参照

<練馬文化センター>
だいこんブラス10周年!!

10年前、青少年育成を目標に掲げ大泉に産声を上げたアマチュア吹奏楽団は、プロホルン奏者澤敦団長の下、世代を超えた団員により構成され、福祉施設や各イベントでの演奏を中心に活動してきました。作曲・編曲者として活躍中の三浦秀秋さん(大泉高OB)も団員の一人で、彼独特のアレンジによる演奏がだいこんの魅力です。伊映画『道』のテーマ「ジェルソミーナ」はお年寄りのリクエストに応えて編曲され演奏が始まった団の持ち曲。今回はマルモリ、AKB、嵐をはじめ、「夜空の星」「ソーラン節」など踊りや演技も交え、たっぷり楽しめる
趣向となっています。3/11 ※情報欄参照

<ゆめりあギャラリー>
桜の街のさくら展X 3/1〜5
〜ワシントンの桜祭り100周年を祝って〜

一昨年はフランスへ、昨春はワシントンD.C.桜祭りに参加、と私たちのさくら展もいよいよ国際色を帯びてきました。今年はワシントンの桜祭りが100周年を迎える記念の年。それを祝う気持ちで制作に取り組みました。ガラス、写真、押し花、織物、書、フェルト、染め、絵画、お菓子、切り絵、イラストほか多数。桜づくしの会場で皆様をお迎えします。※情報欄参照

角館の雪枝垂→


<タウン>
アットホームベーカリー「うーぱん」

 EXILE、長嶋一茂、水谷豊、賀来千香子、夏川結衣、小林綾子etc.…こんなすごい応援団をもつパン屋さん。みんな本物。お父様の仕事関係だそう。それはともかく並ぶパンの造形のユニークなこと。勤めながらブレッドライセンスを取得した福岡由佳理さんが創作するパンは、料理の腕を生かし具材もすべて手作り。毎朝3時台に起床し、自力でそろえた器具・器材を使って一日15種類のパンを焼き上げます。半熟卵カレーパン、とろ生大福などは焼き立て即時完売。「食べてほっこりするようなパンを作りたい」。東大泉2-7-14 03-3924-0696日休


大きな地図で見る

  
■ぶんか村エッセイ(72)

「心の防音」
長谷見 誠 (フルート奏者・和光市在住)

<プロフィール>
はせみ まこと 9歳でフルートを始め、大学在学中よりソリストとしてリサイタルや室内楽等、本格的な演奏活動を開始。2007年には日本・アイルランド国交50周年記念式典の国歌演奏者として君が代を独奏し絶賛を得る。同年末には朝日新聞社選出「王子辞典2008〜フルート王子」として週刊朝日巻頭グラビアを飾る。現在、演奏活動を中心に銀座十字屋ハープ&フルートサロン講師、文化庁の推薦・助成を受け子供のためのコンサートを行うなどワークショップやアウトリーチ事業の展開にも活動の場を拡げている。 www.makotohasemi.com

 風呂場で歌えば、まさに極楽!
 誰しもが経験のあることでしょう。演奏家としても、毎日の練習をコンサートホールのステージで出来たとしたらどんなに気持ちいいだろう!と憧れてしまいます。
 プロアマ問わず、練習の場所に頭を抱えるということは多々あります。集合住宅の密集する日本ならなおさらでしょう。私も今でこそスタジオ等、音楽環境の整ったところを出入りできるようになったものの、マンション暮らしだったため防音について日々考えておりました。
実際どうだったかと言うと、恥ずかしながら一切の防音処理を施していませんでした。
 本当に理解あるご近所さん達だったと、今でも頭が下がる思いでいっぱいです。それどころか、幼い頃から少しずつ上達していくと褒めてくださり、練習のない日が続くと「最近、吹いてないわね」と叱咤激励…(笑) 自分の成長に確実に影響していることが実感できていました。
 もちろん、練習時間は厳守。窓をしっかり閉め、毛布を敷き詰め音の吸収を図るといった事はしていましたが、やはり周りの方々の理解無しに気持ちよく練習する事は叶わなかったでしょう。
 物理的な完全防音も目指すべきところでしたが、こういった誰かの優しさや心のゆとりが、時に「防音」のハードルを下げてくれることもあると思います。
私の文化の第一歩は思えばそんな周囲とのやり取りでした。 
  やがてそれは真っ白な生地に色が染まるように、迎え入れるものと入っていくものが素敵な関係を築き、育った環境を心から愛することができるようになりました。


 
■ぶんか情報

大泉学園ゆめりあホール・ギャラリー
〒178-0063 練馬区東大泉1-29-1(大泉学園駅北口)03-5947-2351 www.city.nerima.tokyo.jp/
●ジョイントコンサート〜管楽器の魅力2/17(金)\1500 1900 フルート、クラリネット、トランペット、ユーフォニアム 090-2239-9619猿橋
●桜の街のさくら展X 〜ワシントンンの桜祭り100周年を祝って〜 3/1(木)〜5(月) 1000(初日1300)〜1800 090-6034-3845
●佐々木真・川野眞治レクチャー&コンサート 3/16(金)\3000 1900 フルート佐々木真 講演川野眞治 048-477-1313メソン※特集面参照

練馬文化センター
〒176-0001 練馬区練馬1-17-37(練馬駅北口) 03-3993-3311 www.city.nerima.tokyo.jp/
●わらび座ミュージカル「アテルイ」2/11(土)\5000 1500わらび座ミュージカル最高傑作「東北の底力」「東北人の優しさ」が感動的
●練馬交響楽団春のコンサート〜ドボルジャーク故郷へ〜3/4(日)\1000 1400 交響曲第9番「新世界より」第2楽章 交響詩「野ばと」「水の精」
●だいこんブラス結団10周年記念定期演奏会 3/11(日) 入場無料 1400 嵐メドレー ソーラン節他 080-5516-9735 ※特集面参照
●「エクレールお菓子放浪記」上映会 3/17(土) \500 @1100A1400石巻など宮城県下で大震災前に撮影された話題作 復興支援上映

T・ジョイ大泉 シアター
〒178-0063 練馬区東大泉2-34-1(オズスタジオシティ4F) 03-5933-0141 www.t-joy.net  
●日本列島いきものたちの物語2/4(土)〜ヒグマ・アザラシ・キタキツネ・ニホンザル・ウリボウ…ナビゲーター/相葉雅紀 長澤まさみ ゴリ
●はやぶさ 遥かなる帰還2/11(土)〜 世界初のプロジェクトを成し遂げた感動の実話 出演/渡辺謙 江口洋介 夏川結衣 小澤征悦 
●僕達急行 A列車で行こう 3/24(土)〜 鉄道を愛する若者が織りなすハートフルコメディ 監督/森田芳光 出演/松山ケンイチ 瑛太 貫地谷しほり 

和光市民文化センター サンアゼリア
〒351-0192和光市広沢 1-5(和光市駅徒歩15分) 048-468-7771 www.t-joy.net
●レ・フレール3rdアルバム発売記念ライブPIANO SPATIAL in WAKO 2/18(土) \5000 1800 熱く、激しく、美しいピアノデユオ
●長谷見 誠 フルートリサイタル3/4(日)\3000 1500 ピアソラ「タンゴの贈り物」フォーレ「シシリアンヌ」フランク「ソナタイ長調」
●千住真理子ヴァイオリン・リサイタル 3/9(金) \4000 1900「カノン」「アヴェ・マリア」「鳥の歌」「シチリアーノ」「月の光」「宵待草」「椰子の実」ほか

その他のコンサート・展覧会・公開講座など
●昭和初期のサラリーマン・コレクター森井荷十コレクション展
〜2/14(火)入場無料 1000〜1800 練馬区立美術館 月休 03-3577-1821
●特別展「江戸の妖怪」 〜3/4(日) \300 900〜1800 石神井公園ふるさと文化館 妖怪関連和本・浮世絵・絵巻の展示 03-3996-4060
●「道の会」病院展 2月テーマ『雛の季節』3月テーマ『桜』国立埼玉病院(和光市) 押し花・絵画・織物・写真 090-6034-3845
●コンフォートクラブ写真展 第8回琴線譜 2/1(水)〜5(日) 1000(初日1400)〜1800(最終日1600) 練馬区立美術館 03-3904-6329平井
●バレンタインコンサート 長谷見誠フルート&高山美佳ピアノ 2/11(土・祝)\2500(茶菓付)1400 ガレリアピアスト(学園町7・13・23) 03-3924-8102ナカタヤ
●清水晃・吉野辰海 漆黒の彼方/犬の行方 2/11(土・祝)〜3/25(日) \900 1000〜1730 埼玉県立近代美術館 月休 048-824-0111
●陸上自衛隊中央音楽隊室内楽シリーズ2/19(日) 入場無料(要整理券) 1430 朝霞市民会館ゆめぱれす クラリネットアンサンブルと金管アンサンブル 048-466-2525
●東京演劇アンサンブル「荷(チム)」2/24(金)〜3/4(日)\4500(前売3800) 時間要問合 ブレヒトの芝居小屋(関町北4・35・17) 03-3920-5232
●「光の鳥」FUKUSHIMA ARTプロジェクト3/1(木)〜25(日)\800(入館料)ちひろ美術館 いわきの美術家吉田重信を中心に 03-3995-0772
●ちひろと香月泰男-母のまなざし、父のまなざし-3/1(木)〜5/20(日)\800 1000〜1700 ちひろ美術館(下石神井4・7・2) 月休 03-3995-0772
●アニメプロジェクトin大泉2012 3/4(日) 入場無料1000〜1630 大泉学園駅北口周辺(大泉小・妙延寺・東映アニメーション他) 03(5984)1276
●スリランカ家庭料理講座(カレー)3/4(日)\800 1000 畑中公民館実習室(新座市畑中1・15・58)講師/山アシルヴァ 048-477-1111(内1054)
●永原リタろうけつ染め作品展3/6(火)〜3/11(日)1100〜1800 花水木(所沢市松葉町15-8 7新所沢駅東口4分04-2992-602) 042-423-2328
●国立埼玉病院看護公開講座「転ばない身体作りをしましょう」
3/9(金)1400総合福祉会館ゆめあい和光(和光市南1・23・1) 048-462-1101
●アトム・ウラン・ウルトラマンJETSTREAM出逢いの幸せ"ランチ&コミュニケーション"3/10(土) \7000 1200〜1430ジェットストリーム(半蔵門) 080-1079-2784
●学園創立者跡見花蹊の横顔 小企画:新コレクション展2012 3/21(水)〜31(土)入館無料930〜1630花蹊記念資料館日・祝休 048-478-0130
●洪成潭(ホン・ソンダム)版画展「ひとがひとを呼ぶ」3/29(木)〜4/4(水) ¥500 1300〜2000ブレヒトの芝居小屋 03-3920-5232


編集メモ
 地元でのフルートコンサートが続々。片や元東京交響楽団首席奏者、片やフルート王子。で、どちらも「まこと」さん。そんな名前のご縁もあるし、いつかお二人のコラボ演奏が実現したらステキ!

プチぶんか村設置箇所
・大吾        ・堀田ピアノ教室    ・桃美会
・堀田ピアノ教室   ・藍学舎        ・梅の大谷
・たまてばこ     ・ナカタヤ       ・みゆずメソン
・青樹舎硝子工房   ・夫佐子はな      ・法台寺
・満月        ・ひまわり美容室    ・クレセント
・フエゴ       ・新座交響楽団     ・工房まどい
・さかい       ・オリエントハローズコーヒー
・あわ家惣兵衛    ・国立埼玉病院     ・青山フラワー
・片山農産物直売所  ・ルジャンボン     ・スペース陶
・松崎医院      ・だいこんブラス    ・草の実文庫  
・切り絵&手打そば野田・田中屋酒店      ・石崎英数教室
・ニューアマンド   ・クロシェットドゥボワ ・近藤食品
・うさぎの輪     ・きもの処つるや    ・酒のおぎはら
・だちょう牧場並木屋 ・ポラン書房・りゅうの会・イズミアート
・ギャラリー北鎌倉物語・クリアライフ     ・うどん亭
・FUURO        ・抹茶そば陣屋     ・フェルナンブーコ
・新座三曲会     ・写団四季彩      ・花と美登利
・こぐれ村      ・目白大学       ・花蹊記念資料館
・紫織屋       ・シネサロン和光    ・武蔵野楽器
・和光文化をはぐくむ会・工房上弦の月     ・スペースM 
・こみゅにてぃかふぇ和・紗耶加人形      ・シオン
・新倉ふるさと民家園 ・石神井ファーマーズセンター
・和光出版メディアの会・石神井ふるさと文化館 ・呉服かたやま
・ゆきこ結気膳の会  
・ギャラリーoh ☆練馬・朝霞・志木・新座・和光の各公共施設


制作協力スタッフ
  北口雄輝 丸木ますみ 岩下曜子 土井久代 杉山英明 早川緋紗 宇杉


 
■Big Supporters