■ご近所詣で


 伊勢神宮や出雲大社で式年遷宮が行われた記念すべき2013年。行く年来る年を想い、改めてご当地の神様にお参りしましょう。

富士塚のある神社 
  今年は、富士山が世界文化遺産に登録されました。富士山信仰の象徴としての疑岳富士にお参りするのもよい記念になるのでは。

敷島神社(志木市本町)
 鳥居越しにど〜んと見える田子山富士。明治5年、古墳(?)上に盛土し、富士山から溶岩をんで築かれました。高さ12mで、見た目にも美しく、県の有形民俗文化財指定。 かつては登頂できましたが、現在は立入禁止。惜しも仰ぐだけ。細田学園隣。バス停富士道から3分







熊野神社(和光市白子)
 白子コミセンそば。社殿に向かって右手に整った円錐形の富士山が見えます。常時登山可能なのが魅力で、写真は山頂からの眺め。12月7日の「熊手市」で例年好評の大イチョウのライトアップ、今年は富士山の世界文化遺産登録を祝して富士塚もライトアップされる予定。









浅間神社(練馬区小竹町)
  西武池袋線江古田駅北口に車窓から見える浅間神社。社殿裏手の国の重要有形民俗文化財に指定されている通称「江古田富士」は、高さ8m、天狗や猿などの神像や石碑を配し、江戸期から富士講の人々に崇敬されてきました。通常は非公開ですが、正月三が日、7月1日の山開き、9月第2土・日のみ一般登拝可。9〜15時
祭神は木花佐久夜姫命
西武池袋線江古田駅からすぐ




絵馬・社紋に特徴
 社宝のある神社は多いもの。拝観できなくても、資料を見て社宝から郷土史を探るのも楽しいことです。

諏訪神社(練馬区西大泉)
 「新編武蔵風土記稿」に小榑村鎮守三十番神と記述され「番神さま」と親しまれる。奉納された31p×43pの「狐の大根取り入れの図絵馬」は富士山や稲荷神社を背景に擬人化した狐が大根の収穫をしているという独特な画柄で、練馬区の登録有形民俗文化財指定。実物は非公開ですが、境内の稲荷神社内にレプリカが掲げられています。また練馬区文化財のホームページでも見られます。

ライフ西大泉店隣接
  
 一方、国立埼玉病院創設時に敷地内から交差点対面成増寄りに移転した和光の諏訪神社は、「悪病除け」と「子育て」の神様。親子狛犬が珍しい。社紋はナースならぬナスで、7月の祭礼にはナスを奉納し、その半分を持ち帰って食べると無病息災に。
バス停国立埼玉病院から2分







天然記念物
 こんもりとした森があると、そこはたいてい社寺。神社境内には名木も多いものです。

白山神社(練馬区練馬)
  国指定天然記念物の大ケヤキで有名。樹齢約900年、特徴は、驚くほどの大きなコブ。拝殿前に樹高14m、幹周り7.2m、石段下に樹高19m、幹周り8mと2株。いずれも全国有数の巨木とか。源義家が「後三年の役」で奥州へ向かう際、戦勝祈願して奉納したものと伝えられています。
西武池袋線練馬駅から7分







年中行事・催事
 氷川神社のなかでも行事がユニークな神社に注目してみました。

氷川神社(練馬区石神井台)  
 豊島氏が石神井城内に武蔵国一ノ宮の氷川神社を勧請して創建。道場寺、三宝寺と並んで落ち着いたたたずまい。「そうだ プチ京都、行こう!」と勧めたくなるようなロケーションです。毎月第4日曜に骨董市、年中行事「井のいち」「ちゃが馬七夕」の会場として地域のコミュニケーションを担う役目も大きく、折節に新座市石山家伝来の里神楽も奉納されます。
バス停JA東京あおばから7分



氷川神社(新座市大和田)
 「大和田囃子」「はだか神輿(荒れ神輿)」が奉納される神社。はだか神輿は白ふんどし・白足袋・白腹巻の若衆たちが神輿を繰りその勇壮な姿に観衆も大喝采。中野の獅子舞とともに市の文化財。
バス停新座北高入口から6分





受験の神様
 学問の神様、菅原道真公をお祭りする神社。受験生のみなさん、ぜひお参りを。

北野神社(練馬区東大泉)
 区立大泉小学校に隣接。昔は「土支田村の番神様」。
明治期に北野神社となり、「大泉天神」として親しまれてきました。受験シーズンには合格祈願の絵馬がたくさん掛けられます。初詣する俳優さんを見かけるのも撮影所がある大泉ならでは。
大泉学園駅北口から3分







縁結び
 伊勢神宮とともに式年遷宮を迎えた出雲大社。島根は遠くても、朝霞がある。

出雲大社朝霞(朝霞市本町)
 祭神の大国主命(大黒様)は縁結びの神様。男女の縁ばかりでなく、あらゆる縁を結んでくださるありがたい神様。お参りは赤(糸)つながりの「赤口」の日がベター。埼玉県内唯一の出雲大社です。
東武東上線朝霞駅から5分









社殿の向きが珍しい
 通常社殿は南や東に向いているものですが、奈良に数社、府中の大國魂神社など北向きの神社もあります。武野神社もその一つ。

武野神社(新座市野寺)
 読みは「たけしの」。武蔵野の「武」と野寺の「野」の合体名。奥州への途、源義家が当地の八幡社に戦勝祈願し、社殿を北向きに建て直したものと伝えられています。
バス停火の見下から7分









<本>
竹島善一さんの奥会津写文集
 
 エッセイ担当の竹島氏が奥会津の自然と人々の暮らしを丹念にとらえた写真と添え文。奥会津史とも消えゆく農村の記録ともいえそうです。
穏やかで優しい人々の表情は、カメラマンのまなざしの反映でしょうか。
『会津・農の風景』には、うなぎ店「ふな与」の常連客だった故・家永三郎氏が序文を寄せています(新泉社刊\2000)。
ほかに『蘇る記憶』(奥会津書房刊¥1950)、『谿声山色』(同¥1000)など。

<タウン>
おめでとう! ル ジャンボン30周年

「去る11月4日、ル ジャンボンは創業30周年を迎えました。長いようで…でもあっという間の30年でした」というお便りをいただき、かつてエッセイを依頼したときのことを懐かしく思い出しました。ここに再度紹介してみます。2001年8月号。「…20代に約1年半かけてナホトカからシベリア鉄道でモスクワを経由しウィーンへ向かい欧州を廻るという、当時の若者らしい貧乏旅行に出かけました。その際立ち寄った国々の食生活や食文化に触れ、なかでも特に豊富なハム・ソーセージにひかれ、おおいに味わい、大げさですがハム・ソーセージの歴史を知るにしたがいその奥深さにはまり込んでいきました…」。これがルジャンボンの原点。高山さん、これからも本物の味を地域に提供し続けてくださいね。

<トピック>
ガラスの貴島さんよりミキモトのクリスマス 

 例年多くのお客様が楽しんでくださる銀座ミキモトのクリスマスツリー制作に今年も参加させていただきました。テーマは宝石箱。「さあ宝石箱を開けましょう・・・」と添えられたコピーのように、軽やかにツリーは輝きます。ガラスで制作したいろいろな宝石は、リングとなってツリーの麓で煌めきます。ミキモトのクリスマスツリーは、根っこを丁寧に包んで、命あるままに銀座に飾られています。華やぐ季節を終えると幼稚園や公園などに寄付され、愛らしい歓声に包まれる第二の人生を歩み始めます。環境にも木にも優しい最新鋭のLED技術を投入し、多くのクリエイターが心を込めて制作した今年のクリスマスツリーです。どうぞ銀座までお出かけください。(貴島雄太朗) http://seijusya.com
東大泉本店(西税務署近く)03-3922-8486
大泉学園(サミット向い)03-5933-3600

<展覧会>
堤陽子と「フエゴ」の仲間のステンドグラス展

 ステンドグラスを始めて20年、練馬区谷原に工房フエゴを創設して15年になるという堤陽子さんが、ステンドグラスの灯りがひときわ美しさを増すこの季節に、教室の仲間たちと作品展を開催します。ランプや壁掛けパネルを中心に28人50点の作品が一堂に。中には自宅にはめ込む作品を披露するメンバーも。堤さん自身の作品は、提灯をイメージし跳び箱みたいに12段重ねた四角いランプ。ところで、堤さんは国立埼玉病院ロビーにある2m四方の大きなステンドグラスの制作者。「患者様に元気を出してほしいので、躍動感を表し題名も『希望』としました」。作品展は12/9〜15 成増アートギャラリーにて開催。成増駅北口「アリエス」3階  情報欄参照


  

■ぶんか村エッセイ(83)

私の会津旅行
竹島善一(うなぎ屋店主)

<プロフィール>
たけしま よしかず  1935年東京生まれ。写真展「アフガニスタン1971」(表参道ヒルズ同潤館Galerie412)、「会津 昭和五十年代の記憶」(大阪・立花画廊)など。著書に写文集『会津・農の風景』『谿声山色』『奥会津 蘇る記憶』など。大泉学園のうなぎ蒲焼店「ふな与」店主。
東大泉在住

カメラを手に会津へ通い始めてから四十年を越える。
家業のうなぎ屋の休日に夜行列車で毎度同じ地へ行った。
そんな私に人は言った。
「会津はそんなに良い所かね?」。
私は会津に何の縁もない。当時、写真の面白さに魅かれたアマチュアの常で 被写体を求めて足を延ばしていた。東北の冬は、東京きり知らない私に強い印象を与へた。
津軽からの帰途、深夜の郡山で足を延ばそうと 向かいの無人の客車にもぐり込んだ私は疲労で熟睡してしまった。数時間を経て、自分の車両が動いていると知る。窓外にSLの白煙が流れ、私は会津へ運ばれているのだった。
眠い目に雪景色の会津盆地が飛び込んできた。
私は探していたライフワークの地は、こゝだと確信した。直感。一目ボレである。
以来、仕事を終えて夜行列車で会津若松迄行き、現地に配置したバイクで一日走り廻って終車で東京へ戻るを繰り返す。
雪国は厳しい。他所者には美しく見える景色情景も、そこに生きる人のたゆみない営みの上にある。私は写真の持つ記録の価値を重視したい。それで今、写しておくべき事物から見ることに心懸けた。
 会津が良い所だから行くのではない。この地をよく見たい。美しく写しておきたい、その思いで行く。写真は対象とのコミュニケーションだと思う。理解と共感なしでは写真にならない。
会津へは八〇〇回は通ったろう。私に観光ということばはなじまない。これが私の旅である。


 
■ぶんか情報

大泉学園ゆめりあホール・ギャラリー
〒178-0063 練馬区東大泉1-29-1(大泉学園駅北口)03-5947-2351 http://www.city.nerima.tokyo.jp/ 
コン・フォートクラブ写真習作展 12/12(木)〜15(日) 入場無料 1000〜1800(最終日1700) 写真展示120点前後 03-3904-6329
「フクシマは今」写真展〜被曝の日常化〜 1/11(土)1200〜1900・12(日)1000〜1800入場無料 福島の現状報告 090-5766-3798

練馬文化センター(ホール・ギャラリー)
〒176-0001 練馬区練馬1-17-37(練馬駅北口)03-3993-3311
http://www.city.nerima.tokyo.jp
日本大学藝術学部連携事業練馬ゆかりの名作映画会1/13(月・祝)各\500一部1230二部1600「飢餓海峡」「黒い画集」日藝映画学科卒業制作作品
第7回練馬稲門会 New Year's Concert 20131/18(土)\3500\2000 1700「モスクワの思い出」ワルツ「女学生」 メリー・ウィドーより 03-3993-4831
城北オラトリオ合唱団第32回演奏会1/19(日) \3000(当日3500)1400 ミサ・ブレヴィス ハ長調『雀ミサ』K.220(196b) 090-3084-9952

T・ジョイ大泉 シアター
〒178-0063 練馬区東大泉2-34-1(オズスタジオシティ4F) 03-5933-0141 
www.t-joy.net
利休にたずねよ 狂おしき〈美〉の原点 12/7(土)〜 原作/山本兼一(直木賞受賞作) 出演/市川海老蔵 中谷美紀 伊勢谷友介
小さいおうち1/25(土)〜原作/中島京子(直木賞受賞作) 監督/山田洋次 出演/松たか子 黒木華 片岡孝太郎 吉岡秀隆 妻夫木聡 倍賞千恵子

和光市民文化センター サンアゼリア
〒351-0192和光市広沢 1-5(和光市駅徒歩15分) 048-468-7771
http://www.sunasalea.or.jp
童謡詩劇「うずら」 12/7(土)・8(日) \S5000A4000B3000 1500 和光市ゆかりの童謡詩人・清水かつらの随筆を元にした物語
国立埼玉病院市民公開講座「子宮頸がんの予防と治療について」
12/11(水)入場無料 1330〜1540 048-462-3062(平日900〜1700)
「冬の桜、和光に咲く」和光市民吹奏楽団定期演奏会12/15(日)\500 1400 第五交響曲「さくら」より ノートルダムの鐘 090-9969-5171

その他のコンサート・展覧会・公開講座など
企画展「花蹊・李子・玉枝展」〜12/25(水)入館無料930〜1630 跡見学園女子大学花蹊記念資料館(新座市中野)日休 048-478-0130
武蔵野のおもかげ-牧野富太郎が昭和初期に採集した植物-〜1/13(月・祝)入館無料930〜1630牧野記念庭園記念館火休 03-6904-6403 
林芙美子展 -風も吹くなり 雲も光るなり- 〜1/26(日) 930〜1730 新宿歴史博物館(新宿区三栄町22) 月休 1/14休 03-3559-2131
ちひろと初山滋―永遠のコドモ―初山滋の木版画 〜1/31(金) \800 1000〜1700 ちひろ美術館(下石神井) 月休 03-3995-0612
「渡辺千尋−復刻の聖母−」展 〜2/9(日) 観覧無料 1000〜1800 練馬区立美術館 東京生まれ長崎育ちの銅版画家 月休 03-3577-1821
「道の会」病院展 12月「クリスマス」 11月「富士」 国立埼玉病院2階 写真・水彩画・南画・イラスト blog.goo.ne.jp/michinokai
妻として女優として〜夫・大島渚と過ごした日々〜 12/7(土)1400 新座市民会館(野火止1・1・2)講師/小山明子 048-477-1111(内1833)
熊手市 12/7(土) 1400〜2100 熊野神社(和光市白子2・15・50) 大銀杏&富士山のライトアップ 甘酒振舞い お初米 夜店など 048-477-7533
だいこん・ごぼう収穫体験 12/7(土) \500(当日集金) 930 JAあさか野本店駐車場集合 小雨決行 定員80名 048-483-7200
堤陽子と「フエゴ」の仲間のステンドグラス展12/9(月)〜15(日) 1000(初日1300)〜1700 成増アートギャラリー(アリエス3F) 03-3977-6061
Xmas in もみの樹〜ハンドメイドバザール〜12/13(金)〜15(日)1200(初日1400)〜1800もみの樹(小金井市)永原リタ山崎シルヴァ 090-4226-2561
アリーナクリスマスコンサート12/15(日) \500 1300 大泉学園体育館 針生和加子(ヴァイオリン) 針生惇史(マリンバ)他 03-5905-1161
諸星裕美Christmas Live 12/15(日)\1500(当日2000)飲物・スイーツ付1400 Gallery USHIN(小手指) ギター/北川伸一 04-2997-8720
新座クリスマス物語「つながる。」12/19(木) 1730 立教大学新座キャンパスチャペル 学生による演奏・歌・キャンドルサービスほか 048-471-6638
紛争地域から生まれた演劇5 12/19(木)〜23(月・祝)各\1500 1400or1900(要確) 東京芸術劇場 アフガニスタン・アルジェリア・パレスチナ 03-3478-2189
佐々木真第12回フルートリサイタル 12/22(日)\3500 1400 王子ホール(中央区銀座4・7・5) 048-477-1313メソン ※広告欄参照
アンデルセンと、寺山修司と、劇団四季のミュージカル「はだかの王様」 12/22(日)\S5000A3000 1600 朝霞ゆめぱれす 0120-489444
銀河鉄道の夜〜ケンタウルスつゆを降らせ!12/23(月・祝)〜26(木)\3800(前売)時間要問合ブレヒトの芝居小屋(武蔵関) 03-3920-5232
クリスマスコンサート〜クラシックピアニスト藤井輝彦の世界12/23(月)\2000バッハはうす(椎名町)要申込12/8締切 03-3922-7956
十世家元襲名披露最終公演「石山裕雅の会」第二節1/25(土)\3500(当日4000)渋谷文化総合センター大和田 賛助出演/飯島晶子他 090-8109-2083

編集メモ
 神仏に手を合わせるとき、何を思っていますか?神様は何でも願い事をかなえてくれるというわけではありません。その願いに向けて一生懸命努力した人にはそっと力を貸してくださるそうです。

プチぶんか村設置箇所
・大吾        ・堀田ピアノ教室    ・藍学舎
・梅の大谷      ・たまてばこ      ・ナカタヤ
・みゆずメソン    ・青樹舎硝子工房    ・夫佐子はな
・法台寺       ・満月・ひまわり美容室  ・フエゴ
・新座交響楽団    ・工房まどい      ・オリエントハローズコーヒー
・国立埼玉病院    ・青山フラワー     ・片山農産物直売所
・呉服かたやま    ・ルジャンボン     ・スペース陶
・松崎医院      ・だいこんブラス    ・田中屋酒店   
・切り絵&手打そば野田・石崎英数教室     ・ニューアマンド
・クロシェットドゥボワ・うさぎの輪      ・きもの処つるや
・だちょう牧場並木屋 ・酒のおぎはら     ・ポラン書房
・りゅうの会     ・ギャラリー北鎌倉物語 ・クリアライフ
・うどん亭      ・ギャラリーFUURO    ・抹茶そば陣屋
・フェルナンブーコ  ・田倉商店       ・写団四季彩
・花と美登利     ・こぐれ村       ・目白大学
・跡見学園女子大学  ・花蹊記念資料館    ・シネサロン和光
・和光文化をはぐくむ会・武蔵野楽器      ・スペースM
・紗耶加人形     ・石神井ファーマーズセンター   ・ふるさと新座館
・石神井ふるさと文化館・新倉ふるさと民家園  ・新座観光プラザ
・シオン・桃美会    ・ギャラリーoh     ・むらさきの会
・ふたば植物画切り抜き紙版画教室
・JAZZ&ボサノバ歌手諸星裕美 ・埼玉フィルハーモニー合唱団 ☆練馬
・朝霞・志木・新座・和光の各図書館・公民館・文化施設ほか


制作協力スタッフ
  北口雄輝 丸木ますみ 岩下曜子 土井久代 杉山英明 早川緋紗 宇杉 足立惠一


 
■Big Supporters