■特集 和光の誇り!大石 真(おおいし まこと)



 児童文学といえば、大泉学園に住み、かつて本紙にエッセイを寄稿してくれた松谷みよ子さんを思い出します。今年亡くなったニュースは耳に新しいところです。そしてもうひとり忘れてならないのが、児童文学界に大きな足跡を残した大石真。彼こそは多くの作品を残し、和光の、いえ全国の子どもの文化向上に尽力した人物です。そこで生誕90周年に当たる今年、大石真に注目してみました。

大石 真について
 1925(大正14)年、埼玉県北足立郡白子村(現・和光市白子) の開業医の家に三男一女の末子として生まれました。白子は川越街道の宿場町として賑わったところ。白子尋常小学校から豊島区立池袋第五小学校に転校し、当時としては珍しい電車通学をしていました。11歳で父親と死別。子どものころから本が好きで、中学3年の時に同人誌を刊行。第一早稲田高等学校理科に入学し、「早稲田童話会」に入会、坪田譲治に出会います。以後師事することに。
 戦後すぐ地元有志らとともに「ひまわり子供会」(「白子文化会」)を組織、自ら脚本を手がけ演劇会等を行います。その会長を務めたのは『叱られて』などで知られる童謡詩人の清水かつら。
 22歳で早稲田大学英文科に進学。大和中学校
(和光市)の代用教員や出版社小峰書店でアルバイトをしながら卒業。卒業後は小峰書店に就職し、仕事の傍ら童話を書き民話・伝説の造詣を深め、また教育映画製作にも力を注ぎました。短編『風信器』で児童文学者協会第3回新人賞、『みえなくなったクロ』で第12回小学館文学賞受賞、さらには『チョコレート戦争』の大ヒットと続きます。
 1962(昭和37)年昭島市に転居。坪田譲治校長の雑誌『びわの実学校』に『教室二〇五号』の連載が始まるころには作家活動に専念、課題図書にもなった『さとるのじてんしゃ』など次々と作品を世に送り出しました。体調を崩してもなお書き上げた『眠れない子』は1990(平成2)年65歳で没したあと特別賞を受賞。
 執筆作品は200点余。生涯を児童文学にささげた人でした。

松谷さんとの接点
 当時はクラスが男子と女子にわかれていたこともあり、お互い知る由もなかったということですが、二人は池袋第五小学校で同学年。この縁はずっと後にわかったことで、知ったときはさぞ驚いたに違いありません。
 二人は坪田譲治校長の『びわの実学校』でも活動を共にします。その時代と思われる写真が後述の白子コミセンに掲示されています。遠かった大泉学園と和光の地も今日では両駅を結ぶバス路線ができ、二人を結ぶ糸は当時よりずっと短くなりました。

業績を知るなら白子コミセンへ
 正しくは白子コミュニティセンターで、「清水かつらコーナー」と「大石真コーナー」が設けられています。大石コーナーには関係者を含む本人の写真パネルをはじめ、自筆原稿、著作本、遺品(文箱・懐中電灯、・携帯将棋セット・カセットレコーダーなど)、著作をモチーフとした絵画や造型も展示されています。業績や人柄が偲べるので一度訪れてみてはいかがでしょう。
和光市白子2-15-51
048-468-1567
9時〜21時30分 月休
和光市駅南口徒歩20分
成増駅南口徒歩12分

和光・文化を育む会
 大石真について関係者から聞き取りをし、資料を集め、講演を企画し、小冊子を出版したのは「和光・文化を育む会」(鍵和田美津子代表) 。2年前には、さいたま文学館(桶川市)において「埼玉南部の文学〜子どもたちの"おもしろい"のために! 児童文学者・大石真物語〜」と題する講演を行いました。こうした市民グループの活動が大石真の顕彰に役立っていることはいうまでもありません。白子コミセンにある大石真の生家を含む白子宿のジオラマは、会のメンバーが手作りしたもの。(写真)

 同会では生誕90周年を記念するイベント「大石真をしのぶ」を、この秋和光市民文化センターサンアゼリアで催します(ぶんか情報欄参照)。内容は、井上良美さんによる『小さな小さな犬のくびわ』の朗読、映像とナレーションで見る大石真のプロフィール、『風信器』を基にした映画『北風の吹く日』上映など。また、白子小学校の生徒さんたちの読書感想文がロビーに展示されます。夏休みに作品を読み、白子コミセンを見学したうえでこの催しに足を運べば、大石真ワールドを存分に楽しめるのではないでしょうか。
9月27日(日)14時〜16時048-465-4188


市内を走る「風信器」号
 和光市の循環バス。作品のモチーフがちりばめられたかわいいバスです。


<エコ>
プラスチック絵画、朝霞の宮内龍雄さん
 
 ゴミのプラスチックチップがサラサラ落ちていくのを見て「なんてきれいなんだろう!」と感じたのがオリジナル絵画の始まり。新聞・テレビで報道されるまでになった宮内さん。新座市栄の四条通り商店街にある「栄すこやか広場」にはゴミから生まれたとはとても信じがたい細密な富士山や茅葺民家の作品が展示してあり、月2回無料の絵画教室も開かれています。時を忘れて熱中する近隣の人たち。「簡単で、しかも材料費がかかりません。手先を使うのでボケ防止にも…(笑)」。

栄すこやか広場
新座市栄4-6-8
11:00〜19:00
日・祝休
問合先 (宮内)
048-471-1122

<タウン>
ファンの力で「新999号」を走らせよう!

新銀河鉄道999ラッピング電車(西武線)の話は、さよなら999電車の前からひそかに動いていました。練馬区、商店会、町会の有志たちが話をワイワイと進め、通称「あまねり会」プロジェクトを起こしたのです。中心は大泉学園。なんせ松本零士先生がお住まいですからね。内容は簡単に言うと「みんなでお金を出して成功させよう!」ということ。しかし金額が金額なのでもう一つ頭をひねりまして…2000円〜10万円までの金額に対して何かご褒美を!たとえば、吊革に自分の名前を入れてもらうとか、ラッピング工場に行き一緒にラッピング作業をするとか、松本先生とお食事ができるとか、金額に応じてご褒美がもらえる仕組みです。オタクの方には最高のご褒美なのですがね。(東大泉商栄会会長 貫井武彦)  www.makuake.com/project/999/

<公演>
千葉勇佑ひとり語り「真景累ケ淵」 8/30 

 夏の夜に「怪談」は如何?舞台俳優の千葉勇佑です。怪談は、恐怖一色のホラーとは違います。怪談には「日本人の感性」そして「生活」が漂っています。行灯の明かり・障子やふすまで仕切られた木造家屋・雨風や雪・四季とともに
暮らす私達には、その生活の中に狐狸妖怪や幽霊など「見えないもの」が見えていました。そして時に教訓として、時に夏の風物詩として語り継がれています。今回スペースMさんで語りますのは「真景累ケ淵」。ある金貸と旗本の因縁が、その息子娘たちに及んでいく…落語を原作としたひとり語りです。たくさんの恋と運命に彩られた、壮大な「怪談」。だまされたと思って是非一度。夏の怪談は、日本人の贅沢なひとときです。※情報欄参照

<タウン>
みんなで歌おう!『大江戸線誘致運動の唄』

1.大江戸線 Go!街に
早く来い来い大江戸線
あなたはお遊び
私はショッピング

2.大江戸線 Go!街に
大江戸線に乗って
ぼくらは六本木へ
私は銀座へ

3.大江戸線 Go!街に
大江戸線に乗って
皆で行こうよ!
東京一回り

 聖者の行進」のメロディーで歌います。冒頭部分は原曲(英語)の発音に似せた歌詞となっており、まるで英語のようにも聞こえます。作詞したのはジャズトランペッターで大泉学園町在住の山田英二氏(03-3867-4001本紙エッセイ#86)。歌詞の著作権は山田さんにありますが、「歌うのはどうぞご自由に」。舞台などで歌う際にはひとことお断りを。どんどん口ずさんで誘致意気を高めましょう!


  

■ぶんか村エッセイ(93)


切り絵に魅せられて
野田勝利(切り絵作家 新座市在住)


◆プロフィール

のだ かつとし 1952年青森県生まれ。1998年切り絵教室創始。同年第1回作品展開催。以来作品展多数。2007年埼玉県文化ともしび賞受賞。手打そば「美勝庵乃田゛」店主。野火止4-1-18


 暗闇に青黒く浮かび上がる切り絵「平林寺 十六羅漢像」…煩悩を断ち切り悟りを開いた修行僧十六体、その憤怒とも慈悲ともつかぬ複雑な表情を一枚の黒い紙とカッターナイフで目じりのシワ、着衣の影(着物の柄までも)切り出します。すべての点と点、線と線を切り離すことはありません。色入れは、筆による着色を一切せず、和紙のみを後ろから重ねて色付けをし、どれだけの奥行きが出せるかを常に念頭に置きながら切り方を変え、作品を仕上げています。
7年越しでの十六体、そして達磨大師像で十七体仕上げる事が出来ました。それらは昨年12月新座市の御厚意により「にいざほっとぷらざギャラリー芸術展」にて展示させていただきました。
 私の切り絵の原点は、寿司屋の笹切りです。ですから包丁で笹の葉を切り、お客様にお出しして楽しんでおりましたが、もっと大きな作品ができないものかと思う様に成り、試行錯誤の末現在の切り絵に辿り着きました。
切り絵に魅せられて40年。当時の切り絵は白黒での表現が主流で芸術性を重視する向きからは全くの異端扱いでした。でも、格式もルールも無い自由なスタイルに興味を持ってくれる人も多く、励みになりました。有り難い事に教習希望者の続出がきっかけで教室を開くことに成り17年。新聞、雑誌、テレビ放映、各方面での作品展、ジャンルの違う方々とのコラボ、そして切り絵に魅了された仲間の輪が広がり、その仲間が近隣の文化遺産を教えてくれるようになりました。今までは新座中心の題材が多かったのですが、周辺他市の魅力を探して作品に取り込み、切り絵とともに広く伝えていけたら本望です。


 

■ぶんか情報

大泉学園ゆめりあホール・ギャラリー
〒178-0063 練馬区東大泉1-29-1(大泉学園駅北口)03-5947-2351
●歌声喫茶ともしびin大泉学園8/21(金)9/18(金)\2000(歌集貸出\100)950 懐かしい青春歌謡をみんなで歌いましょう 03-6907-3801
●第30回桃美会南画展9/16(水)〜19(土)入場無料 1000〜1700(最終日1500)鶴岡桃華(練馬区)一門 お題「おたふく」 03-3948-0530
●秋の夜の調べ 佐々木真(フルート) 景山梨乃(ハープ)10/9(金) \3000 1900 バッハソナタト短調 三善晃「煌めく闇」 048-477-1313

練馬文化センター(ホール・ギャラリー)
〒176-0001 練馬区練馬1-17-37(練馬駅北口)03-3993-3311  http://www.city.nerima.tokyo.jp 
●「四月は君の嘘」クラシックコンサート フィナーレ2015 8/29(土) \5000(当日5500) 1530 練馬が舞台のアニメ 06-6850-7151
●青盛のぼる リサイタル 〜イタリアオペラの世界へようこそ〜 8/30(日) \4000 1330 ミラノ在住ソプラノ歌手 03-3825-2048
●武蔵野音楽大学室内合唱団演奏会 9/30(水) \1000 1830 武満徹作曲混成合唱のための《うた》より「小さな空」「うたうだけ」ほか

T・ジョイ大泉 シアター
〒178-0063 練馬区東大泉2-34-1(オズスタジオシティ4F) 03-5933-0141 www.t-joy.net  
●日本のいちばん長い日 8/8(土)〜 日本史上最大の決断 監督/原田眞人 出演/役所広司 本木雅弘 松坂桃李 堤 真一 山ア 努
●at Home  8/22(土)〜  俺が盗んできた家族は、誰にも奪わせない。原作/本多孝好 出演/竹野内豊 松雪泰子 坂口健太郎
●天空の蜂 9/12(土)〜 史上最悪の原発テロ。巨大ヘリ墜落まで、あと8時間!原作/東野圭吾 監督/堤 幸彦 出演/江口洋介 本木雅弘 仲間由紀恵

和光市民文化センター サンアゼリア
〒351-0192和光市広沢 1-5(和光市駅徒歩15分) 048-468-7771 http://www.sunasalea.or.jp
●Earth Beats' Emotion 8/9(日) \2500 1800 タップ×音楽×ダンスの本質的コラボレート タップ/清水夏生(和光市出身)
●大石 真をしのぶ 9/27(日)入場無料 1400 朗読「小さな小さな犬のくびわ」 プロフィル紹介 映画「北風の吹く日」 048-465-4188

その他のコンサート・展覧会・公開講座など
●「舟越保武彫刻展 まなざしの向こうに」
〜9/6(日) \800 1000〜1800 練馬ゆかりの彫刻家 練馬区立美術館 月休 03-3577-1821
●新美南吉展 光りかがやく作品 〜9/6(日) \430 900〜1700 いわき市立草野心平記念文学館 心平との心の交流 月休 0246-83-0005
●三栖右嗣-めぐりあう人めぐりくる季節 〜9/13(日)\300(入館料+飲物セット\500)1000〜1700ヤオコー川越美術館 月休 049-223-9511
●企画展「虫も食べちゃう植物 牧野富太郎もびっくり!」〜9/23(水・祝) 入館無料 900〜1700 牧野記念庭園記念館 火休 03-6904-6403
●志と仲間たちと-文士たちの石神井、美術家たちの練馬〜9/27入場無料900〜1800石神井公園ふるさと文化館分室 月休 03-5372-2572
●「道の会」国立埼玉病院展示  8月「田舎」 9月「読書」  国立埼玉病院(和光市諏訪2・12) 写真・絵画・南画・書など 090-6034-3845
●ドキュメンタリー映画上映会「疎開した40万冊の図書」 8/1(土) \500 1000・1330 監督トーク有 いろは遊学館 048-471-1297
●サックス&ピアノ8/2(日)\1400 1430オリエントハローズコーヒー(大泉学園町6・19・40)出演/フクムラサトシ 小畑智史 03-3867-1889
●非戦70年 ちひろ・平和への願い 8/5(水)〜10/25(日) \800 1000〜1700 ちひろ美術館(下石神井4・7・2) 月休 03-3995-0612
●アクロバットダンスサーカス8/8(土)\2000 1330 朝霞市民会館ゆめぱれす(朝霞駅12分)ダイナミックな組技とパフォーマンス 048-466-2525
●被爆ピアノコンサート「未来への伝言」8/8(土)\2500 1400 船橋市民文化ホール 出演/杵屋淨貢 谷川賢作 おおたか静流 飯島晶子 03-3998-8254
●ミュージカル「白雪姫」8/9(日)\2500(子ども1500) 1400 志木市民会館パルシティ 劇団東少の本格創作ファミリーミュージカル 048-474-3030
●劇団桃唄309+N.S.F. 短編劇集9夏カフェ「冒険いろいろ」 8/20(木)〜23(日)\2000時間要問合 スタジオあくとれ 03-3314-2446
●戦後70年「私たちの戦争体験と音楽のつどい」8/23(日)1330 福祉の里3F講義室(新座市新塚1・4・5) 栄・池田九条の会 048-477-1892
●「里神楽を楽しみ足りぬ会」〜一斗樽を呑み倒せ! 8/29(土)\2000〜3000 1800野火止中集会所(野火止6・6・16) 090-3576-4631柴田
●千葉勇佑のひとり語り「真景累ケ淵」8/30(日)\2500(ワンドリンク付)1900スペースM(志木市本町1・2・2)三遊亭圓朝の名作怪談 048-474-8486
●東京演劇アンサンブル「どん底」9/10(木)〜20(日) \4500(前売3800) 時間要問合 ブレヒトの芝居小屋(関町4・35・17) 03-3920-5232
●アルフレッド・シスレー展〜印象派、空と水辺の風景画家〜9/20(日)〜11/15(日)\1000 1000〜1800練馬区立美術館月休 03-3577-1821
●50周年特別展示V「花蹊の芸術性」(画手本の世界)9/24(木)〜11/7(土)入館無料 930〜1630 花蹊記念資料館 048-478-0130
●第6回「協奏曲と合唱の調べ」演奏会10/3(土)\2600 1400 東大和市民会館ハミングホール 東大和&埼玉フィルハーモニー合唱団 090-1124-3747


編集メモ
 野田さんの切り絵はシネサロン和光の『小さいおうち』上映会の際や『蘇る幻の名器曜変天目茶碗公開展〜碗の中に宇宙が見える』の展覧会場で展示され大好評でした。今後の展示情報は本紙でご確認を!

プチぶんか村設置箇所
・大吾        ・堀田ピアノ教室    ・藍学舎
・梅の大谷      ・たまてばこ      ・ナカタヤ
・みゆずメソン    ・青樹舎硝子工房    ・法台寺
・満月        ・ひまわり美容室    ・フエゴ
・新座交響楽団    ・工房まどい      ・オリエントハローズコーヒー
・国立埼玉病院    ・青山フラワー       ・片山農産物直売所
・呉服かたやま    ・ルジャンボン     ・スペース陶
・松崎医院      ・だいこんブラス    ・切り絵&そば野田
・田中屋酒店     ・石崎英数教室     ・ニューアマンド
・クロシェットドゥボワ・うさぎの輪      ・きもの処つるや
・だちょう牧場並木屋 ・酒のおぎはら     ・ポラン書房
・JAZZ山田英二    ・ギャラリー北鎌倉物語   ・ピアノクリエ
・うどん亭・FUURO   ・フェルナンブーコ   ・田倉商店
・写団四季彩     ・花と美登利      ・こぐれ村
・目白大学      ・跡見学園女子大学   ・花蹊記念資料館
・シネサロン和光   ・和光文化を育む会   ・武蔵野楽器
・スペースM     ・シオン        ・桃美会
・むらさきの会    ・ふたば植物画切り抜き紙版画教室
・ボサノバ諸星裕美  ・埼玉フィルハーモニー合唱団  ・オリエンタルハート
・スペースKIRAKU     ・社会保険労務士伊藤事務所
・とれたて村石神井  ・歌声喫茶ともしび   ・後藤友禅染色工房
・武州里神楽石山社中 ・石神井公園ふるさと文化館(本館・分室)
・ふるさと新座館   ・新座観光プラザ    
・新倉ふるさと民家園 ・石神井公園サービスセンター
・珈琲焙煎工房ロアン☆練馬区&朝霞・志木・新座・和光各公共施設


制作協力スタッフ
  北口雄輝 丸木ますみ 岩下曜子 土井久代 杉山英明 早川緋紗 宇杉


 
■Big Supporters