■特集 秋月


 今年の夏は雨の日が続き、各地で豪雨被害が相次ぎました。なかでも7月の九州北部豪雨が凄まじい爪痕を残したことは記憶に新しいところです。最大被害を受けた朝倉市は全国にその名を知られることとなりました。朝倉市内には「秋月」という城下町があります。幸い豪雨被害を免れたと聞きました。月がさえわたるこの季節に、その名も美しい秋月に思いをはせてみたいと思います。

秋月との縁
 小紙が九州の秋月を取り上げる理由の一つは、直木賞を受賞した葉室麟著『秋月記』の文庫版(角川文庫)解説にある。大泉学園町在住の文芸評論家縄田一男氏(小紙エッセイ#87参照)が書いておられる。書評のなかでは映画にもなった葉室麟の『蜩の記』や、大泉学園町に住んだ藤沢周平についても触れられている。『秋月記』を一読すれば秋月の歴史をはじめ全体像はもちろん、当地との縁までが見えてくる。

筑前の小京都
 秋月は町全体が国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定され、昔の面影を随所に留めている。秋月藩は福岡藩の支藩で黒田官兵衛ゆかりの地でもある。

寅さんの舞台にも
 1981年12月に公開された『男はつらいよ 寅次郎紙風船』のロケ地となった。寅さんは「目鏡橋」を渡り、「杉の馬場」を歩く…。マドンナは音無美紀子、ゲストに小沢正一、岸本加世子ら。この28作は、10月14日の18時30分からBSジャパン「やっぱり土曜は寅さん」で放送される。






目鏡橋
 秋月の入り口、野鳥川にかかる。江戸時代に大洪水にも耐える丈夫な橋にするため、長崎から技術者を招いてオランダ風のアーチ橋を造成した。全国でも珍しい花崗岩の石橋で、福岡県の文化財指定。今年は完成から207年目にあたる。









杉の馬場
 秋月観光のメイン通り。茶店が並び、桜並木が続く。このあたりには武家屋敷跡、秋月城址、長屋門、黒門といったみどころが点在し、城下町の風情を色濃く残している。特にこれからは紅葉が黒門との絶妙なコントラストをかもしだす季節。赤土の土塀、藁葺屋根、清らかな流れ…と、古きよき時代を堪能できる。

秋月博物館この秋オープン!
 1965年に開設された郷土館が10月21日に博物館として生まれ変わる。館内には藩主愛用の甲冑、刀剣ほか秋月の歴史を伝える文書、書籍、肖像画、屏風などを多数展示。秋月では欠かせないスポットだ。展示品の一つ切支丹灯籠は、類似したものが練馬区石神井町の禅定院にもある。

予防接種は秋月藩から始まった
 1790年(寛政2年) 2月14日、秋月藩医緒方春朔が上秋月の大庄屋天野甚左衛門の幼子2人に種痘を行い、わが国で初めて成功した。その功績を讃えるべく2月14日は予防接種記念日となった。種痘といえばイギリスのジェンナーだが、それより前に日本で天然痘に挑んだ人物がいたのだ。しかも秋月に。

葛(くず)の産地
 『秋月記』にも登場する秋月の葛。天然の寒根、清らかな水、気候風土に恵まれ、真っ白で良質な葛が生産される。本葛粉、葛餅、葛焼酎、葛めん…葛に因んだ名産品は多い。文政二年創業の廣久葛本舗(十代高木久助)や、三隅製麺工場(http://www.e-akizuki.com/index.htm)の葛うどん・葛そばなどはお取り寄せができる。


古処山(こしょさん)
 秋月から見える象徴的な山。頂上に白山権現が鎮座し別名白山ともいう。オオヒメツゲを主とする原始林は国の特別天然記念物。またオオキツネノカミソリも自生する。山頂からは南に筑後平野、北に飯塚盆地と眺望でき、戦国時代は秋月氏400年の本城として九州一の要塞を誇った。

梨にも「あきづき」
 収穫期の「秋」と、果実が「月」のように見えることからのネーミング。1個500gもある。「新高」と「豊水」を掛け合わせ、さらに「幸水」を掛け合わせて開発された。産地は千葉、茨城など。9月下旬から出回っているので、はるか遠い秋月を想いながら味わいたい。

京都に秋月橋
 岡崎付近の琵琶湖疏水にかかる小さな橋。アニメ『有頂天家族』に描かれた。近くに琵琶湖疏水建設に尽くした京都府知事北垣国道の銅像や夷川発電所があり、周辺は桜の名所。









<トピックス>
おめでとう!練馬区独立70周年

 板橋区から独立して70年目に当たる今年、8月1日に練馬文化センターにおいて盛大な記念式典が行われた。新たな名誉区民として画家の野見山暁治氏と漫画家ちばてつや氏が表彰され、詩人松永伍一補作による練馬区民の歌を全員で斉唱。第二部では練馬在住の文化振興協会理事長でヴァイオリニストの大谷康子さんがN響室内楽団と共演、会を盛り上げた。

↓受賞のお二人と松本零士氏(右)  


<タウン>
ル・ジャンボンの秋祭 10/29

 ドイツの街角で見かけるようなソーセージとビールのお祭りが大泉学園町で開催される。新メニューのボリュームサンド「ル パン」ほか炭火焼ソーセージ、ホットドッグ、ラザニア、キッシュなどが店頭のオープンエアで味わえる。もちろんテイクアウトもOK!都民農園交差点そば。行列ができるのですぐわかる。
03-5933-3600

<タウン>
石神井公園「カレーDay」 11/3〜5

 石神井公園とカレーの因縁は文学にあり!?街がカレー一色に染まる3日間、オープンニグではシタール演奏やベリーダンス、カレーの味見会など。カレーにこだわる人なら見逃せない。03-3996-7419(土屋) 情報欄参照

<催し>
「ちゃい旅」しませんか?

 茶・庭・菓をめぐるちっちゃい旅…それが「ちゃい旅」。マップ片手に大泉学園町6・7・8丁目界隈の庭やみどりをめぐるイベントです。5回目の今回は11月12日(日)10〜16時に開催。季節を満喫できる地元旅に出かけてみては?
【マップ入手方法】やすらぎラウンジ大泉学園前(大泉学園町6-18-44)等にて、11月上旬より【イベント内容】お庭でのガラス展、和菓子作り体験(参加費500円)、ほか。
みどりのまちづくりセンター 03-3993-5451 情報欄参照

<サンアゼリア>
アニメ『この世界の片隅に』 11/24

すっかりおなじみ、シネサロン・和光の上映会。戦時中の広島県呉市を舞台にたくましく生きる主人公すず(声:のん)の日常を描いた日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞受賞作。新座市の野田流創作切り絵による映画の一場面もお見逃しなく! 048-465-0331(長谷見) 情報欄参照

<スポット>
野火止山下農刻館

農業の傍らノミを持ち続けた市井の彫刻家の作品約70点を展示。平林寺近くにひっそりとたたずむ。吉田幸雄さんが父親(故・正次さん)の残した作品を見てもらえればと今年5月にオープンした。素材は松、ヒノキ、杉など。仏像、動物、テレビドラマの主人公…とどれもが傑作だ。県展入選作もある。山下橋から伊豆殿橋へ至る遊歩道の途中なので、平林寺の紅葉と合わせて鑑賞するとよい。入館無料 開館は金・土・日・祝日 9〜15時 048-481-7388




  
ぶんか村エッセイ 106

意外と知らないご近所文化
         
道祖土絵美(フリーアナウンサー)

さいど えみ 西東京市生まれ。現在J-COM東京 東エリア局(練馬・新座・和光)、東京 西エリア局/西東京局(府中・小金井・国分寺・たまろくと)で生放送中のデイリーニュースでキャスターを担当。
【デイリーニュース】J:COMチャンネル 地デジ11ch 月〜金18:00〜/22:00〜/23:30〜 地域情報アプリ「ど・ろーかる」でも配信中

私の趣味は旅!時間があれば国内・海外問わず一人でふらっと出かける放浪癖があります。アジア周遊や、国内も全都道府県制覇を目指して現在45都道府県を回りました。旅は「少しでもその土地を知り、現地で馴染めるように」と様々な情報収集をする事から始まります。その国の観光地だけではなく文化や歴史など、本やインターネット上の情報をノートにまとめてオリジナルのガイドブックを作り、旅のパートナーとして携えます。
現在担当している「デイリーニュース」のキャスターが決まったのも、そんな旅から戻った直後でした。生まれ育った市や近隣エリアの話題を扱うということで、馴染みのあるものや知っていることが沢山あるのだろうと思っていたのですが、いざ出演し始めるとビックリ!『こんな行事がある!こんな取り組みがある!こんなお店がある!』驚きの連続でした。例えばこの時期、エリア内では秋祭りや大祭が多く行われますが、同じようなお祭りでも市をまたぐと伝統も内容も全く違っていたり、『こんなサービスや商品があったらいいな』というお店が隣の市区にあったりと、番組を通じて知り得た情報は数知れず。まとめると立派なガイドブックが完成するかも!?
知っているようで意外と知らないご近所文化。この番組が地域の垣根を越えて「ご近所文化」を知るきっかけになればと思います。今後も皆さんの良きパートナーとなれるように頑張ります♪
ぜひご覧ください!


 
■ぶんか情報

大泉学園ゆめりあホール・ギャラリー
〒178-0063 練馬区東大泉1-29-1(大泉学園駅北口)03-5947-2351
www.city.nerima.tokyo.jp/
●映画『母 小林多喜二の母の物語』10/2(月)\1500 1030 1400 出演/寺島しのぶ 塩谷瞬 小説書いて殺されるなんて 03-5332-3991
●歌声喫茶ともしびin大泉10/30(月)・11/29(水)\2000(貸歌集100)950「真夜中のギター」「里の秋」「青い山脈」「灯」 03-6907-3801

練馬文化センター(ホール・ギャラリー)
〒176-0001 練馬区練馬1-17-37(練馬駅北口)03-3993-3311 http://www.city.nerima.tokyo.jp 
●ハンガリー国立歌劇場「こうもり」10/27(金) \S14000A11000B7000 1830 ヨハン・シュトラウス2世によるオペレッタ最高傑作
●練馬交響楽団第66回定期演奏会11/26(日)\1000 1400 指揮/松尾葉子 ヴァイオリン/大谷康子 交響詩「禿山の一夜」ラフマニノフ交響曲第3番

T・ジョイSEIBU大泉 シアター
〒178-0063 練馬区東大泉2-34-1(オズスタジオシティ4F) 03-5933-0141 www.t-joy.net  
●先生! 、、、好きになってもいいですか? 10/28(土)〜 原作/河原和音 主題歌/スピッツ「歌ウサギ」 出演/生田斗真 広瀬すず
●ラストレシピ 〜麒麟の舌の記憶 11/3(金祝)〜 1930年代の満州で天皇の料理番が考案した幻のフルコース 出演/二宮和也 西島秀俊 宮アあおい

和光市民文化センター サンアゼリア
〒351-0192和光市広沢 1-5(和光市駅徒歩15分) 048-468-7771 http://www.sunasalea.or.jp
●高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト「Best Classics Harmony」10/14(土) \S4000 A3000 1500「ジュピター」「威風堂々」
●シネサロン・和光第37回上映会 アニメ『この世界の片隅に』 11/24(金) \800(当日1000) @1400 A1900出演/のん 048-465-0331

その他のコンサート・展覧会・公開講座
●描かれた練馬−変わる風景・変わらない風景−
〜11/5(日) \300 900〜1800 練馬区立石神井ふるさと文化館 月休 03-3996-4060
●「道の会」国立埼玉病院展示 10月「病院の風景」 11月「紅葉」 国立埼玉病院(和光市諏訪) 絵画・書・写真・貼絵等 090-6034-3845
●ねこの絵描き 高橋行雄個展 10/6(金)〜18(水)観覧無料 1100〜1800 オリエンタルハート(石神井公園駅3分)木休 03-3996-7419 
●成増童謡まつり 10/7(土) 入場無料 1300 成増アクトホール 童謡作詞家清水かつらゆかりの地での合唱と演奏  03-5998-6881
●歌声喫茶ともしびin朝霞 10/7(土) \1000(ドリンク付) 1400 朝霞市民会館ゆめぱれす 響け愛と平和のうたごえ 048-466-2525
●TOKYO三部作「東京友禅・江戸小紋・江戸更紗」10/13(金)〜16(月)900〜1900呉服かたやま(学園町7・14・24) 03-3925-7496
●写団四季彩/四季の贈り物写真展 10/18(水)〜22(日)観覧無料900(初日1200)〜1630(最終1600)板橋区立赤塚植物園講習室 048-461-7349
●企画展「作家の手紙」10/21(土)〜2/3(土)観覧無料900〜1800 石神井公園ふるさと文化館分室 五味康祐・野見山暁治等 03-5372-2572
●「和太鼓一派 志士丸」単独公演「昂ぶる」10/29(日)\3500(当日4000)1530 ふるさと新座館(JR新座駅10分) 090-3576-4631石山社中
●ル・ジャンボンの秋祭 10/29(日) 1000〜1500 大泉学園町店(学園町7・15・18サミット向かい)小雨決行 鴨のソーセージ等 03-5933-3600
●オリジナルプリント展「異邦人の眼」10/31(火)〜12/1(金)観覧無料930〜1630(土1200)日大藝術学部芸術資料館(江古田校舎内) 03-5995-8315
●雪斎・竹斎 英国キュー王立植物園帰国展11/3(金祝)〜1/8(月祝)入場無料930〜1630牧野記念庭園記念館(大泉学園駅5分) 03-6904-6403
●カレーDay 11/3(金祝)〜5(日)石神井公園パークロード商店会各店舗 カレーの香りは文化の香り 03-3996-7419土屋 特集面参照
●秋艸道人會津八一を偲ぶ会11/4(土) \2000 1300 エスパス(上石神井1・13・12) 講演「會津八一の学芸について」他 03-5393-4558
●大学公開講座「浮世絵とジャポニズム」 11/4(土) 無料 1330 十文字学園女子大学(新座市) 講師/谷嶋美和乃 048-477-0958
●ちひろの歩み 11/8(水)〜2018年1/31(水) \800 1000〜1700 ちひろ美術館(下石神井4・7・2上井草駅7分) 月休 03-3995-0612
●茶・庭・菓をめぐるちっちゃい旅第5回「ちゃい旅」11/12(日)1000〜1600みどりのまちづくりセンター http://nerimachi.jp/ 03-3993-5451
●ダキシメルオモイin WAKO 11/17(金)〜19(日) 入場無料900〜2100 和光市中央公民館ロビー(和光市中央1・7・27) 090-4542-7948
●第8回シンガーソングらいたー久保田啓子と仲間たち11/25(土) \1500 1430 スタジオワイズ(武蔵関駅南口2分) 090-3408-0310
●小野木学 絵本原画展「ぼくの中のコドモ」 11/26(日)〜2/11(日) 観覧無料 1000〜1800 練馬区立美術館(中村橋) 03-3577-1821
●跡見流書の源流展・第11回跡見OG書道展11/27(月)〜12/22(金)入館無料930〜1630跡見学園女子大学花蹊記念資料館 048-478-0130
●岩永義信ギターソロによる「アルルの女第二組曲」12/9(土)\4000(当日4500)1730 HAKUJU HALL(渋谷区富ヶ谷1・37・5) 090-2522-1539
●佐々木真フルートリサイタル12/24(日)\3500 1400王子ホール(銀座)ピアノ/石井克典 バッハ無伴奏チェロ組曲フルート版 048-477-1313


プチぶんか村設置箇所
・大吾        ・ナカタヤ       ・みゆずメソン
・松崎医院      ・梅の大谷       ・法台寺
・堀田ピアノ教室   ・たまてばこ      ・青樹舎硝子工房
・満月        ・フエゴ        ・工房まどい
・オリエントハローズコーヒー   ・呉服かたやま     ・ルジャンボン
・スペース陶     ・だいこんブラス    ・切り絵&そば野田
・田中屋酒店     ・石崎英数教室     ・ニューアマンド
・クロシェットドゥボワ・うさぎの輪      ・きもの処つるや
・だちょう牧場並木屋 ・酒のおぎはら     ・ポラン書房
・ギャラリー北鎌倉物語  ・FUURO         ・ピアノクリエ
・フェルナンブーコ  ・田倉燃料店      ・武蔵野楽器
・写団四季彩     ・花と美登利      ・シネサロン和光
・スペースM     ・シオン・桃美会     ・むらさきの会
・オリエンタルハート ・ふたば植物画切り抜き紙版画教室
・ボサノバ諸星裕美   ・埼玉フィルハーモニー合唱団  ・スペースKIRAKU
・社会保険労務士伊藤事務所          ・歌声喫茶ともしび
・武州里神楽石山社中 ・千夜一夜座      ・片山丸越
・後藤友禅染色工房  ・シューズハウスふみや    ・ふな与
・カルド       ・青山フラワー     ・ひまわり
・珈琲焙煎工房ロアン ・藍学舎        ・国立埼玉病院
・ミョウオンサワハタザクラを守る会      ・目白大学
・石神井公園ふるさと文化館          ・ふるさと新座館
・新座観光プラザ   ・片山農産物直売所   ・とれたて村石神井
・こぐれ村      ・跡見学園女子大学   ・花蹊記念資料館
・新倉ふるさと民家園 ・石神井公園サービスセンター  ・新座交響楽団
・アミフランス    ☆練馬・朝霞・志木・新座・和光各公共施設


制作協力スタッフ
  北口雄輝 丸木ますみ 岩下曜子 土井久代 杉山英明 早川緋紗 宇杉


 
■Big Supporters