■特集 ともしび


 冬の寒くて暗い夜にポッと明るい灯がともる…。身も心もあたたかくする「ともしび」が今回のテーマです。

歌われる「ともしび」
ともしびと聞いて♪ともしび近く衣縫う母は…の「冬の夜」を想う人は多いかも。囲炉裏のそばで春の楽しさを語る母。話を聞きながら子どもたちが指折り数えて春を待つ情景が微笑ましく描かれている。外は吹雪でも家の中は暖かい。1912年初出、作詞作曲不詳。
 そして、ザ・ピーナツの「心の窓にともし灯を」。♪いじわる木枯らし吹きつけて、古いセーターにボロのシューズの私は寒い。けれど心の窓に灯をともせば希望がわいてくるでしょう…と歌う。戦後の貧しい時代を反映する歌詞で、1959年12月に「NHK歳末たすけ合い運動」の一環として作られた。横井弘作詞、中田喜直作曲。
 さらに、♪夜霧の彼方へ別れを告げ…のロシア民謡「ともしび」。ソ連時代に流行した歌で作詞は「カチューシャ」も書いたミハイル・イサコフスキー、作曲者は不明。第二次世界大戦中に発表され、戦地に赴く若者とその恋人の離別が題材となっている。自然発生的に数々の節で歌われていたが、淘汰され現在のメロディが残った。1958年にNHK紅白歌合戦でダークダックスが歌っている。ゆったりとして抒情的な印象だが、ロシアでは行進曲のように速いテンポで歌われることが多いという。

昭和を懐かしむ歌声喫茶「灯(ともしび)」 
 新宿にロシア民謡のタイトルを店名とした歌声喫茶がオープンしたのは1956年。歌声運動のシンボル的存在として多くの若者の心をとらえた。記録によれば「檀一雄はじめ文化人も数多く来店し議論を戦わせた」とある。本紙エッセイの通り「灯」は歌声文化を築いてきたといえる。当時の若者たちは60〜80代となった今もなお新宿に足を運び、また全国展開する出前喫茶で歌い続ける。当地では大泉学園ゆめりあホールで毎月、ほかに、ふるさと新座館、朝霞ゆめぱれす、志木パルシティなどでも公演が行われている。
情報欄参照

ともしびファンです。
私がうたごえ喫茶「ともしび」に出会ったのは大学生の時。それからずっと魅かれている。一番の理由は、大勢の人と心を込めて歌うと、日頃抱えている悩みが吹き飛んでしまうから。歌い終えて帰っていく人の顔はみな爽やか。歌の持つ不思議な力! 私はこれからも「ともしび」で歌い続け度い。でもこの頃年を取り、遠く迄出掛けるのが難しくなった。近くに歌声の店があったらなと思う。そして大牟田大使として郷里でのうたごえ喫茶開催の橋渡しが出来ればと願っている。
(写真家/廿楽美登利さん 下石神井在住)



憧れのともしびへ
 地方から上京してきた私は、当時東京に住んでいた母と待ち合わせてはよく新宿界隈を散策したものです。阿佐ヶ谷から新宿まで省線で10円の頃。歌舞伎町に歌声喫茶店があり、窓からはみ出してまで人々が集い、ロシア民謡を大合唱していました。それが「ともしび」だったのです。学生時代『どん底』を観劇した際、暗く寂しく重々しい舞台に流れるロシア民謡に底力のようなものを感じました。それから何十年後の昨年、姪に贈られたチケットを手に新宿の「ともしび」へ。ロシア民謡の会でした。歌集を貸してもらい、皆さんと共に合唱、何曲も夢中で歌い続けました。なぜか全曲覚えていて歌えました。83歳にして初めての体験でした。
(元都立高校教師/尾形トミ子さん)

オリエントハローズコーヒー
2008年にスタートしたこの店のうたごえカフェは、地元の歌声喫茶としては草分け的存在。毎月第3土曜日に開催される。これまで大泉学園通りに小さな文化の灯をともし続けてきた。継続は力なり、アコーディオン奏者の新井幸子先生のユーモアトークとどんな曲でも弾きこなす腕とに支えられ、今では地域にすっかり根ざしている。
大泉学園町6-19-40
03-3867-1889
情報欄参照


まさかの出逢い
 若い頃新宿「灯」に通っていたという布目谷真理子さん。経営する喫茶室「いぐさの細道」(上井草駅近く)に今夏老齢の婦人が訪れた。和紙彩画作家だという。話すうちに歌声喫茶「灯」創始者の一人、丸山里矢さんであると知る。感動に震えた。聞けばご近所さん。それから交流が始まった。店内には里矢さんの和紙彩画作品が飾られ、娘の丸山明日果さんの著書『歌声喫茶「灯」の青春』(集英社新書) が置いてある。この本こそ、「灯」のことを知りたい人には必読の書だ。




武石ともしび博物館
練馬区と国内友好都市になっている上田市の武石にあり、灯火器具、版画・図書など千数百点を常設展示。火おこし、ろうそく作りなどの体験学習もできる。
400円 9時〜16時 月休0268-85-2474

練馬が舞台の映画『風前の灯』
1957年12月に公開されたコメディ映画。一軒家に住む強欲な老婆の蓄えを狙う強盗一味。しかし実はその家に住む義理の息子夫婦も老婆の蓄えを狙っていた…。監督・脚本/木下恵介、主演/佐田啓二・高峰秀子、配給松竹。二枚目俳優である佐田啓二が喜劇を演じているのと60年前の練馬の風景が興味深い。

<コンサート>
「シュランメル音楽」ってご存知ですか?

 19世紀後半に音楽の都ウィーンで生まれ、大流行した音楽です。オーストリアの酒場の音楽でありながら、庶民から王侯貴族、ウィーンの音楽家にまで愛された気品のある親しみやすいシュランメル音楽。ネックが二本あるコントラギター、古風な木箱のようなアコーディオン、小さなG管クラリネット、ヴァイオリン二本という独特の編成にウィンナー・リートが加わります。日本で唯一、当時のスタイルのままシュランメル音楽を演奏する「トーキョー・シュランメルン」 のニューイヤーコンサート。おいしいお食事、お飲物と共にシュランメル音楽で楽しいひとときを!
(本紙エッセイ#105高木景子さんより)1/21(日) 12:15開場 13:00開演
情報欄参照

<NEW>
新座市の新庁舎が完成!

 去る11月1日、新座市民会館において市制施行記念式典が行われた。今年は、特に新庁舎竣工式典を兼ね、施工業者から並木傑市長に新庁舎の鍵が渡された(写真右)。雑木林の街にふさわしい、安全・安心で親しみやすく快適な庁舎の誕生である。教育委員会など一部を除いて1月4日からは新庁舎での業務がスタートする。新庁舎見学会は12月9日(土) 10:00〜15:00 048-424-9622


<クッキング>
フィンランド風ホットワイン Glogi(グロッギ)

 クロッギは甘くスパイシーなホットワインのこと。レーズンとアーモンドをつまみながら飲むのがフィンランド流。寒い冬はクロッギで温まろう!
〔材料〕赤ワイン1本 マデラ酒(ポルトガル領マデイラ島産の「世界三大酒精強化」甘口ワイン)大さじ1〜2※省略してもよい  黒糖125t(好みで加減)  レーズン70g シナモン1〜2本 クローブ5〜6個 オレンジの皮適宜 スライスアーモンド25g
ウォッカ60t
〔作り方〕
@ウォッカ以外を大きな鍋に全て入れる
A弱火で沸騰寸前までかき混ぜながら温めたら出来上がり
(ウォッカは最後に好みで加える)

<タウン>
FU'Z KORNER (フーズ・コーナー)
 
 ヨーロッパのクリスマスマーケットに迷い込んだようなたたずまい。手作りのウッディな建物でアメリカ雑貨を扱う。6月にオープンしたばかり。バイクの「モーターロック・カスタムショップ」の併設店だ。「ここにしかないものも多いです。楽しいモノを見つけに来て」とオーナーの千葉佳子さん。「子どもからお年寄りまで広い層のお客さまに親しまれるコミュニティ」を目指す。048-480-5099 11:00〜19:00不定休※年末にイベントを予定



  
ぶんか村エッセイ 107

みんなで一緒に歌いあう文化―うたごえ喫茶の近頃        
大野幸則((株)ともしび代表取締役 新座市在住)

おおの ゆきのり1949年東京都中野区生まれ。早稲田大第一政経学部中退。1970年(株)ともしび入社、現在代表取締役。うたごえ喫茶ともしび、オペレッタ劇団ともしび等のステージ・舞台に立ちながら運営に携わる。旧日本児童・青少年演劇劇団協議会幹事、2001年日本児童・青少年演劇劇団協同組合設立・代表理事、現在に至る。世界80余国をネットするアシテジ(国際児童青少年演劇協会)日本センター副会長。子どものための舞台芸術に関わる個人ネットワークTYA Japan設立(2016)に参加。2020年アシテジ世界大会・日本開催準備。


 歌声喫茶は誕生して63年。その後は衰退の一途、歌声喫茶はなくなったといわれた時代も私たちは新宿を中心に歌声喫茶を続けてきました。変化が起きたのは20年程前のこと。CD「懐かしの歌声喫茶」を通販で販売し、予想外の反響が全国から有り、歌声喫茶を地元でやってくれないかという依頼の声も。  そこで「出前歌声喫茶」を企画。それまで、新宿のような繁華街に更に出店することが願いでした。お客様に店に来てもらうことから、要望のあるところへ出かけていくという発想の転換が大きな変化をおこしました。はじめは年間数十件、5年後以降は100カ所から300カ所、全国各地から「出前歌声喫茶」の依頼が殺到しました。日経の消費動向を探る雑誌で、これからは「昭和」「ネオ昭和」文化ブームが起きると。その一例に「銭湯、歌声喫茶、駄菓子屋」と紹介されました。
「出前喫茶」公演の後、地元で皆さんが自前の歌声喫茶を開くようになり、一緒に歌い合う歌声喫茶文化は、様々なネーミングでうたごえ広場、唱歌を歌う会、みんなでうたう会等と広まり、定期的に開かれている会だけでも全国で千カ所を超えて歌声を響かせています。朝日新聞で「個の文化が強調される中、仲間や連帯を感じる歌声喫茶が支持を広げている」と分析。孤立しがちな時代に、一緒に歌うことで、歌に重ねて人生を共有する「みんなで歌いあい生きあう文化」へと。更に3世代の文化へと広がりをみせています。


 
■ぶんか情報

大泉学園ゆめりあホール・ギャラリー
〒178-0063 練馬区東大泉1-29-1(大泉学園駅北口)03-5947-2351
http://www.city.nerima.tokyo.jp/
歌声喫茶ともしびin大泉 12/19(火)・1/30(火) \2000(貸歌集100) 950 ゲスト/ボニージャックス 03-6907-3801※エッセイ参照
恋の片道切符〜2台のヴァイオリンが奏でるなつかしい名曲〜 1/29(月)\3000(当日3500)1430「追憶」「男と女」他 03-3491-9061

練馬文化センター(ホール・ギャラリー)
〒176-0001 練馬区練馬1-17-37(練馬駅北口)03-3993-3311 http://www.city.nerima.tokyo.jp 
フレッシュ名曲コンサート ニューイヤーコンサート2018小林研一郎と愉しむ「新世界」の幕開け1/14(日)\S3800A3000 1400「新世界より」他
映画音楽の名作を観る 黒澤明監督特集 1/20(土)\1000(1日券)『羅生門』1300『用心棒』1445 2本立フィルム上映 ミニトーク有

T・ジョイSEIBU大泉 シアター
〒178-0063 練馬区東大泉2-34-1(オズスタジオシティ4F) 03-5933-0141 http://www.t-joy.net  
DESTINY 鎌倉ものがたり 12/9(土)〜 原作/西岸良平 主題歌/宇多田ヒカル「あなた」 出演/堺雅人 高畑充希 堤真一 安藤サクラ
祈りの幕が下りる時 1/27(土)〜『新参者』シリーズついに完結。原作/東野圭吾 出演/阿部寛 松嶋菜々子 溝端淳平 田中麗奈

和光市民文化センター サンアゼリア
〒351-0192和光市広沢 1-5(和光市駅徒歩15分) 048-468-7771 http://www.sunasalea.or.jp
オペラ彩 プッチーニ「トゥーランドット」 12/23(土祝)・24(日) \S10000A8000B7000C5000 1400字幕付イタリア語上演 048-201-3121
サンアゼリア吹奏楽フェスティバル第6回ニューイヤーコンサートin和光 1/14(日)入場無料(要入場券 往復ハガキで12/8迄)1400

その他のコンサート・展覧会・公開講座                 ●平林寺睡足軒の森夜間特別開園とライトアップ 〜12/5(火)入園無料1630〜1930新座市野火止1・20・12 048-424-9616生涯学習スポーツ課
跡見流書の源流展・第11回跡見OG書道展〜12/22(金) 入場無料930〜1630跡見学園女子大学花蹊記念資料館(新座) 048-478-0130
雪斎・竹斎 英国キュー王立植物園帰国展 〜1/8(月祝)入場無料930〜1630牧野記念庭園記念館(大泉学園駅南口5分) 03-6904-6403
ちひろの歩み・日本の絵本100年の歩み 〜1/31(水) \800 1000〜1700ちひろ美術館(下石神井4・7・2 上井草駅7分)月休 03-3995-0612
企画展「作家の手紙」〜2/3(土)観覧無料900〜1800石神井公園ふるさと文化館分室 五味康祐・野見山暁治の手紙等 03-5372-2572
小野木学の絵本原画展「ぼくの中のコドモ」〜2/11(日祝)観覧無料 1000〜1800 練馬区立美術館 練馬区所縁の画家 03-3577-1821
「道の会」国立埼玉病院展示 12月「クリスマス」 1月「新年」 国立埼玉病院(和光市諏訪) 絵画・書・写真・貼絵等 090-6034-3845
Merry Christmas三人展 12/6(水)〜10(日) 1000〜1800ギャラリースペースKIRAKU(保谷駅南口4分)永原リタ他 042-421-7517
フエゴの仲間のステンドグラス展12/7(木)〜12(火)1000(初日1300)〜1700(最終1600)成増アートギャラリー(駅北口)20名30点 090-4055-2257
映画「明日へ-戦争は罪悪である-」12/7(木) \1000 1900 なかのZERO 出演/中原丈雄 上条恒彦 岡本富士太 03-3818-6690
岩永義信ギターソロによる「アルルの女第二組曲」12/9(土)\4000(当日4500)1730 HAKUJU HALL(渋谷区富ヶ谷1・37・5) 090-2522-1539
見て、触れて、撮って楽しむ-トリックアートの世界-12/9(土)〜1/21(日)\300 900〜1800石神井公園ふるさと文化館月休 03-3996-4060
諸星裕美Xmasウクレレ弾き語りソロライブ12/10(日)\1500(当日2000)1400 GalleryUSHIN(川越氷川神社傍) 049-227-3506
トラベルライティングアワード新座賞発表会 12/11(月) 入場自由 1700〜1800 立教大学新座キャンパス7号館 048-477-1449
前橋汀子ヴァイオリン クリスマス・デイライト・コンサート 12/13(水) \2500 1130 東京芸術劇場(池袋) 0570-06-9960
オリエントハローズコーヒー「うたごえカフェ」12/16(土)・1/20(土)\1500(飲物・サンドイッチ付)1630〜1830 03-3867-1889※特集参照
聖夜のトランペット12/16(土)\3800 1400志木市民会館パルシティ 演奏/ヴィム・ファン・ハッセルト「アヴェマリア」「クリスマスメドレー」 048-474-3030
練馬区名誉区民顕彰記念「野見山暁治収蔵作品展」12/20(水)〜12/27(水)観覧無料1000〜1800 練馬区立美術館月休 03-3577-1821
東京演劇アンサンブル「銀河鉄道の夜」12/22(金)〜25(月)\3800(当時4500) 時間要問合ブレヒトの芝居小屋(関町北4・35・17) 03-3920-5232
佐々木真フルートリサイタル 12/24(日)\3500 1400王子ホール(銀座)ピアノ/石井克典 バッハ無伴奏チェロ組曲フルート版 048-477-1313
第11回スリランカを知ろう1/13(土)\1500(材料費)1400 田無公民館 紅茶の飲み方と軽食 講師/山崎シルヴァ 042-466-8330
トーキョー・シュランメルン ランチコンサート1/21(日)\4800(食事付)1300 音楽ビアプラザライオン(銀座)演奏/高木景子他 03-3577-7811
歌声喫茶ともしびin志木・新座 1/28(日) \1000(貸歌集100)1400 志木市民会館パルシティ ゲスト/ボニージャックス 03-6907-3801


プチぶんか村設置箇所
・大吾        ・ナカタヤ       ・みゆずメソン
・松崎医院      ・梅の大谷       ・法台寺
・堀田ピアノ教室   ・たまてばこ      ・青樹舎硝子工房
・満月        ・フエゴ        ・工房まどい
・オリエントハローズコーヒー   ・呉服かたやま     ・ルジャンボン
・スペース陶     ・だいこんブラス    ・切り絵&そば野田
・田中屋酒店     ・石崎英数教室     ・ニューアマンド
・クロシェットドゥボワ・うさぎの輪      ・きもの処つるや
・だちょう牧場並木屋 ・酒のおぎはら     ・ポラン書房
・ギャラリー北鎌倉物語  ・FUURO         ・ピアノクリエ
・フェルナンブーコ  ・田倉燃料店      ・武蔵野楽器
・写団四季彩     ・花と美登利      ・シネサロン和光
・スペースM     ・シオン        ・桃美会
・ふたば植物画切り抜き紙版画教室       ・むらさきの会
・オリエンタルハート ・ボサノバ諸星裕美    ・スペースKIRAKU
・埼玉フィルハーモニー合唱団 ・社会保険労務士伊藤事務所
・歌声喫茶ともしび  ・武州里神楽石山社中  ・千夜一夜座
・片山丸越      ・後藤友禅染色工房   ・シューズハウスふみや
・ふな与       ・カルド        ・青山フラワー
・珈琲焙煎工房ロアン ・ひまわり       ・藍学舎
・ミョウオンサワハタザクラを守る会          ・国立埼玉病院
・目白大学      ・石神井公園ふるさと文化館
・ふるさと新座館   ・新座観光プラザ     ・片山農産物直売所
・とれたて村石神井  ・こぐれ村       ・跡見学園女子大学
・花蹊記念資料館   ・新倉ふるさと民家園  ・アミフランス
・石神井公園サービスセンター ・新座交響楽団     ・アトレ企画 
☆練馬・朝霞・志木・新座・和光各公共施設



制作協力スタッフ
  北口雄輝 丸木ますみ 岩下曜子 土井久代 杉山英明 早川緋紗 宇杉


 
■Big Supporters