■特集 大根は好きですか?


 鎌倉に大根づくしの懐石料理店がある。前菜からデザートまですべてに大根が使われる。飽きないかと思うほどだが、飽きない。 ところで市場に多く出回っている「青首大根」系の旬は11〜2月。寒くなると甘みが増し、みずみずしくておいしい。ジアスターゼを多く含む大根は、胃酸過多・胃もたれ・胸やけなど消化を助けてくれる野菜。もっと大根を好きになりましょう。

徳川家と大根
練馬大根の由来には5代将軍綱吉説と篤農又六説の2説あり、明治以降この2説が交錯加筆され今日に伝わったといわれる。大泉町には綱吉時代から約350年間農業を営んできたという農家もある。江戸の食卓を支えてきた練馬大根。練馬の農家は江戸で農産物を売った金銭で下肥を買って持ち帰った。土壌は黒土の下が関東ローム層の赤色土で、大根が細く長く尻細の形に育つのに適していた。

大根文化に触れる
練馬の大根をより深く知るには練馬区立石神井公園ふるさと文化館へ。2階常設展示室の入口には高さ約2mの木製樽がど〜んと置かれている。大迫力だ。一度に4000〜5000本を漬け込んだこの大樽の内部は覗ける仕組みとなっている。ほかに大根干しのレプリカや練馬大根の盛衰を物語る展示もあるので、できればサポーターさんの説明を聞きながら見学したい。 常設展示は観覧無料 9〜18時 月曜休館 石神井町5・12・16 03-3996-4060 バス停三宝寺池からすぐ

「またね」?
足を組んだりよじったりといったおもしろい大根を見たことは? 大根の根が分岐していることを「股根」という。スクッと伸びた大根の方が売れるに決まっているけれど、股根は皮が剥きにくくても味が落ちるわけではないし、笑いを誘われたりする。




練馬大根最中の栄泉
 練馬らしいおみやげをという地元の要望に応えて発案された練馬大根最中と練馬大根まんじゅう。最中は「ねりコレ」商品に認定されている。甘さ控えめな餡が人気でつぶ餡、白餡に加え、10〜5月には大泉産の大根を練り込んだ白餡最中が登場する。大根文化を自家商品に反映させ練馬の振興に力を注ぐ親子二代。写真左が大根最中を開発した初代佐藤栄一さんで、息子の洋一さんが二代目を継いでいる。
大泉学園町1-12-2 03-3924-8499 バス停北園より徒歩5分


走るラバネロ
 大根のことをイタリア語で「ラバネロ」という。練馬生まれ、練馬育ち、練馬で創業…と練馬も大根もこよなく愛するプロショップタカムラ製作所の高村精一さんのオリジナルフルオーダー自転車が「ラバネロ」だ。ロゴマークももちろん大根。楽しいサイクリングも、百分の一秒を争うレースも自分に合った自転車が必要不可欠。「走りのラバネロ」のキャッチフレーズでお客一人ひとりに合わせた自転車を作る。この自転車こそ練馬を象徴する「大根自転車」だ。
桜台5-28-13
03-3991-3686



大根引っこ抜き大会
 練馬大根のPRと学校給食での食育への活用・地産地消を目的として12年前にスタートしたJAあおばと練馬区の共催行事。通の大根の3〜4倍の力を要する。時間内にいかに多く、いかに長い大根が引き抜けるかを競い合い、大会で収穫した練馬大根は区立小中学校の給食食材として使用する。昨年は一度に大根を抜いた人数が492人という記録がギネスワールドレコードに認定された。大会日程、申し込み方法は区報やホームページで。


だいこんブラス
 大泉で生まれ、地元に根差して16年。当初の目的は青少年育成と世代間の交流だった。団長は区立大泉中学校OBでプロホルン奏者の澤敦さん(プチぶんか村エッセイ#42)。老人福祉施設や地元行事での演奏を重ねメキメキ上達。アニメの街ならではの曲目を中心に映画やドラマの主題曲や外国曲、演歌までとレパートリーも増えた。だいこんブラスの名は定着し、毎年3月に大泉中体育館で催される定期演奏会を「好きな曲がたくさん聴ける」と楽しみにしている常連ファンも多い。
080-5516-9735

だいこ炊き
 京都の冬、嵯峨野のお寺で「だいこ炊き」という行事がある。同様の行事が浅草にも根づいている。大根の煮物を仏前に供え、参拝者にふるまうというもの。これをヒントに大根で有名なこの練馬においても「だいこ炊き」のような年中行事ができたらおもしろいかも。「大根さん、ありがとう!」と供養する気持ちを忘れずに…。



<NEW >
本田美奈子.ミュージアム

アイドル歌手、ミュージカル歌手として活躍し、「急性骨髄性白血病」により38歳で亡くなった本田美奈子.さんのミュージアムが9月8日朝霞市内にオープンした。最後まで明るく前向きに生き抜いた姿が人々に勇気と感動を与えたことは周知の通り。楽屋の再現、秘蔵のライブ映像のほか、衣装、写真パネル、プライベートで使用した想い出の品々等を展示する。
毎月第2土・日曜458-3927
朝霞市膝折4-12-37
東武東上線朝霞台駅・JR武蔵野線
北朝霞駅から徒歩20分
※東上線朝霞駅前には美奈子さんの記念碑が立っている。

<タウン>
大泉学園町のお庭めぐり  10/14
〜茶・庭・菓をめぐるちっちゃい旅「ちゃい旅2018・秋」〜

 お庭をめぐりながら、みどりトークしませんか??
10月14日(日) 10〜16時 ※自由見学 
総合案内:やすらぎラウンジ大泉学園 (大泉学園町6-18-44 風致地区バス停前)
<関連イベントを同時開催>hi.jp/ 締切10/9(火)
【みんなでお庭めぐりツアー※】
大泉公園集合(大泉学園町6-26) 14〜16時/先着30名
【親子でコケ玉づくり教室&みどりの困りごと相談室※】
13時・14時(2回) 1500円(中学生以下700円)
大泉学園町7-8-18
【みどりのこと、相談室】
11〜13時 参加無料・参加自由
大泉学園町7-8-18
主催:みどりのまちづくりセンター
 03-3993-5451

<タウン>
會津八一を偲ぶ会    11/23

新潟出身の會津八一(1881~1956)は歌人、書家、美術史研究家。毎年練馬で偲ぶ会が開催されている。今年は、墓所のある法融寺(練馬区関町東1-4-16上石神井駅から10分)にて。11月23日(金・祝)13:00〜16:30 法融寺講話「會津八一の歌によせて」ほか。 会費2000円。参加希望の方は電話またはSMSで090-2174-5891(伊達)まで。
写真は昨年の偲ぶ会の様子(左)と法融寺にある八一の墓。



<映画>
シネサロン・和光『モリのいる場所』 12/13 

 舞台は昭和49年東京。没後40年を迎えて注目を集めている洋画家熊谷守一は、30年間ほとんど外出することなく庭に息づく動植物を極限まで単純化し描き続けた。彼(山ア努)とその妻秀子(樹木希林)とのある夏の一日の物語。「世間体にとらわれず、こんな自由な生き方ができるなんて…心が豊かになる素敵な作品」と代表の長谷見さん。描画場面や作品の登場はないが、映画自体が作品のようだ。守一が45年住んだ旧宅跡に豊島区立熊谷守一美術館が立つ。映画を観た後にぶらっとモリに会いに行くのも楽しい。048-465-0331  情報欄参照
★招待券プレゼント:5組10名様★ハガキかメールで編集部まで


  

ぶんか村エッセイ 112

観光の魅力は裏側にあるのかも?
吉田法仁 (ねりま観光センター長)

よしだ のりひと 群馬県出身。2017年春より現職。(株)リクルートにて旅行情報誌やWEBのプロモーション・行政の観光施策支援等に長年携わる。現在でも年間のべ80日程、全国に赴き各地域の魅力づくりを行う。最近、全都道府県を制覇!(岩手県が最後でした)。好きな食べ物はラーメン。
【ねりま観光センターHP】 https://www.nerimakanko.jp/

みなさんこんにちは!ねりま観光センターの吉田です。練馬区の観光協会が2017年の春から生まれ変わりました。練馬駅北口のココネリ3Fや石神井公園駅の中央口すぐの観光案内所を運営するほか、「ねりまのオススメ商品コレクション」と銘打った厳選お土産・飲食の逸品を紹介する『ねりコレ2018』を刊行したり、観光MAPを作成したりしています。
さて、この仕事に携わるにあたり、練馬の魅力を内外にPRして欲しい、とオーダーされました。練馬の魅力とは何だろう、他と比べた時の違いは何だろう?とずっと考えてきました。私は様々な仕事に携わっており、全国各地へと赴きますが、結論から言うと「どの地域も素晴らしい魅力がある」のです。観光という言葉の語源は"国の光を観る=良い所を見る・倣う"であると言われています。(調べてみてくださいね!)どの自治体・地域でも『自分の地域の魅力を他と比べて際立たせる』ことに目を向けがちですが、そもそも争う必要があるのでしょうか? 確かに、マーケティング的に言えば、同じ行動をするお客様の気持ちを、こちらに向かせるわけですから「競合」という表現もわかります。練馬区で言えば、中野区や豊島区、杉並区に行くなら、こっちに来てね!ということですね。しかし、地域にはそれぞれ成り立ちがあり、これは全国規模で探しても、全く同一、という場所はありません。であるならば、地域の歴史、そこに住む人々や彼らの生活に目を向け、土地の色や感覚に同調するお客様に、しっかり良さを感じてもらう。そんな届け方がベストなのでは?と最近は考えます。
見過ごしがちな「普通の良さ」に気づくため、いつもの帰り道にちょっと寄り道して裏通りを覗く。バスを一つ手前で降りて歩いてみる、いつもと違うパン屋さんを訪ねてみる…などしてみると、ピカピカに光る観光にはない、いつもと違った表情の練馬区が見つかると思います。これもまた魅力の裏側なのです。




 
■ぶんか情報

大泉学園ゆめりあホール・ギャラリー
〒178-0063 練馬区東大泉1-29-1(大泉学園駅北口)03-5947-2351
http://www.city.nerima.tokyo.jp/
歌声喫茶ともしびin大泉 10/15(月)・11/30(金) \2000(貸歌集100) 950 懐かしい歌をご一緒に!リクエスト曲も 03-6907-3801
声楽・ヴォーカルコンサート東原玉美ソロライブ11/3(土祝)\2800 1800フランス歌曲 ロック、ボサノバ風シャンソン 090-8037-0857

練馬文化センター(ホール・ギャラリー)
〒176-0001 練馬区練馬1-17-37(練馬駅北口)03-3993-3311 http://www.city.nerima.tokyo.jp
音楽劇「シューマン大好き!」11/10(土)\1000 1400「トロイメライ」「献呈」「クラリネッ三重奏曲より」ほか 練馬区演奏家協会コンサート
ちひろ-私、絵と結婚するの- 11/12(月)1500・13(火)1100・1500・14(水)1300\A7000(6300)B5000(4500)(カッコ内区民料金) 0422-49-0300
アルタン祭り〜幻想のケルト音楽コンサート〜12/2(日)\5400 1700 アイリッシュ音楽界の最高峰グループ 同日開催イベント有

T・ジョイSEIBU大泉 シアター
〒178-0063 練馬区東大泉2-34-1(オズスタジオシティ4F) 03-5933-0141
http://www.t-joy.net
億男 10/19(金)〜 お金とは何か?幸せはどこか? 原作/川村元気 出演/佐藤健 高橋一生 沢尻エリカ 藤原竜也 黒木華
オズランド10/26(金)〜 笑顔の魔法おしえます。お仕事エンターテインメント 原作/小森陽一『オズの世界』出演/波瑠 西島秀俊
人魚の眠る家11/16(金)〜 禁断の東野圭吾ミステリー 原作/東野圭吾 監督/堤幸彦 出演/篠原涼子 西島秀俊 坂口健太郎

和光市民文化センター サンアゼリア
〒351-0192和光市広沢 1-5(和光市駅徒歩15分) 048-468-7771 http://www.sunazalea.or.jp/
和光市民オーケストラ第26回定期演奏会 11/18(日) \500 1400 ブラームス交響曲第3番 カリンニコフ交響曲第1番 048-465-1981
オペラ彩 設立35年記念公演 オペラ「トスカ」 12/8(土)・9(日) \S10000A8000B7000C5000 1400 字幕付イタリア語上演
シネサロン・和光第39回上映会『モリのいる場所』12/13(木) \800 1400・1900 048-465-0331 ※チケットプレゼント有 ※特集面参照

その他のコンサート・展覧会・公開講座
いわさきちひろ生誕100年「Life展」 あそぶplaplax 〜10/28(日) \800  1000〜1700 ちひろ美術館 月休 03-3995-0612
鳥瞰図 −空から見る大正昭和の旅− 〜11/4(日) \300 900〜1800 練馬区立石神井公園ふるさと文化館 月休 03-3996-4060
秋の収蔵名品展・跡見花蹊の横顔展 〜11/6(火)入館無料 930〜1630 跡見学園女子大学花蹊記念資料館(新座市中野) 048-478-0130
日本画の挑戦者たち―大観・春草・古径・御舟―  〜11/11(日) \1000 1000〜1700 山種美術館(JR恵比寿駅10分) 03-5777-8600
童画家・茂田井武展〜無限なるおどろきのよろこびの必要・子供のために10/6(土)〜12/24(月祝)観覧無料900〜1800ふるさと文化館分室月休 03-5372-2572
国立埼玉病院「道の会」展示 10月「豊穣」11月「紅葉」 国立埼玉病院(和光市諏訪)2F 絵画・書・写真・童画等 090-6034-3845 
講演会「安倍改憲と日本会議」10/6(土) 1330 和光市中央公民館(中央1・7・27和光市駅南口10分) 講師/俵義文 090-2904-5878
笠井誠一展 −形の世界−10/7(日)〜11/25(日) \800 1000〜1800 練馬区立美術館(中村橋)月休 練馬ゆかりの画家 03-3577-1821
藤田三保子主演「静かな男とじゃじゃ馬娘」10/10(水)〜14(日)\5000(当日5500)時間要問合 築地本願寺ブディストホール 048-652-2482
成増童謡まつり 10/13(土) 入場無料 1300 成増アクトホール(成増駅北口すぐ) 清水かつらの童謡を中心に  03-5998-6881
小野リサ30thアニバーサリーツアー〜旅そしてふるさと〜10/13(土)\4200(当日4500)1600まろにえホール(東久留米) ボサノバ 042-473-7811
第9回シンガーソングらいた―久保田啓子(Kei)と仲間たち10/18(木)\1500 1330 ルネこだいら(小平駅南口3分) 090-3408−0310 
歌声喫茶ともしびin朝霞10/19(金) \1000 1400 朝霞ゆめぱれす 歌声でつながる地域の絆!!懐かしい歌がいっぱい 048-466-2525
山田壽雄が描く園芸植物-牧野富太郎が信頼した画家10/20(土)〜12/24(月)入館無料930〜1630牧野記念庭園記念館 火休 03-6904-6403
林家三平落語会 11/1(木) \2500(新座市民料金\2000) 1900 新座市民会館(野火止1・1・2) 笑点でおなじみ 048-481-1111
三浦しをん氏講演会「先生、、わたしを伝統芸能好きにしてください」11/3(土祝) 1330 十文字学園女子大学jumonji-u.ac.jp
ドストエフスキー曼荼羅11/13(火)〜30(金) 観覧無料 930〜1630(土1200) 日本大学芸術資料館(江古田) 日祝休 03-5995-8315
永原リタ クリスマスワークショップ11/14(水)・15(木)\1500(材料費込)1300毛糸で作るフィンランドの鳥と人形 スペースKIRAKU 042-421-7517}
會津八一を偲ぶ会 11/23 (金祝) \2000 1300 講話「會津八一の歌によせて」他 法融寺(上石神井駅10分) 090-2174-5891伊達

プチぶんか村設置箇所
・大吾        ・ナカタヤ       ・みゆずメソン
・松崎医院      ・梅の大谷       ・法台寺
・アミフランス    ・ポラン書房      ・FUURO
・埼玉フィルハーモニー合唱団 ・うさぎの輪      ・オリエントハローズコーヒー
・こぐれ村      ・だちょう牧場並木屋  ・にこまーる並木
・花と美登利     ・青樹舎硝子工房    ・満月
・フエゴ       ・スペースKIRAKU    ・オリエンタルハート
・シューズハウスふみや・ふな与        ・たまてばこ
・工房まどい     ・ルジャンボン     ・だいこんブラス
・切り絵&そば野田  ・田中屋酒店      ・片山丸越
・ニューアマンド   ・クロシェットドゥボワ ・スペースM
・きもの処つるや   ・カルド        ・写団四季彩
・堀田ピアノ教室   ・呉服かたやま     ・フェルナンブーコ
・田倉燃料店     ・桃美会        ・石崎英数教室
・ふたば切り抜き紙版画教室          ・むらさきの会
・ボサノバ諸星裕美  ・武蔵野楽器      ・シネサロン和光
・社会保険労務士伊藤事務所          ・歌声喫茶ともしび
・後藤友禅染色工房  ・青山フラワー     ・アトレ企画
・スペース陶     ・辻ヨガ教室      ・美容室ひまわり
・シオン       ・ギャラリー北鎌倉物語 ・国立埼玉病院
・目白大学・藍学舎  ・伊澤正男&永原リタ  ・新座観光プラザ
・石神井公園ふるさと文化館          ・ふるさと新座館 
・片山農産物直売所  ・新倉ふるさと民家園  ・とれたて村石神井
・跡見学園女子大学花蹊記念資料館       ・新座交響楽団
・石神井公園サービスセンター ・サンアゼリア     ・うどん亭
☆練馬区、朝霞・志木・新座・和光各市公共施設


制作協力スタッフ
  北口雄輝 丸木ますみ 岩下曜子 土井久代 杉山英明 早川緋紗 宇杉


 
■Big Supporters