■慶州(キョンジュ)



 慶州は朝鮮半島の古都で、日本でいえば京都や奈良のような都市である。この慶州は新羅の金城として発展した。この慶州がわが街とどんな関係があるのだろうか。

新羅郡
 『続日本記』に「758年、奈良時代の半ば「日本に帰化した新羅の僧32人、尼2人、男19人、女21人を武蔵國に移住させ、はじめて新羅郡をおいた」とある。新羅郡は武蔵國のなかではもっとも新しくつくられた「郡」で、渡来人中心に新しい郡を置いた目的は、遅れていたこの地域の開発を進めるため、また74人の半分は僧・尼だったことから仏教を普及させたかった…と推定される。
 エリア的には保谷や練馬大泉を含む朝霞市・和光市・新座市・志木市あたり。現在も地名では和光に「新倉(にいくら)」が残る。また「新倉うどん」や大吾の銘菓「爾比久良(にいくら)」にその名がついている。
 「新羅郡」は「新座郡(にいくらごおり)」となり、新座市の市名の由来となった。
 
新倉道
 「新倉道」の文字が記されている練馬区の地図を見つけた(左上)。新倉道は大泉学園町6丁目〜7丁目を通り、都県境で和光市方面へと続く。他方は西大泉の四面塔稲荷でほかの旧道と合流するようである。

慶州へ
 新羅が三国統一後滅亡するまで都としたのが慶州である。釜山の北92q、今ではKTXや高速バスで容易に往復できるようになり、釜山からの日帰り観光をする客もいるほどだ。
 慶州は「朝日が最も先に着く」「古墳の中に街がある」といわれる歴史と文化が息づく街。古い町並みが残るところから京都や奈良とよく比較される。 23基の古墳が連なる大陵苑は壮大な景観を呈し(資料左)慶州観光に欠かせないスポット。ほかに同様の古墳群が市内に散在する。新羅王のきらびやかな金冠や1万5000点の副葬品は国立慶州博物館が所蔵。




大陵苑でもっとも有名な天馬塚(国宝)


新羅の微笑み
 この特集でいちばん紹介したかったのは「慶州のシンボル」人面文軒丸瓦。なんともやさしい微笑みをたたえている。一度見たら目に焼き付いて離れない。直径14pの小さな瓦で、こうした軒丸瓦に人面が刻まれるのは非常に珍しいらしい。
 実はこの「新羅の微笑み」は日本に来ていたことがある。日本人医師が慶州の骨董品店で購入し日本へ持ち帰ったのである。慶州博物館元館長の熱意により、1972年、韓国に帰還した。新羅の善徳女王(韓流ドラマで有名)時代に創建された霊廟寺跡から出土したものとされ、慶州国立博物館に展示されている。


新羅の微笑み


仏国寺
 慶州観光で必ず立ち寄るのが1500年前の創建と伝わる仏国寺。境内には石工芸に優れた技術をもつ新羅人による国宝4橋と、多宝塔、釈迦塔が立つ。


青雲・白雲橋(国宝)


釈迦塔(国宝)


仏国寺のユーモラスな像


石窟庵
 仏国寺から約7q離れたところにある仏教遺跡。仏国寺とともにユネスコの世界遺産となっている。石窟庵は花崗岩をドーム型に組んで建てられた洞窟寺院で、日の出の景勝地。本尊は高さ3・48mの釈迦如来像。夏至と冬至には像に朝日が当たるといわれている。

絵本『ぼくのゆめはわき水になること』
 雲から雨になり、地面にしみこみ、ミミズやモグラにあい、石くんとお話しし、ねんどのすべり台でとびだすわき水くん。エッセイの高橋絹世さんにより昨年発行。和光の湧き水の特徴である石ころ層、粘土層、さらに広い大空から雨となる水循環のことがわかりやすく表現されている。「ぼく」とは雨の子。元気でかわいいわき水君の大ぼうけんは紙芝居にもなっていて、子どもたちに人気。1冊700円(送料込1000円)  048-462-9912(高橋) また、富澤湧水、大坂ふれあいの森、新倉ふれあいの森の和光市内3カ所での湧き水や緑を観察し守る活動は一般参加可。こちらの問合せも同じ。

〜多文化と心にふれる〜
 上映会イベント『海辺の彼女たち』
 少子高齢の人材不足が加速する日本で技能を身につけ高収入が得られるとの謳い文句に希望を持ち、多額の借金を背負って来日した技能実習生たち。言葉の壁や仕事内容、低賃金など現実の厳しさに直面し戸惑いながらも生きて行く彼女たちの日常をドキュメンタリータッチに描いた作品です。主催は「外国人とともに未來を・埼玉の会」で、県内の外国人と交流し相互理解と多文化共生を考える活動をしています。
10/13(日) 14:00 入場無料 先着30名 志木市柳瀬川図書館(東武東上線柳瀬川駅から徒歩5分) おでかけ情報参照

うれしいお知らせ
 プチぶんか村の読者、新座市の岩崎隆さんより。
「この度政府内閣府に私が呼び掛け人代表として取り組んでいます地域ボランティアグループ『K1・北一の絆』の活動が社会活動参加団体・グループ全国で29中の一つとして認められ、表彰いただくことになりました。9/6に内閣府HPに公式に掲載発表されました。嬉しくご報告させていただき、地域ボランティア活動を推進しているお仲間のみなさんと共に関わる全てのみなさんと一緒に喜びたいと思いご案内させていただきます。この事を励みとして今後も継続的発展的に活動が地域に根差していくことが大事だと思っており、地域住民みなさんが子どもも大人も笑顔で住み続けたい"わが街"になっていくよう、今後共宜しくお付き合いお願いします」。
※地道な活動が実を結び、おめでとうございます!

食珈茶菓酒「すわん」
      〜和光市の猫ボスさんより〜

「食」地元野菜が豊富な栄養を考えたメニュー
「珈」イタリアのトップクラスLAVAZZA珈琲
「茶」効能を重視したブランドハーブティー
「菓」全て店内手作りしているケーキ
「酒」ワイン、日本酒、芋焼酎など

 美食家をうならせる料理に加え、乙女心がホッコリするハンドメイドのアクセサリー小物や石鹸、安心素材の純胡椒・ハーブティー、の販売があるほか、保護ねこ活動に全額寄付のチャリティー商品も揃った不思議な空間を満喫しにいらっしゃ〜い!

朝霞市本町3-3-70(朝霞駅南口から5分) 048-475-4213
ランチ 11:30〜14:30
ディナー17:30〜22:00 水曜定休



■ぶんか村エッセイ137



身近な自然をみんなで楽しむ活動
高橋絹世
(NPO法人和光・緑と湧き水の会代表理事)


たかはし きぬよ 学習院大学理学部卒。日本自然保護協会認定自然観察指導員取得。和光市湧水環境調査の市民の会「緑と湧水と流れの会」を立ち上げ代表、報告書作成に加わる。2009年「NPO法人和光・緑と湧き水の会」代表理事に就任。身近な自然を知り、守り、活かす活動をモットーに和光市の緑と湧き水を調査し守り活かす活動を継続。会として埼玉県環境賞、環境大臣賞受賞。

 当会は、急速に都市化が進む和光市で、「身近な自然を、知り、守り、活かす活動」を続けています。その中で、いろいろな年齢層の方々に、湧き水と周辺の自然に親しんでもらう活動を紹介したいと思います。
 まず幼児の皆さん:紙芝居「ぼくのゆめはわき水になること」ができました。春先、新倉ふれあいの森での竹の子掘りは人気の催しです。森にはモウソウチク林があり、整備のために竹の子掘りは欠かせません。7月にも、七夕祭りの竹切りを行い、児童館などで利用し、竹林の密集を防いでいます。
小学生:小学校の地域学習や、環境学習の一環として、白子宿特別緑地保全地区(富澤湧水)などで見学を案内し、湧き水の仕組みや、サワガニなどの生態系に触れ、身近な自然を学んでいます。学校校庭での自然観察会も好評。
中学生・高校生:夏休みの「ボランティア体験」は恒例。富澤湧水、大坂ふれあいの森、新倉ふれあいの森を、湧き水周辺の自然観察や森の整備などの体験学習に役立てています。
大学生:お茶の水女子大学の地理学巡検では、白子地区の地理・地質・湧水などの見学と、都市部における自然保護とボランティア活動の重要性の学習を実施。若い人たちの斬新な意見が聞ける良い機会です。
先生方:和光市に新しく赴任された小中学校の先生方に、地域の自然環境を知っていただく夏季研修会を続けています。先生や学校教育を通して、地域の自然の大切さを次世代に伝えたいと思っています。
高齢者:毎月の白子地区や新倉ふれあいの森での保全活動を通して、参加者の親睦を図ります。自然との触れ合いの中で、人と人とのつながりが増え、健康増進にも寄与しています。
身近な自然「湧き水観察」にどうぞお出で下さい。



■おでかけ情報


あらかじめ確かめてからお出かけください。
定休日が祝日の場合は翌日休となる等もあります。

●映画『あなたのおみとり』
上映中〜10/11(金) 11:50 16:00 1900円 ポレポレ東中野 中野区東中野4-4-1(大江戸線東中野駅1分) 03-3371-0088 監督/村上浩康 ※父親の最期を母とともに見守った映画監督のドキュメンタリー

●特別展〜大漫会の漫画家たち〜
石神井公園の桜の木の下で
開催中〜11/4(月祝) 9:00〜18:00 月曜休館 観覧無料 石神井公園ふるさと文化館 練馬区石神井町5-12-16(石神井公園駅15分) 03-3996-4060 

●ヴェルディ作曲 オペラ「椿姫」 ハイライト上演
10/4(金)19:00・10/5(土)14:00 3000円 朝霞市民会館ゆめぱれす 朝霞市本町1-26-1 (朝霞駅12分) 048-466-2525 問合先/0800-777-0277
※原語上演 字幕付き

●都立大泉高等学校吹奏楽部OB・OG有志による
プロムナードコンサート
10/6(日) 13:30 入場無料 練馬文化センター 
練馬区練馬1-17-37(練馬駅北口1分) 03-3993-3311 問合先/090-9201-9125(都立大泉高等学校OB会)
 
●追悼 野見山暁治 野っ原との契約
10/6(日)〜12/25(水)10:00〜18:00 500円
月曜休館 練馬区立美術館 練馬区貫井1-36-16(中村橋駅3分) 03-3577-1821 ※長く練馬区内にアトリエを構え、2023年にこの世を去った洋画家

●関根雲停 牧野富太郎の植物画コレクションより
10/11(金)〜27(日) 9:30〜17:00 火曜休園 入場無料 牧野記念庭園記念館企画展示室 練馬区東大泉6-34-4(大泉学園駅南口5分) 03-6904-6403

●清水かつら顕彰「成増童謡まつり」
10/12(土) 13:00 入場無料 成増アクトホール 板橋区成増3-11-3(成増駅北口すぐ) 03-5998-6881 ※童謡作詞家清水かつらを顕彰するまつり 今年で33回目

●いわさきちひろ ぼつご50ねん こどものみなさまへ
みんな なかまよ

10/12(土)〜1/31(金) 10:00〜17:00 1200円 月曜休館 ちひろ美術館・東京 練馬区下石神井4-7-
2(上井草駅7分) 03-3995-0612

●上映会イベント『海辺の彼女たち』
10/13(日) 14:00 入場無料(先着30名) 志木市柳瀬川図書館(東武東上線柳瀬川駅5分) 問合先/048-465-4188(かぎわだ) ※外国人労働者たちの実話をもとに描く圧巻のリアリズム 

●吉岡 駿 ピアノコンサート
10/14(月祝)13:30 入場無料 成美教育文化会館(グリーンホール) 東久留米市東本町8-14(東久留米駅4分) 042-471-6600  問合先/090-8318-7853
曲目/バッハ=ブゾーニ「シャコンヌ」 ベートーヴェン ピアノソナタ「月光」 フォーレ「夢のあとに」ほか

●歌声喫茶ともしびin大泉学園
10/15(火) 9:50 2000円(要予約03-6907-2731ともしび音楽企画) 大泉学園ゆめりあホール(大泉学園駅北口1分) 03-5947-2351

●第9回 野火止用水灯明まつり
10/27(日) 15:00〜19:00 ふるさと新座館前庭(雨天室内) 新座市野火止6-1-48(新座駅10分) 048-478-4523  問合先/090-3178-5581(高畑) 
※ 子どもたちの夢をかいた灯明が並び輝く

●企画展「植物たちの声を聴く-岩谷雪子の世界-」
11/2(土)〜1/ 22(水) 9:30〜16:30 火曜休園 入場無料 牧野記念庭園記念館企画展示室 練馬区東大泉6-34-4(大泉学園駅南口5分) 03-6904-6403 ※博士ゆかりの植物をアートとして再構成した作品の数々

●土井善晴のおいしいものセミナー lesson5
11/16(土) 13:30 参加無料(要申込) 十文字学園女子大学 新座市菅沢2-1-28(新座駅8分) 048-477-0958(地域連携推進課)

●映画『いただきます2 ここは、発酵の楽園』
11/17(日) 10:00・13:00 500円 ふるさと新座館
新座市野火止6-1-48(新座駅10分)048-478-4523

●石井克典(ピアノ)・佐々木真(フルート)
ジョイントコンサート
11/29(金) 19:00 4000円 大泉学園ゆめりあホール 練馬区東大泉1-29-1(大泉学園駅北口1分) 03-5947-2351 問合先/090-2153-3613(みゆずメソン) 

●オペレッタ「こうもり」
12/7(土)・8(日)14:00  S11000A9000 B8000
C6000 円 和光市民文化センターサンアゼリア 和光
市広沢1-5(和光市駅13分)048-468-7771 
オペラ彩事務局048-201-3121 
※全3幕 字幕付ドイツ語 台詞日本語上演



HP

ブログ



■Supporters